第十七条 (法) : Act[法律名に使う場合の原則] / 商標法, Code[いわゆる法典] / 民法;刑法;商法;民事訴訟法;刑事訴訟法, Law[いわゆる一般名称や科目名としての法律]法第二十三
(条) : Article / 第1条;第1条の2, Art. / 第1条;第1条の2条第四
(項) : paragraph[原則] / 第2項, para.[原則] / 第2項, (2)(3)(4)[見出しとして用いる場合], row[法令の表・別表中において、縦の線で区画されている区切りを指す場合] / 第2項項第十一
(号) : item[原則] / 第3号, (i)(ii)(iii)[見出しとして用いる場合]号の
(内閣府令) : Cabinet Office Ordinance内閣府令で定める
(手続) : procedure / 略式手続, proceeding, proceedings手続(に係る) : pertaining to / 当該届出に係る事項に係る(行為) : act, conduct行為は、次のとおり
(とする) : shall beとする。
Article 17 The "
act : 活動する(かつどうする), 行為(こうい)acts connected with
proceedings : 審理(しんり)[一般的な場合], 手続(てつづき)proceedings provide : 規定する(きていする), 供する(きょうする) / document provided for use of the public office, 支給する(しきゅうする), 提供する(ていきょうする)provided by a
Cabinet Office Ordinance : 内閣府令(ないかくふれい)Cabinet Office Ordinance" referred to in
Article : 条(じょう) / Article 1;Article 1-2Article 23,
paragraph : 項(こう)[原則] / paragraph 2paragraph (4),
item : 号(ごう)[原則] / item 3item (xi) of
the : 当該(とうがい)the Act : 法(ほう)[法律名に使う場合の原則] / Trademark Act, 法律(ほうりつ)[原則]Act shall be : とする(とする)shall be as
follow : 付和随行(ふわずいこう), 付和随行する(ふわずいこうする)follows:
一 (訴状) : complaint訴状((控訴状) : petition for appeal控訴状(及び) : and及び(上告状) : petition of final appeal上告状を含む。)の(補正) : correction補正(命令) : order / 略式命令, direction[裁判形式としての「命令」の場合]命令(若しくは) : or / A、B又はC、D若しくはE若しくはこれ(に基づく) : based on[原則] / 専門的知見に基づく意見, pursuant to[法令の規定等] / 第60条の規定に基づく措置に基づく(補正) : correction補正(又は) : or又は(却下) : dismissal / 訴え却下却下(命令) : order / 略式命令, direction[裁判形式としての「命令」の場合]命令
(i) An order : 順序(じゅんじょ), 発注(はっちゅう), 発注する(はっちゅうする), 命ずる(めいずる), 順位(じゅんい)[原則], 命令(めいれい) / summary order, 命令する(めいれいする), 決定(けってい)[裁判形式としての「決定」]order for amendment : 修正(しゅうせい)amendment of a complaint : 苦情(くじょう), 告訴(こくそ), 訴状(そじょう), 不服(ふふく)complaint (including petition : 訴願(そがん), 上申(じょうしん)[嘆願・要望等], 申立て(もうしたて), 申立書(もうしたてしょ), 申し立てる(もうしたてる)petitions for appeal : 控訴(こうそ), 控訴する(こうそする), 上告(じょうこく), 上訴(じょうそ), 不服申立て(ふふくもうしたて)appeal to the : 当該(とうがい)the intermediate court : 裁判所(さいばんしょ), 法廷(ほうてい)court and : 及び(および), かつ(かつ), 並びに(ならびに) / A and B, C, and Dand petition : 訴願(そがん), 上申(じょうしん)[嘆願・要望等], 申立て(もうしたて), 申立書(もうしたてしょ), 申し立てる(もうしたてる)petitions for final appeal : 上告(じょうこく)final appeal), an amend : 修正する(しゅうせいする)amended complaint : 苦情(くじょう), 告訴(こくそ), 訴状(そじょう), 不服(ふふく)complaint based thereupon, or : 又は(または), 若しくは(もしくは) / A, B, or C, D or Eor an order : 順序(じゅんじょ), 発注(はっちゅう), 発注する(はっちゅうする), 命ずる(めいずる), 順位(じゅんい)[原則], 命令(めいれい) / summary order, 命令する(めいれいする), 決定(けってい)[裁判形式としての「決定」]order for dismissal : 解任(かいにん), 却下(きゃっか) / dismissal without prejudice, 罷免(ひめん), 免職(めんしょく), 棄却(ききゃく) / dismissal with prejudice on the meritsdismissal;
二 前(号) : item[原則] / 第3号, (i)(ii)(iii)[見出しとして用いる場合]号の(却下) : dismissal / 訴え却下却下(命令) : order / 略式命令, direction[裁判形式としての「命令」の場合]命令に対する(即時抗告) : immediate appeal against a ruling, immediate appeal from a ruling即時抗告、(特別抗告) : special appeal against ruling to the Supreme Court特別抗告(若しくは) : or / A、B又はC、D若しくはE若しくは(許可抗告) : appeal with permission許可抗告(若しくは) : or / A、B又はC、D若しくはE若しくは(その) : his/her[人を指す場合]その(即時抗告) : immediate appeal against a ruling, immediate appeal from a ruling即時抗告に対する(抗告) : appeal against a ruling, appeal from a ruling抗告(裁判所) : court裁判所の(決定) : ruling[手続内での決定・証拠の採否,手続に関する申立ての許可・不許可などについての裁判所の判断], decision[事実問題・法律問題の双方を考慮して得られた結論(司法判断のほか行政判断等にも用いられる)], order[裁判形式としての「決定」]決定に対する(特別抗告) : special appeal against ruling to the Supreme Court特別抗告(若しくは) : or / A、B又はC、D若しくはE若しくは(許可抗告) : appeal with permission許可抗告(又は) : or又はこれらの(抗告) : appeal against a ruling, appeal from a ruling抗告についての(決定) : ruling[手続内での決定・証拠の採否,手続に関する申立ての許可・不許可などについての裁判所の判断], decision[事実問題・法律問題の双方を考慮して得られた結論(司法判断のほか行政判断等にも用いられる)], order[裁判形式としての「決定」]決定の(告知) : announcement[原則], notification[個別の告知], notice告知
