一 (地域) : area, region地域地区の(種類) : kind[原則], type[類型], class[部類] / 株式の種類及び数, species[生物学的分類]種類(特別(用途) : usage, intended purpose用途地区にあつては、(その) : his/her[人を指す場合]その(指定) : designation指定により(実現) : realization実現を図るべき特別の(目的) : purpose, objective[「趣旨」と並列的に用いる場合] / 趣旨及び目的, intent[単なる意図]目的を明らかにした特別(用途) : usage, intended purpose用途地区の(種類) : kind[原則], type[類型], class[部類] / 株式の種類及び数, species[生物学的分類]種類)、位置(及び) : and及び(区域) : area, zone / 通行禁止区域等, section区域
(i) Type of district or : 又は(または), 若しくは(もしくは) / A, B, or C, D or Eor zone : 区域(くいき) / traffic ban zoneszone (for special : 記名式(きめいしき)[記名式裏書の場合]special use : 行使(こうし), 使用(しよう)[原則], 使用する(しようする)use districts, the : 当該(とうがい)the type : 種類(しゅるい)[類型]type of special : 記名式(きめいしき)[記名式裏書の場合]special use : 行使(こうし), 使用(しよう)[原則], 使用する(しようする)use district that : 当該(とうがい)that clarifies the : 当該(とうがい)the special : 記名式(きめいしき)[記名式裏書の場合]special purpose : 趣旨(しゅし), 目的(もくてき)purpose that : 当該(とうがい)that should be achieved with its designation : 指定(してい), 指名(しめい) / designated by the RPB (the Regional Parole Board)designation), location : 所在地(しょざいち)[原則] / the location of its principal officelocation and : 及び(および), かつ(かつ), 並びに(ならびに) / A and B, C, and Dand area : 区域(くいき), 地域(ちいき)area;
二 次に掲げる(地域) : area, region地域地区については、それぞれ次に定める事(項) : paragraph[原則] / 第2項, para.[原則] / 第2項, (2)(3)(4)[見出しとして用いる場合], row[法令の表・別表中において、縦の線で区画されている区切りを指す場合] / 第2項項
(ii) Matters stipulated in the : 当該(とうがい)the follow : 付和随行(ふわずいこう), 付和随行する(ふわずいこうする)following item : 号(ごう)[原則] / item 3items for each of the : 当該(とうがい)the follow : 付和随行(ふわずいこう), 付和随行する(ふわずいこうする)following districts or : 又は(または), 若しくは(もしくは) / A, B, or C, D or Eor zone : 区域(くいき) / traffic ban zoneszones listed : 上場(じょうじょう), 上場された(じょうじょうされた)listed:
イ (用途) : usage, intended purpose用途(地域) : area, region地域 建築基準法第五十二
(条) : Article / 第1条;第1条の2, Art. / 第1条;第1条の2条第一
(項) : paragraph[原則] / 第2項, para.[原則] / 第2項, (2)(3)(4)[見出しとして用いる場合], row[法令の表・別表中において、縦の線で区画されている区切りを指す場合] / 第2項項第一
(号) : item[原則] / 第3号, (i)(ii)(iii)[見出しとして用いる場合]号から第四
(号) : item[原則] / 第3号, (i)(ii)(iii)[見出しとして用いる場合]号までに
(規定する) : provide規定する(建築物) : building建築物の容積率(延べ面積の
(敷地) : site敷地面積に対する割合をいう。
(以下同じ) : the same shall apply hereinafter以下同じ。)
(並びに) : and / A及びB、C並びにD並びに同
(法) : Act[法律名に使う場合の原則] / 商標法, Code[いわゆる法典] / 民法;刑法;商法;民事訴訟法;刑事訴訟法, Law[いわゆる一般名称や科目名としての法律]法第五十三
(条) : Article / 第1条;第1条の2, Art. / 第1条;第1条の2条の二第一
(項) : paragraph[原則] / 第2項, para.[原則] / 第2項, (2)(3)(4)[見出しとして用いる場合], row[法令の表・別表中において、縦の線で区画されている区切りを指す場合] / 第2項項(及び) : and及び第二
(項) : paragraph[原則] / 第2項, para.[原則] / 第2項, (2)(3)(4)[見出しとして用いる場合], row[法令の表・別表中において、縦の線で区画されている区切りを指す場合] / 第2項項に
(規定する) : provide規定する(建築物) : building建築物の
(敷地) : site敷地面積の最低
(限度) : limit / …に必要な限度において, to the extent necessary, to the extent necessary for限度(
(建築物) : building建築物の
(敷地) : site敷地面積の最低
(限度) : limit / …に必要な限度において, to the extent necessary, to the extent necessary for限度にあつては、
(当該) : said / 当該書面, such, that, the, referenced, relevant当該(地域) : area, region地域における市街地の
(環境) : environment環境を確保するため必要な場合
(に限る) : limited to / 第1項の資格(政令で定めるものに限る。);ただし、第5条に規定する場合に限るに限る。)
(a) Use districts: Floor-
area : 区域(くいき), 地域(ちいき)area ratio of
building : 建設物(けんせつぶつ), 建造物(けんぞうぶつ), 建築物(けんちくぶつ), 建物(たてもの), 建築(けんちく)buildings (ratio of
the : 当該(とうがい)the total floor-
area : 区域(くいき), 地域(ちいき)area of
building : 建設物(けんせつぶつ), 建造物(けんぞうぶつ), 建築物(けんちくぶつ), 建物(たてもの), 建築(けんちく)buildings to
the : 当該(とうがい)the site : 敷地(しきち), 現場(げんば)[工事現場] / construction sitesite area : 区域(くいき), 地域(ちいき)area. The same
shall : しなければならない(しなければならない), するものとする(するものとする)shall apply : 出願する(しゅつがんする), 申請する(しんせいする), 適用する(てきようする), 申し立てる(もうしたてる)apply hereinafter)
provide : 規定する(きていする), 供する(きょうする) / document provided for use of the public office, 支給する(しきゅうする), 提供する(ていきょうする)provided for in
paragraph : 項(こう)[原則] / paragraph 2paragraph (1),
Article : 条(じょう) / Article 1;Article 1-2Article 52,
item : 号(ごう)[原則] / item 3items (i) through (iv) of
the : 当該(とうがい)the Building Standards Act and : 及び(および), かつ(かつ), 並びに(ならびに) / A and B, C, and Dand the : 当該(とうがい)the minimum : 最小限度(さいしょうげんど)minimum site : 敷地(しきち), 現場(げんば)[工事現場] / construction sitesite area : 区域(くいき), 地域(ちいき)area for
building : 建設物(けんせつぶつ), 建造物(けんぞうぶつ), 建築物(けんちくぶつ), 建物(たてもの), 建築(けんちく)buildings
provide : 規定する(きていする), 供する(きょうする) / document provided for use of the public office, 支給する(しきゅうする), 提供する(ていきょうする)provided for in
item : 号(ごう)[原則] / item 3item (i),
paragraph : 項(こう)[原則] / paragraph 2paragraph (2),
Article : 条(じょう) / Article 1;Article 1-2Article 53 of
the : 当該(とうがい)the same
Act : 法(ほう)[法律名に使う場合の原則] / Trademark Act, 法律(ほうりつ)[原則]Act (Concerning
minimum : 最小限度(さいしょうげんど)minimum site : 敷地(しきち), 現場(げんば)[工事現場] / construction sitesite area : 区域(くいき), 地域(ちいき)area for
building : 建設物(けんせつぶつ), 建造物(けんぞうぶつ), 建築物(けんちくぶつ), 建物(たてもの), 建築(けんちく)buildings, this is