(ii) An immediate appeal : 控訴(こうそ), 控訴する(こうそする), 上告(じょうこく), 上訴(じょうそ), 不服申立て(ふふくもうしたて)appeal, special : 記名式(きめいしき)[記名式裏書の場合]special appeal : 控訴(こうそ), 控訴する(こうそする), 上告(じょうこく), 上訴(じょうそ), 不服申立て(ふふくもうしたて)appeal, or : 又は(または), 若しくは(もしくは) / A, B, or C, D or Eor an appeal with permission : 許可抗告(きょかこうこく)appeal with permission against the : 当該(とうがい)the order : 順序(じゅんじょ), 発注(はっちゅう), 発注する(はっちゅうする), 命ずる(めいずる), 順位(じゅんい)[原則], 命令(めいれい) / summary order, 命令する(めいれいする), 決定(けってい)[裁判形式としての「決定」]order of dismissal : 解任(かいにん), 却下(きゃっか) / dismissal without prejudice, 罷免(ひめん), 免職(めんしょく), 棄却(ききゃく) / dismissal with prejudice on the meritsdismissal provide : 規定する(きていする), 供する(きょうする) / document provided for use of the public office, 支給する(しきゅうする), 提供する(ていきょうする)provided for in the : 当該(とうがい)the preceding item : 号(ごう)[原則] / item 3item, a special : 記名式(きめいしき)[記名式裏書の場合]special appeal : 控訴(こうそ), 控訴する(こうそする), 上告(じょうこく), 上訴(じょうそ), 不服申立て(ふふくもうしたて)appeal or : 又は(または), 若しくは(もしくは) / A, B, or C, D or Eor appeal with permission : 許可抗告(きょかこうこく)appeal with permission against the : 当該(とうがい)the court : 裁判所(さいばんしょ), 法廷(ほうてい)court in charge : 手数料(てすうりょう)charge of the : 当該(とうがい)the appeal : 控訴(こうそ), 控訴する(こうそする), 上告(じょうこく), 上訴(じょうそ), 不服申立て(ふふくもうしたて)appeal's decision : 議事(ぎじ)[議事を決す場合], 決定(けってい)[事実問題・法律問題の双方を考慮して得られた結論(司法判断のほか行政判断等にも用いられる)], 査定(さてい)[特許査定など判断の形式], 審判(しんぱん)[結果に重きをおく場合]decision on that : 当該(とうがい)that immediate appeal : 控訴(こうそ), 控訴する(こうそする), 上告(じょうこく), 上訴(じょうそ), 不服申立て(ふふくもうしたて)appeal, or : 又は(または), 若しくは(もしくは) / A, B, or C, D or Eor the : 当該(とうがい)the announcement : 告知(こくち)[原則], 公表(こうひょう)announcement of a decision : 議事(ぎじ)[議事を決す場合], 決定(けってい)[事実問題・法律問題の双方を考慮して得られた結論(司法判断のほか行政判断等にも用いられる)], 査定(さてい)[特許査定など判断の形式], 審判(しんぱん)[結果に重きをおく場合]decision in relation to such : 当該(とうがい)such appeal : 控訴(こうそ), 控訴する(こうそする), 上告(じょうこく), 上訴(じょうそ), 不服申立て(ふふくもうしたて)appeals;
三 (再審の訴え) : action for retrial再審の訴えの(提起) : filing[原則], institution[刑事手続等] / 公訴を提起する提起(若しくは) : or / A、B又はC、D若しくはE若しくは第一(号) : item[原則] / 第3号, (i)(ii)(iii)[見出しとして用いる場合]号の(却下) : dismissal / 訴え却下却下(命令) : order / 略式命令, direction[裁判形式としての「命令」の場合]命令で確定したものに対する(再審) : retrial再審の(申立て) : application, motion, petition, request / …当事者の双方又は一方の申立てに基づき、…申立て(又は) : or又は(その) : his/her[人を指す場合]その(再審の訴え) : action for retrial再審の訴え(若しくは) : or / A、B又はC、D若しくはE若しくは(再審) : retrial再審の(申立て) : application, motion, petition, request / …当事者の双方又は一方の申立てに基づき、…申立てについての(決定) : ruling[手続内での決定・証拠の採否,手続に関する申立ての許可・不許可などについての裁判所の判断], decision[事実問題・法律問題の双方を考慮して得られた結論(司法判断のほか行政判断等にも用いられる)], order[裁判形式としての「決定」]決定の(告知) : announcement[原則], notification[個別の告知], notice告知
(iii) The filing : 提起(ていき)[原則]filing of an action : 作為(さくい), 訴え(うったえ) / filing an actionaction for a retrial : 再審(さいしん)retrial or : 又は(または), 若しくは(もしくは) / A, B, or C, D or Eor a petition : 訴願(そがん), 上申(じょうしん)[嘆願・要望等], 申立て(もうしたて), 申立書(もうしたてしょ), 申し立てる(もうしたてる)petition for a retrial : 再審(さいしん)retrial for a case : 事件(じけん)case that : 当該(とうがい)that has become final and binding : 確定する(かくていする)become final and binding through an order : 順序(じゅんじょ), 発注(はっちゅう), 発注する(はっちゅうする), 命ずる(めいずる), 順位(じゅんい)[原則], 命令(めいれい) / summary order, 命令する(めいれいする), 決定(けってい)[裁判形式としての「決定」]order of dismissal : 解任(かいにん), 却下(きゃっか) / dismissal without prejudice, 罷免(ひめん), 