limited to : に限る(にかぎる) / qualifications provided by para.1 (limited to those specified by Cabinet Order);provided, however, that this shall be limited to the cases prescribed by Art. 5limited to those
case : 事件(じけん)cases in which it is necessary to
secure : 保全する(ほぜんする)secure the : 当該(とうがい)the urban
environment : 環境(かんきょう)environment in
the : 当該(とうがい)the said : 当該(とうがい) / said documentsaid district);
ロ 第一種低層
(住居) : residence住居専用
(地域) : area, region地域(又は) : or又は第二種低層
(住居) : residence住居専用
(地域) : area, region地域 建築基準法第五十三
(条) : Article / 第1条;第1条の2, Art. / 第1条;第1条の2条第一
(項) : paragraph[原則] / 第2項, para.[原則] / 第2項, (2)(3)(4)[見出しとして用いる場合], row[法令の表・別表中において、縦の線で区画されている区切りを指す場合] / 第2項項第一
(号) : item[原則] / 第3号, (i)(ii)(iii)[見出しとして用いる場合]号に
(規定する) : provide規定する(建築物) : building建築物の建ぺい率(
(建築) : building, architecture建築面積の
(敷地) : site敷地面積に対する割合をいう。
(以下同じ) : the same shall apply hereinafter以下同じ。)、同
(法) : Act[法律名に使う場合の原則] / 商標法, Code[いわゆる法典] / 民法;刑法;商法;民事訴訟法;刑事訴訟法, Law[いわゆる一般名称や科目名としての法律]法第五十四
(条) : Article / 第1条;第1条の2, Art. / 第1条;第1条の2条に
(規定する) : provide規定する外壁の後退距離の
(限度) : limit / …に必要な限度において, to the extent necessary, to the extent necessary for限度(低層
(住宅) : housing, residence住宅(に係る) : pertaining to / 当該届出に係る事項に係る良好な
(住居) : residence住居の
(環境) : environment環境を保護するため必要な場合
(に限る) : limited to / 第1項の資格(政令で定めるものに限る。);ただし、第5条に規定する場合に限るに限る。)
(及び) : and及び同
(法) : Act[法律名に使う場合の原則] / 商標法, Code[いわゆる法典] / 民法;刑法;商法;民事訴訟法;刑事訴訟法, Law[いわゆる一般名称や科目名としての法律]法第五十五
(条) : Article / 第1条;第1条の2, Art. / 第1条;第1条の2条第一
(項) : paragraph[原則] / 第2項, para.[原則] / 第2項, (2)(3)(4)[見出しとして用いる場合], row[法令の表・別表中において、縦の線で区画されている区切りを指す場合] / 第2項項に
(規定する) : provide規定する(建築物) : building建築物の高さの
(限度) : limit / …に必要な限度において, to the extent necessary, to the extent necessary for限度
(b) Category 1 low-rise exclusive residential districts
or : 又は(または), 若しくは(もしくは) / A, B, or C, D or Eor category : 分類(ぶんるい)category 2 low-rise exclusive residential districts: Building coverage ratio (ratio of
the : 当該(とうがい)the building : 建設物(けんせつぶつ), 建造物(けんぞうぶつ), 建築物(けんちくぶつ), 建物(たてもの), 建築(けんちく)building area : 区域(くいき), 地域(ちいき)area to
the : 当該(とうがい)the site : 敷地(しきち), 現場(げんば)[工事現場] / construction sitesite area : 区域(くいき), 地域(ちいき)area. The same
shall : しなければならない(しなければならない), するものとする(するものとする)shall apply : 出願する(しゅつがんする), 申請する(しんせいする), 適用する(てきようする), 申し立てる(もうしたてる)apply hereinafter.)