免職(めんしょく), 棄却(ききゃく) / dismissal with prejudice on the meritsdismissal provide : 規定する(きていする), 供する(きょうする) / document provided for use of the public office, 支給する(しきゅうする), 提供する(ていきょうする)provided for in item : 号(ごう)[原則] / item 3item (i), or : 又は(または), 若しくは(もしくは) / A, B, or C, D or Eor an announcement : 告知(こくち)[原則], 公表(こうひょう)announcement of a decision : 議事(ぎじ)[議事を決す場合], 決定(けってい)[事実問題・法律問題の双方を考慮して得られた結論(司法判断のほか行政判断等にも用いられる)], 査定(さてい)[特許査定など判断の形式], 審判(しんぱん)[結果に重きをおく場合]decision pertaining to : に係る(にかかる) / the matters pertaining to said notificationpertaining to such : 当該(とうがい)such action : 作為(さくい), 訴え(うったえ) / filing an actionaction or : 又は(または), 若しくは(もしくは) / A, B, or C, D or Eor petition : 訴願(そがん), 上申(じょうしん)[嘆願・要望等], 申立て(もうしたて), 申立書(もうしたてしょ), 申し立てる(もうしたてる)petition for retrial : 再審(さいしん)retrial;
四 前(号) : item[原則] / 第3号, (i)(ii)(iii)[見出しとして用いる場合]号の(決定) : ruling[手続内での決定・証拠の採否,手続に関する申立ての許可・不許可などについての裁判所の判断], decision[事実問題・法律問題の双方を考慮して得られた結論(司法判断のほか行政判断等にも用いられる)], order[裁判形式としての「決定」]決定に対する(即時抗告) : immediate appeal against a ruling, immediate appeal from a ruling即時抗告、(特別抗告) : special appeal against ruling to the Supreme Court特別抗告(若しくは) : or / A、B又はC、D若しくはE若しくは(許可抗告) : appeal with permission許可抗告(若しくは) : or / A、B又はC、D若しくはE若しくは(その) : his/her[人を指す場合]その(即時抗告) : immediate appeal against a ruling, immediate appeal from a ruling即時抗告に対する(抗告) : appeal against a ruling, appeal from a ruling抗告(裁判所) : court裁判所の(決定) : ruling[手続内での決定・証拠の採否,手続に関する申立ての許可・不許可などについての裁判所の判断], decision[事実問題・法律問題の双方を考慮して得られた結論(司法判断のほか行政判断等にも用いられる)], order[裁判形式としての「決定」]決定に対する(特別抗告) : special appeal against ruling to the Supreme Court特別抗告(若しくは) : or / A、B又はC、D若しくはE若しくは(許可抗告) : appeal with permission許可抗告(又は) : or又はこれらの(抗告) : appeal against a ruling, appeal from a ruling抗告についての(決定) : ruling[手続内での決定・証拠の採否,手続に関する申立ての許可・不許可などについての裁判所の判断], decision[事実問題・法律問題の双方を考慮して得られた結論(司法判断のほか行政判断等にも用いられる)], order[裁判形式としての「決定」]決定の(告知) : announcement[原則], notification[個別の告知], notice告知
(iv) An immediate appeal : 控訴(こうそ), 控訴する(こうそする), 上告(じょうこく), 上訴(じょうそ), 不服申立て(ふふくもうしたて)appeal, a special : 記名式(きめいしき)[記名式裏書の場合]special appeal : 控訴(こうそ), 控訴する(こうそする), 上告(じょうこく), 上訴(じょうそ), 不服申立て(ふふくもうしたて)appeal, or : 又は(または), 若しくは(もしくは) / A, B, or C, D or Eor an appeal with permission : 許可抗告(きょかこうこく)appeal with permission against the : 当該(とうがい)the decision : 議事(ぎじ)[議事を決す場合], 決定(けってい)[事実問題・法律問題の双方を考慮して得られた結論(司法判断のほか行政判断等にも用いられる)], 査定(さてい)[特許査定など判断の形式], 審判(しんぱん)[結果に重きをおく場合]decision provide : 規定する(きていする), 供する(きょうする) / document provided for use of the public office, 支給する(しきゅうする), 提供する(ていきょうする)provided for in the : 当該(とうがい)the preceding item : 号(ごう)[原則] / item 3item, a special : 記名式(きめいしき)[記名式裏書の場合]special appeal : 控訴(こうそ), 控訴する(こうそする), 上告(じょうこく), 上訴(じょうそ), 不服申立て(ふふくもうしたて)appeal or : 又は(または), 若しくは(もしくは) / A, B, or C, D or Eor appeal with permission : 許可抗告(きょかこうこく)appeal with permission against the : 当該(とうがい)the court : 裁判所(さいばんしょ), 法廷(ほうてい)court in charge : 手数料(てすうりょう)charge of the : 当該(とうがい)the appeal : 控訴(こうそ), 控訴する(こうそする), 上告(じょうこく), 上訴(じょうそ), 不服申立て(ふふくもうしたて)appeal's decision : 議事(ぎじ)[議事を決す場合], 決定(けってい)[事実問題・法律問題の双方を考慮して得られた結論(司法判断のほか行政判断等にも用いられる)], 査定(さてい)[特許査定など判断の形式], 審判(しんぱん)[結果に重きをおく場合]decision on that : 当該(とうがい)that immediate appeal : 控訴(こうそ), 控訴する(こうそする), 上告(じょうこく), 上訴(じょうそ), 不服申立て(ふふくもうしたて)appeal, or : 又は(または), 若しくは(もしくは) / A, B, or C, D or Eor the : 当該(とうがい)the announcement : 告知(こくち)[原則], 公表(こうひょう)announcement of a decision : 議事(ぎじ)[議事を決す場合], 決定(けってい)[事実問題・法律問題の双方を考慮して得られた結論(司法判断のほか行政判断等にも用いられる)], 査定(さてい)[特許査定など判断の形式], 審判(しんぱん)[結果に重きをおく場合]decision in relation to such : 当該(とうがい)such appeal : 控訴(こうそ), 控訴する(こうそする), 上告(じょうこく), 上訴(じょうそ), 不服申立て(ふふくもうしたて)appeals;
五 (再審開始の決定) : ruling for commencement of retrial再審開始の決定が確定した場合における(本案) : merits本案の(裁判) : judicial decision[抽象的概念(判決・決定・命令を包含する意味の場合)], sentence[刑事有罪判決の場合]裁判
(v) The judicial decision : 裁判(さいばん)[抽象的概念(判決・決定・命令を包含する意味の場合)]judicial decision on the : 当該(とうがい)the merits : 本案(ほんあん)merits, where an order : 順序(じゅんじょ), 発注(はっちゅう), 発注する(はっちゅうする), 命ずる(めいずる), 順位(じゅんい)[原則], 命令(めいれい) / summary order, 命令する(めいれいする), 決定(けってい)[裁判形式としての「決定」]order to commence a retrial : 再審(さいしん)retrial has become final and binding : 確定する(かくていする)become final and binding.
六 (仲裁判断) : arbitral award仲裁判断の(取消し) : rescission[一般的な場合], revocation[裁判等の取消し]取消しの(申立て) : application, motion, petition, request / …当事者の双方又は一方の申立てに基づき、…申立てについての(決定) : ruling[手続内での決定・証拠の採否,手続に関する申立ての許可・不許可などについての裁判所の判断], decision[事実問題・法律問題の双方を考慮して得られた結論(司法判断のほか行政判断等にも用いられる)], order[裁判形式としての「決定」]決定の(告知) : announcement[原則], notification[個別の告知], notice告知
(vi) The announcement : 告知(こくち)[原則], 公表(こうひょう)announcement of a decision : 議事(ぎじ)[議事を決す場合], 決定(けってい)[事実問題・法律問題の双方を考慮して得られた結論(司法判断のほか行政判断等にも用いられる)], 査定(さてい)[特許査定など判断の形式], 審判(しんぱん)[結果に重きをおく場合]decision concerning a petition : 訴願(そがん), 上申(じょうしん)[嘆願・要望等], 申立て(もうしたて), 申立書(もうしたてしょ), 申し立てる(もうしたてる)petition for rescission : 取消し(とりけし)[一般的な場合]rescission of an arbitral award : 仲裁判断(ちゅうさいはんだん)arbitral award;
七 前(号) : item[原則] / 第3号, (i)(ii)(iii)[見出しとして用いる場合]号の(決定) : ruling[手続内での決定・証拠の採否,手続に関する申立ての許可・不許可などについての裁判所の判断], decision[事実問題・法律問題の双方を考慮して得られた結論(司法判断のほか行政判断等にも用いられる)], order[裁判形式としての「決定」]決定に対する(即時抗告) : immediate appeal against a ruling, immediate appeal from a ruling即時抗告、(特別抗告) : special appeal against ruling to the Supreme Court特別抗告(若しくは) : or / A、B又はC、D若しくはE若しくは(許可抗告) : appeal with permission許可抗告(若しくは) : or / A、B又はC、D若しくはE若しくは(その) : his/her[人を指す場合]その(即時抗告) : immediate appeal against a ruling, immediate appeal from a ruling即時抗告に対する(抗告) : appeal against a ruling, appeal from a ruling抗告(裁判所) : court裁判所の(決定) : ruling[手続内での決定・証拠の採否,手続に関する申立ての許可・不許可などについての裁判所の判断], decision[事実問題・法律問題の双方を考慮して得られた結論(司法判断のほか行政判断等にも用いられる)], order[裁判形式としての「決定」]決定に対する(特別抗告) : special appeal against ruling to the Supreme Court特別抗告(若しくは) : or / A、B又はC、D若しくはE若しくは(許可抗告) : appeal with permission許可抗告(又は) : or又はこれらの(抗告) : appeal against a ruling, appeal from a ruling抗告についての(決定) : ruling[手続内での決定・証拠の採否,手続に関する申立ての許可・不許可などについての裁判所の判断], decision[事実問題・法律問題の双方を考慮して得られた結論(司法判断のほか行政判断等にも用いられる)], order[裁判形式としての「決定」]決定の(告知) : announcement[原則], notification[個別の告知], notice告知
(vii) An immediate appeal : 控訴(こうそ), 控訴する(こうそする), 上告(じょうこく), 上訴(じょうそ), 不服申立て(ふふくもうしたて)appeal, special : 記名式(きめいしき)[記名式裏書の場合]special appeal : 控訴(こうそ), 控訴する(こうそする), 上告(じょうこく), 上訴(じょうそ), 不服申立て(ふふくもうしたて)appeal, or : 又は(または), 若しくは(もしくは) / A, B, or C, D or Eor an appeal with permission : 許可抗告(きょかこうこく)appeal with permission against the : 当該(とうがい)the decision : 議事(ぎじ)[議事を決す場合], 決定(けってい)[事実問題・法律問題の双方を考慮して得られた結論(司法判断のほか行政判断等にも用いられる)], 査定(さてい)[特許査定など判断の形式], 審判(しんぱん)[結果に重きをおく場合]decision provide : 規定する(きていする), 供する(きょうする) / document provided for use of the public office, 支給する(しきゅうする), 提供する(ていきょうする)provided for in the : 当該(とうがい)the preceding item : 号(ごう)[原則] / item 3item, a special : 記名式(きめいしき)[記名式裏書の場合]special appeal : 控訴(こうそ), 控訴する(こうそする), 上告(じょうこく), 上訴(じょうそ), 不服申立て(ふふくもうしたて)appeal or : 又は(または), 若しくは(もしくは) / A, B, or