provide : 規定する(きていする), 供する(きょうする) / document provided for use of the public office, 支給する(しきゅうする), 提供する(ていきょうする)provided for in
item : 号(ごう)[原則] / item 3item (i),
paragraph : 項(こう)[原則] / paragraph 2paragraph (1),
Article : 条(じょう) / Article 1;Article 1-2Article 53 of
the : 当該(とうがい)the Building Standards Act;
the : 当該(とうがい)the minimum : 最小限度(さいしょうげんど)minimum required setback
distance : 行程(こうてい)[距離]distance from
the : 当該(とうがい)the external wall
provide : 規定する(きていする), 供する(きょうする) / document provided for use of the public office, 支給する(しきゅうする), 提供する(ていきょうする)provided for in
Article : 条(じょう) / Article 1;Article 1-2Article 54 of
the : 当該(とうがい)the same
Act : 法(ほう)[法律名に使う場合の原則] / Trademark Act, 法律(ほうりつ)[原則]Act (
limited to : に限る(にかぎる) / qualifications provided by para.1 (limited to those specified by Cabinet Order);provided, however, that this shall be limited to the cases prescribed by Art. 5limited to those
case : 事件(じけん)cases in which it is necessary to conserve a favorable dwelling
environment : 環境(かんきょう)environment for low-rise
housing : 住宅(じゅうたく)housing);
and : 及び(および), かつ(かつ), 並びに(ならびに) / A and B, C, and Dand building : 建設物(けんせつぶつ), 建造物(けんぞうぶつ), 建築物(けんちくぶつ), 建物(たてもの), 建築(けんちく)building height
limit : 限度(げんど) / within the limit necessary for …limits
provide : 規定する(きていする), 供する(きょうする) / document provided for use of the public office, 支給する(しきゅうする), 提供する(ていきょうする)provided for in
paragraph : 項(こう)[原則] / paragraph 2paragraph (1),
Article : 条(じょう) / Article 1;Article 1-2Article 55 of
the : 当該(とうがい)the same
Act : 法(ほう)[法律名に使う場合の原則] / Trademark Act, 法律(ほうりつ)[原則]Act;
ハ 第一種中高層
(住居) : residence住居専用
(地域) : area, region地域、第二種中高層
(住居) : residence住居専用
(地域) : area, region地域、第一種
(住居) : residence住居(地域) : area, region地域、第二種
(住居) : residence住居(地域) : area, region地域、準
(住居) : residence住居(地域) : area, region地域、近隣商業
(地域) : area, region地域、準工業
(地域) : area, region地域、工業
(地域) : area, region地域(又は) : or又は工業専用
(地域) : area, region地域 建築基準法第五十三
(条) : Article / 第1条;第1条の2, Art. / 第1条;第1条の2条第一
(項) : paragraph[原則] / 第2項, para.[原則] / 第2項, (2)(3)(4)[見出しとして用いる場合], row[法令の表・別表中において、縦の線で区画されている区切りを指す場合] / 第2項項第一
(号) : item[原則] / 第3号, (i)(ii)(iii)[見出しとして用いる場合]号から第三
(号) : item[原則] / 第3号, (i)(ii)(iii)[見出しとして用いる場合]号まで
(又は) : or又は第五
(号) : item[原則] / 第3号, (i)(ii)(iii)[見出しとして用いる場合]号に
(規定する) : provide規定する(建築物) : building建築物の建ぺい率
(c) Category 1 medium-to-high-rise exclusive residential districts,
category : 分類(ぶんるい)category 2 medium-to-high-rise exclusive residential districts,
category : 分類(ぶんるい)category 1 residential districts,
category : 分類(ぶんるい)category 2 residential districts, quasi-residential districts, neighborhood commercial districts, commercial districts, quasi-industrial districts, industrial districts,
or : 又は(または), 若しくは(もしくは) / A, B, or C, D or Eor exclusive industrial districts: Building coverage ratio
provide : 規定する(きていする), 供する(きょうする) / document provided for use of the public office, 支給する(しきゅうする), 提供する(ていきょうする)provided for in
item : 号(ごう)[原則] / item 3items (i) through (iii)
and : 及び(および), かつ(かつ), 並びに(ならびに) / A and B, C, and Dand (v),