C, D or Eor appeal with permission : 許可抗告(きょかこうこく)appeal with permission against the : 当該(とうがい)the court : 裁判所(さいばんしょ), 法廷(ほうてい)court in charge : 手数料(てすうりょう)charge of the : 当該(とうがい)the appeal : 控訴(こうそ), 控訴する(こうそする), 上告(じょうこく), 上訴(じょうそ), 不服申立て(ふふくもうしたて)appeal's decision : 議事(ぎじ)[議事を決す場合], 決定(けってい)[事実問題・法律問題の双方を考慮して得られた結論(司法判断のほか行政判断等にも用いられる)], 査定(さてい)[特許査定など判断の形式], 審判(しんぱん)[結果に重きをおく場合]decision on that : 当該(とうがい)that immediate appeal : 控訴(こうそ), 控訴する(こうそする), 上告(じょうこく), 上訴(じょうそ), 不服申立て(ふふくもうしたて)appeal, or : 又は(または), 若しくは(もしくは) / A, B, or C, D or Eor the : 当該(とうがい)the announcement : 告知(こくち)[原則], 公表(こうひょう)announcement of a decision : 議事(ぎじ)[議事を決す場合], 決定(けってい)[事実問題・法律問題の双方を考慮して得られた結論(司法判断のほか行政判断等にも用いられる)], 査定(さてい)[特許査定など判断の形式], 審判(しんぱん)[結果に重きをおく場合]decision in relation to such : 当該(とうがい)such appeal : 控訴(こうそ), 控訴する(こうそする), 上告(じょうこく), 上訴(じょうそ), 不服申立て(ふふくもうしたて)appeals;
八 (保全) : preservation[原則], conservation[自然環境保護などの場合]保全(異議) : objection[原則], opposition[「登録異議」など手続について"opposition"を使う場合]異議(又は) : or又は(保全) : preservation[原則], conservation[自然環境保護などの場合]保全(取消し) : rescission[一般的な場合], revocation[裁判等の取消し]取消しの(申立て) : application, motion, petition, request / …当事者の双方又は一方の申立てに基づき、…申立てについての(決定) : ruling[手続内での決定・証拠の採否,手続に関する申立ての許可・不許可などについての裁判所の判断], decision[事実問題・法律問題の双方を考慮して得られた結論(司法判断のほか行政判断等にも用いられる)], order[裁判形式としての「決定」]決定の(告知) : announcement[原則], notification[個別の告知], notice告知
(viii) Announcement of a decision : 議事(ぎじ)[議事を決す場合], 決定(けってい)[事実問題・法律問題の双方を考慮して得られた結論(司法判断のほか行政判断等にも用いられる)], 査定(さてい)[特許査定など判断の形式], 審判(しんぱん)[結果に重きをおく場合]decision concerning an objection : 異議(いぎ)[原則], 異議の申出(いぎのもうしで)[書面による異議の場合], 異議の申出(いぎのもうしで)[口頭での異議の場合], 不服(ふふく)objection to a temporary restraining order : 保全処分(ほぜんしょぶん)temporary restraining order or : 又は(または), 若しくは(もしくは) / A, B, or C, D or Eor a petition : 訴願(そがん), 上申(じょうしん)[嘆願・要望等], 申立て(もうしたて), 申立書(もうしたてしょ), 申し立てる(もうしたてる)petition for the : 当該(とうがい)the revocation : 撤回(てっかい) / gifts not in writing may be revoked by either party, 取消し(とりけし)[裁判等の取消し]revocation of a temporary restraining order : 保全処分(ほぜんしょぶん)temporary restraining order;
九 前(号) : item[原則] / 第3号, (i)(ii)(iii)[見出しとして用いる場合]号の(決定) : ruling[手続内での決定・証拠の採否,手続に関する申立ての許可・不許可などについての裁判所の判断], decision[事実問題・法律問題の双方を考慮して得られた結論(司法判断のほか行政判断等にも用いられる)], order[裁判形式としての「決定」]決定に対する(保全) : preservation[原則], conservation[自然環境保護などの場合]保全(抗告) : appeal against a ruling, appeal from a ruling抗告(又は) : or又はこれについての(決定) : ruling[手続内での決定・証拠の採否,手続に関する申立ての許可・不許可などについての裁判所の判断], decision[事実問題・法律問題の双方を考慮して得られた結論(司法判断のほか行政判断等にも用いられる)], order[裁判形式としての「決定」]決定の(告知) : announcement[原則], notification[個別の告知], notice告知
(ix) An appeal : 控訴(こうそ), 控訴する(こうそする), 上告(じょうこく), 上訴(じょうそ), 不服申立て(ふふくもうしたて)appeal in connection with a temporary restraining order : 保全処分(ほぜんしょぶん)temporary restraining order against a decision : 議事(ぎじ)[議事を決す場合], 決定(けってい)[事実問題・法律問題の双方を考慮して得られた結論(司法判断のほか行政判断等にも用いられる)], 査定(さてい)[特許査定など判断の形式], 審判(しんぱん)[結果に重きをおく場合]decision provide : 規定する(きていする), 供する(きょうする) / document provided for use of the public office, 支給する(しきゅうする), 提供する(ていきょうする)provided for in the : 当該(とうがい)the preceding item : 号(ごう)[原則] / item 3item or : 又は(または), 若しくは(もしくは) / A, B, or C, D or Eor the : 当該(とうがい)the announcement : 告知(こくち)[原則], 公表(こうひょう)announcement of a decision : 議事(ぎじ)[議事を決す場合], 決定(けってい)[事実問題・法律問題の双方を考慮して得られた結論(司法判断のほか行政判断等にも用いられる)], 査定(さてい)[特許査定など判断の形式], 審判(しんぱん)[結果に重きをおく場合]decision concerning such : 当該(とうがい)such appeal : 控訴(こうそ), 控訴する(こうそする), 上告(じょうこく), 上訴(じょうそ), 不服申立て(ふふくもうしたて)appeal.
十 (訴えの変更) : amendment of claim訴えの変更、(反訴) : counterclaim反訴の(提起) : filing[原則], institution[刑事手続等] / 公訴を提起する提起(又は) : or又は(中間確認の訴え) : interlocutory confirmation suit中間確認の訴えの(提起) : filing[原則], institution[刑事手続等] / 公訴を提起する提起
(x) The amendment : 修正(しゅうせい)amendment of a claim : 請求項(せいきゅうこう), 特許請求(とっきょせいきゅう), 債権(さいけん), 主張(しゅちょう)[権利の主張], 主張する(しゅちょうする), 請求権(せいきゅうけん), 請求(せいきゅう)claim, the : 当該(とうがい)the filing : 提起(ていき)[原則]filing of a counterclaim : 反訴(はんそ)counterclaim, or : 又は(または), 若しくは(もしくは) / A, B, or C, D or Eor the : 当該(とうがい)the filing : 提起(ていき)[原則]filing of an action : 作為(さくい), 訴え(うったえ) / filing an actionaction for interlocutory declaration : 宣言(せんげん), 布告(ふこく)declaration;
十一 (附帯控訴) : incidental appeal, incidental appeal to the intermediate court附帯控訴(又は) : or又は附帯(上告) : appeal, final appeal上告の(提起) : filing[原則], institution[刑事手続等] / 公訴を提起する提起
(xi) The filing : 提起(ていき)[原則]filing of an incidental appeal to the intermediate court : 附帯控訴(ふたいこうそ)incidental appeal to the intermediate court or : 又は(または), 若しくは(もしくは) / A, B, or C, D or Eor the : 当該(とうがい)the court : 裁判所(さいばんしょ), 法廷(ほうてい)court of final appeal : 上告(じょうこく)final appeal;
十二 (移送) : transfer, transportation移送に関する(決定) : ruling[手続内での決定・証拠の採否,手続に関する申立ての許可・不許可などについての裁判所の判断], decision[事実問題・法律問題の双方を考慮して得られた結論(司法判断のほか行政判断等にも用いられる)], order[裁判形式としての「決定」]決定の(告知) : announcement[原則], notification[個別の告知], notice告知
(xii) The announcement : 告知(こくち)[原則], 公表(こうひょう)announcement of a decision : 議事(ぎじ)[議事を決す場合], 決定(けってい)[事実問題・法律問題の双方を考慮して得られた結論(司法判断のほか行政判断等にも用いられる)], 査定(さてい)[特許査定など判断の形式], 審判(しんぱん)[結果に重きをおく場合]decision concerning a transfer : 移行(いこう), 移行する(いこうする), 管理換え(かんりがえ), 移送(いそう), 移送する(いそうする), 移転(いてん)[権利等の移転], 譲渡(じょうと)[原則], 引渡し(ひきわたし)[占有の移転]transfer;
十三 前(号) : item[原則] / 第3号, (i)(ii)(iii)[見出しとして用いる場合]号の(決定) : ruling[手続内での決定・証拠の採否,手続に関する申立ての許可・不許可などについての裁判所の判断], decision[事実問題・法律問題の双方を考慮して得られた結論(司法判断のほか行政判断等にも用いられる)], order[裁判形式としての「決定」]決定に対する(即時抗告) : immediate appeal against a ruling, immediate appeal from a ruling即時抗告、(特別抗告) : special appeal against ruling to the Supreme Court特別抗告(若しくは) : or / A、B又はC、D若しくはE若しくは(許可抗告) : appeal with permission許可抗告(若しくは) : or / A、B又はC、D若しくはE若しくは(その) : his/her[人を指す場合]その(即時抗告) : immediate appeal against a ruling, immediate appeal from a ruling即時抗告に対する(抗告) : appeal against a ruling, appeal from a ruling抗告(裁判所) : court裁判所の(決定) : ruling[手続内での決定・証拠の採否,手続に関する申立ての許可・不許可などについての裁判所の判断], decision[事実問題・法律問題の双方を考慮して得られた結論(司法判断のほか行政判断等にも用いられる)], order[裁判形式としての「決定」]決定に対する(特別抗告) : special appeal against ruling to the Supreme Court特別抗告(若しくは) : or / A、B又はC、D若しくはE若しくは(許可抗告) : appeal with permission許可抗告(又は) : or又はこれらの(抗告) : appeal against a ruling, appeal from a ruling抗告についての(決定) : ruling[手続内での決定・証拠の採否,手続に関する申立ての許可・不許可などについての裁判所の判断], decision[事実問題・法律問題の双方を考慮して得られた結論(司法判断のほか行政判断等にも用いられる)], order[裁判形式としての「決定」]決定の(告知) : announcement[原則], notification[個別の告知], notice告知