paragraph : 項(こう)[原則] / paragraph 2paragraph (1),
Article : 条(じょう) / Article 1;Article 1-2Article 53 of
the : 当該(とうがい)the Building Standards Act;
ニ 特定(用途) : usage, intended purpose用途制限(地域) : area, region地域 制限すべき特定の(建築物) : building建築物等の(用途) : usage, intended purpose用途の(概要) : outline, description, summary概要
(d) Special use : 行使(こうし), 使用(しよう)[原則], 使用する(しようする)use restriction : 禁止(きんし), 拘束(こうそく)[制限] / resale price restrictionrestriction districts: Outline of use : 行使(こうし), 使用(しよう)[原則], 使用する(しようする)uses of special : 記名式(きめいしき)[記名式裏書の場合]special building : 建設物(けんせつぶつ), 建造物(けんぞうぶつ), 建築物(けんちくぶつ), 建物(たてもの), 建築(けんちく)buildings etc. that : 当該(とうがい)that should be restrict : 禁止する(きんしする)restricted;
ホ 特例容積率(適用) : application適用地区 (建築物) : building建築物の高さの最高(限度) : limit / …に必要な限度において, to the extent necessary, to the extent necessary for限度((当該) : said / 当該書面, such, that, the, referenced, relevant当該地区における市街地の(環境) : environment環境を確保するために必要な場合(に限る) : limited to / 第1項の資格(政令で定めるものに限る。);ただし、第5条に規定する場合に限るに限る。)
(e) Exceptional floor area : 区域(くいき), 地域(ちいき)area ratio districts: Maximum height limit : 限度(げんど) / within the limit necessary for …limit of building : 建設物(けんせつぶつ), 建造物(けんぞうぶつ), 建築物(けんちくぶつ), 建物(たてもの), 建築(けんちく)buildings (limited to : に限る(にかぎる) / qualifications provided by para.1 (limited to those specified by Cabinet Order);provided, however, that this shall be limited to the cases prescribed by Art. 5limited to those case : 事件(じけん)cases in which it is necessary to secure : 保全する(ほぜんする)secure the : 当該(とうがい)the urban environment : 環境(かんきょう)environment in the : 当該(とうがい)the said : 当該(とうがい) / said documentsaid district);
ヘ 高層
(住居) : residence住居誘導地区
建築基準法第五十二
(条) : Article / 第1条;第1条の2, Art. / 第1条;第1条の2条第一
(項) : paragraph[原則] / 第2項, para.[原則] / 第2項, (2)(3)(4)[見出しとして用いる場合], row[法令の表・別表中において、縦の線で区画されている区切りを指す場合] / 第2項項第五
(号) : item[原則] / 第3号, (i)(ii)(iii)[見出しとして用いる場合]号に
(規定する) : provide規定する(建築物) : building建築物の容積率、
(建築物) : building建築物の建ぺい率の最高
(限度) : limit / …に必要な限度において, to the extent necessary, to the extent necessary for限度(
(当該) : said / 当該書面, such, that, the, referenced, relevant当該地区における市街地の
(環境) : environment環境を確保するため必要な場合
(に限る) : limited to / 第1項の資格(政令で定めるものに限る。);ただし、第5条に規定する場合に限るに限る。
(次条) : immediately following Article, the following Article次条第十六
(項) : paragraph[原則] / 第2項, para.[原則] / 第2項, (2)(3)(4)[見出しとして用いる場合], row[法令の表・別表中において、縦の線で区画されている区切りを指す場合] / 第2項項において同じ。)
(及び) : and及び(建築物) : building建築物の
(敷地) : site敷地面積の最低
(限度) : limit / …に必要な限度において, to the extent necessary, to the extent necessary for限度(
(当該) : said / 当該書面, such, that, the, referenced, relevant当該地区における市街地の
(環境) : environment環境を確保するため必要な場合
(に限る) : limited to / 第1項の資格(政令で定めるものに限る。);ただし、第5条に規定する場合に限るに限る。
(次条) : immediately following Article, the following Article次条第十六
(項) : paragraph[原則] / 第2項, para.[原則] / 第2項, (2)(3)(4)[見出しとして用いる場合], row[法令の表・別表中において、縦の線で区画されている区切りを指す場合] / 第2項項において同じ。)
(f) High-rise residential attraction districts: Maximum floor-
area : 区域(くいき), 地域(ちいき)area ratios
and : 及び(および), かつ(かつ), 並びに(ならびに) / A and B, C, and Dand building : 建設物(けんせつぶつ), 建造物(けんぞうぶつ), 建築物(けんちくぶつ), 建物(たてもの), 建築(けんちく)building coverage ratios for