(xiii) An immediate appeal : 控訴(こうそ), 控訴する(こうそする), 上告(じょうこく), 上訴(じょうそ), 不服申立て(ふふくもうしたて)appeal, special : 記名式(きめいしき)[記名式裏書の場合]special appeal : 控訴(こうそ), 控訴する(こうそする), 上告(じょうこく), 上訴(じょうそ), 不服申立て(ふふくもうしたて)appeal, or : 又は(または), 若しくは(もしくは) / A, B, or C, D or Eor an appeal with permission : 許可抗告(きょかこうこく)appeal with permission against the : 当該(とうがい)the decision : 議事(ぎじ)[議事を決す場合], 決定(けってい)[事実問題・法律問題の双方を考慮して得られた結論(司法判断のほか行政判断等にも用いられる)], 査定(さてい)[特許査定など判断の形式], 審判(しんぱん)[結果に重きをおく場合]decision provide : 規定する(きていする), 供する(きょうする) / document provided for use of the public office, 支給する(しきゅうする), 提供する(ていきょうする)provided for in the : 当該(とうがい)the preceding item : 号(ごう)[原則] / item 3item, a special : 記名式(きめいしき)[記名式裏書の場合]special appeal : 控訴(こうそ), 控訴する(こうそする), 上告(じょうこく), 上訴(じょうそ), 不服申立て(ふふくもうしたて)appeal or : 又は(または), 若しくは(もしくは) / A, B, or C, D or Eor appeal with permission : 許可抗告(きょかこうこく)appeal with permission against the : 当該(とうがい)the court : 裁判所(さいばんしょ), 法廷(ほうてい)court in charge : 手数料(てすうりょう)charge of the : 当該(とうがい)the appeal : 控訴(こうそ), 控訴する(こうそする), 上告(じょうこく), 上訴(じょうそ), 不服申立て(ふふくもうしたて)appeal's decision : 議事(ぎじ)[議事を決す場合], 決定(けってい)[事実問題・法律問題の双方を考慮して得られた結論(司法判断のほか行政判断等にも用いられる)], 査定(さてい)[特許査定など判断の形式], 審判(しんぱん)[結果に重きをおく場合]decision on that : 当該(とうがい)that immediate appeal : 控訴(こうそ), 控訴する(こうそする), 上告(じょうこく), 上訴(じょうそ), 不服申立て(ふふくもうしたて)appeal, or : 又は(または), 若しくは(もしくは) / A, B, or C, D or Eor the : 当該(とうがい)the announcement : 告知(こくち)[原則], 公表(こうひょう)announcement of a decision : 議事(ぎじ)[議事を決す場合], 決定(けってい)[事実問題・法律問題の双方を考慮して得られた結論(司法判断のほか行政判断等にも用いられる)], 査定(さてい)[特許査定など判断の形式], 審判(しんぱん)[結果に重きをおく場合]decision in relation to such : 当該(とうがい)such appeal : 控訴(こうそ), 控訴する(こうそする), 上告(じょうこく), 上訴(じょうそ), 不服申立て(ふふくもうしたて)appeals;
十四 (請求の放棄) : waiver of claim請求の放棄(若しくは) : or / A、B又はC、D若しくはE若しくは(認諾) : cognizance, acknowledgment認諾、
(裁判) : judicial decision[抽象的概念(判決・決定・命令を包含する意味の場合)], sentence[刑事有罪判決の場合]裁判上の
(和解) : settlement和解、
(調停) : conciliation, mediation[「紛議の調停」の場合] / 紛議の調停調停における
(合意) : agreement合意(又は) : or又は仲裁法第三十八
(条) : Article / 第1条;第1条の2, Art. / 第1条;第1条の2条第一
(項) : paragraph[原則] / 第2項, para.[原則] / 第2項, (2)(3)(4)[見出しとして用いる場合], row[法令の表・別表中において、縦の線で区画されている区切りを指す場合] / 第2項項の
(和解) : settlement和解の
(効力) : effect / 効力を失う, validity効力を争う
(手続) : procedure / 略式手続, proceeding, proceedings手続の
(開始) : commencement, start, beginning開始(又は) : or又は(当該) : said / 当該書面, such, that, the, referenced, relevant当該(手続) : procedure / 略式手続, proceeding, proceedings手続の
(終了) : termination[原則], end[期間等の終わり] / 毎事業年度終了の日から3月以内に終了
(xiv) Agreement on a
waiver : 放棄(ほうき)[権利を放棄する場合]waiver or : 又は(または), 若しくは(もしくは) / A, B, or C, D or Eor acknowledgement : 承認(しょうにん)[時効の承認]acknowledgement of
claim : 請求項(せいきゅうこう), 特許請求(とっきょせいきゅう), 債権(さいけん), 主張(しゅちょう)[権利の主張], 主張する(しゅちょうする), 請求権(せいきゅうけん), 請求(せいきゅう)claim, judicial
settlement : 決算(けっさん), 和解(わかい), 解決(かいけつ)[原則], 決済(けっさい)[原則]settlement,
or : 又は(または), 若しくは(もしくは) / A, B, or C, D or Eor conciliation : 調停(ちょうてい)conciliation,
the : 当該(とうがい)the commencement : 開始(かいし)commencement of
proceedings : 審理(しんり)[一般的な場合], 手続(てつづき)proceedings to contest
the : 当該(とうがい)the force : 威力(いりょく), 強要する(きょうようする)force of a
settlement : 決算(けっさん), 和解(わかい), 解決(かいけつ)[原則], 決済(けっさい)[原則]settlement provide : 規定する(きていする), 供する(きょうする) / document provided for use of the public office, 支給する(しきゅうする), 提供する(ていきょうする)provided for in
Article : 条(じょう) / Article 1;Article 1-2Article 38,
paragraph : 項(こう)[原則] / paragraph 2paragraph (1) of
the : 当該(とうがい)the Arbitration Act,
or : 又は(または), 若しくは(もしくは) / A, B, or C, D or Eor the : 当該(とうがい)the closure : 結了(けつりょう)closure of
such : 当該(とうがい)such proceedings : 審理(しんり)[一般的な場合], 手続(てつづき)proceedings;
and : 及び(および), かつ(かつ), 並びに(ならびに) / A and B, C, and Dand
十五 攻撃(又は) : or又は(防御) : defense防御の方(法) : Act[法律名に使う場合の原則] / 商標法, Code[いわゆる法典] / 民法;刑法;商法;民事訴訟法;刑事訴訟法, Law[いわゆる一般名称や科目名としての法律]法の(提出) : submission[原則] / 答弁書提出命令, production[証拠等], advancement[攻撃防御方法]提出(その) : his/her[人を指す場合]その他の差止(請求) : request, demand, claim請求に関する(手続) : procedure / 略式手続, proceeding, proceedings手続(に係る) : pertaining to / 当該届出に係る事項に係る(行為) : act, conduct行為であって、(当該) : said / 当該書面, such, that, the, referenced, relevant当該適格(消費者) : consumer消費者団体が差止(請求権) : claim, right to請求権の適切な(行使) : use, exercise, uttering[偽造文書等の場合]行使(又は) : or又は適格(消費者) : consumer消費者団体(相互の) : mutual相互の(連携) : coordination連携(協力) : cooperation協力を図る見地から(法) : Act[法律名に使う場合の原則] / 商標法, Code[いわゆる法典] / 民法;刑法;商法;民事訴訟法;刑事訴訟法, Law[いわゆる一般名称や科目名としての法律]法第二十三(条) : Article / 第1条;第1条の2, Art. / 第1条;第1条の2条第四(項) : paragraph[原則] / 第2項, para.[原則] / 第2項, (2)(3)(4)[見出しとして用いる場合], row[法令の表・別表中において、縦の線で区画されている区切りを指す場合] / 第2項項の(通知) : notice通知(及び) : and及び(報告) : report / 報告義務報告をすることを適当と認めたもの
(xv) The submission : 提出(ていしゅつ)[原則] / order to submit written answersubmission of allegation : 主張(しゅちょう)[攻撃防御方法としての主張]allegations and : 及び(および), かつ(かつ), 並びに(ならびに) / A and B, C, and Dand evidence : 罪証(ざいしょう), 罪跡(ざいせき), 証拠(しょうこ)evidence or : 又は(または), 若しくは(もしくは) / A, B, or C, D or Eor other : 別段の(べつだんの)other act : 活動する(かつどうする), 行為(こうい)acts in connection with the : 当該(とうがい)the proceedings : 審理(しんり)[一般的な場合], 手続(てつづき)proceedings involved in an Injunction Demand of which the : 当該(とうがい)the qualified consumer : 消費者(しょうひしゃ), 需要者(じゅようしゃ)consumer organization : 組織(そしき) / subsidiary body of an organizationorganization finds it appropriate : 処分する(しょぶんする)appropriate to give : 供与(きょうよ), 供与する(きょうよする)give notification : 通告(つうこく), 通報(つうほう), 届出(とどけで), 告知(こくち)[個別の告知], 掲示(けいじ)notification and : 及び(および), かつ(かつ), 並びに(ならびに) / A and B, C, and Dand to report : 申告(しんこく), 報告(ほうこく) / duty to report, 報告する(ほうこくする), 通報(つうほう), 通報する(つうほうする), 届出(とどけで), 申出(もうしで)report pursuant to : に基づく(にもとづく)[法令の規定等] / measures pursuant to Art. 60pursuant to Article : 条(じょう) / Article 1;Article 1-2Article 23, paragraph : 項(こう)[原則] / paragraph 2paragraph (4) of the : 当該(とうがい)the Act : 法(ほう)[法律名に使う場合の原則] / Trademark Act, 法律(ほうりつ)[原則]Act, from the : 当該(とうがい)the standpoint of the : 当該(とうがい)the proper : 正当な(せいとうな)[妥当性]proper exercise : 行使(こうし)exercise of the : 当該(とうがい)the right to : 請求権(せいきゅうけん)right to demand : 需要(じゅよう), 督促(とくそく), 催告(さいこく)[債務の履行を催告する場合], 請求(せいきゅう)demand an injunction or : 又は(または), 若しくは(もしくは) / A, B, or C, D or Eor promoting mutual : 相互の(そうごの)mutual cooperation : 協調(きょうちょう), 協力(きょうりょく)cooperation among qualified consumer : 消費者(しょうひしゃ), 需要者(じゅようしゃ)consumer organization : 組織(そしき) / subsidiary body of an organizationorganizations.