building : 建設物(けんせつぶつ), 建造物(けんぞうぶつ), 建築物(けんちくぶつ), 建物(たてもの), 建築(けんちく)buildings (
limited to : に限る(にかぎる) / qualifications provided by para.1 (limited to those specified by Cabinet Order);provided, however, that this shall be limited to the cases prescribed by Art. 5limited to those
case : 事件(じけん)cases in which it is necessary to
secure : 保全する(ほぜんする)secure the : 当該(とうがい)the urban
environment : 環境(かんきょう)environment in
the : 当該(とうがい)the said : 当該(とうがい) / said documentsaid district;
the : 当該(とうがい)the same applies to
paragraph : 項(こう)[原則] / paragraph 2paragraph (16) of
the : 当該(とうがい)the immediately following Article : 次条(じじょう)immediately following Article)
provide : 規定する(きていする), 供する(きょうする) / document provided for use of the public office, 支給する(しきゅうする), 提供する(ていきょうする)provided for in
item : 号(ごう)[原則] / item 3item (v),
paragraph : 項(こう)[原則] / paragraph 2paragraph (1),
Article : 条(じょう) / Article 1;Article 1-2Article 52 of
the : 当該(とうがい)the Building Standards Act,
and : 及び(および), かつ(かつ), 並びに(ならびに) / A and B, C, and Dand minimum : 最小限度(さいしょうげんど)minimum site : 敷地(しきち), 現場(げんば)[工事現場] / construction sitesite area : 区域(くいき), 地域(ちいき)area for
building : 建設物(けんせつぶつ), 建造物(けんぞうぶつ), 建築物(けんちくぶつ), 建物(たてもの), 建築(けんちく)buildings (
limited to : に限る(にかぎる) / qualifications provided by para.1 (limited to those specified by Cabinet Order);provided, however, that this shall be limited to the cases prescribed by Art. 5limited to those
case : 事件(じけん)cases in which it is necessary to
secure : 保全する(ほぜんする)secure the : 当該(とうがい)the urban
environment : 環境(かんきょう)environment in
the : 当該(とうがい)the said : 当該(とうがい) / said documentsaid district;
the : 当該(とうがい)the same applies to
paragraph : 項(こう)[原則] / paragraph 2paragraph (16) of
the : 当該(とうがい)the immediately following Article : 次条(じじょう)immediately following Article);
ト 高度地区 (建築物) : building建築物の高さの最高(限度) : limit / …に必要な限度において, to the extent necessary, to the extent necessary for限度(又は) : or又は最低(限度) : limit / …に必要な限度において, to the extent necessary, to the extent necessary for限度(準(都市計画) : city planning都市計画(区域) : area, zone / 通行禁止区域等, section区域内にあつては、(建築物) : building建築物の高さの最高(限度) : limit / …に必要な限度において, to the extent necessary, to the extent necessary for限度。(次条) : immediately following Article, the following Article次条第十七(項) : paragraph[原則] / 第2項, para.[原則] / 第2項, (2)(3)(4)[見出しとして用いる場合], row[法令の表・別表中において、縦の線で区画されている区切りを指す場合] / 第2項項において同じ。)
(g) Height control : 支配(しはい), 規制(きせい), 防除(ぼうじょ)control districts: Maximum or : 又は(または), 若しくは(もしくは) / A, B, or C, D or Eor minimum : 最小限度(さいしょうげんど)minimum height of building : 建設物(けんせつぶつ), 建造物(けんぞうぶつ), 建築物(けんちくぶつ), 建物(たてもの), 建築(けんちく)buildings (Maximum height of building : 建設物(けんせつぶつ), 建造物(けんぞうぶつ), 建築物(けんちくぶつ), 建物(たてもの), 建築(けんちく)buildings in quasi-city planning : 都市計画(としけいかく)city planning area : 区域(くいき), 地域(ちいき)areas; the : 当該(とうがい)the same applies to paragraph : 項(こう)[原則] / paragraph 2paragraph (17) of the : 当該(とうがい)the immediately following Article : 次条(じじょう)immediately following Article);
チ 高度(利用) : utilization[原則] / 資源の有効な利用;適正かつ合理的な土地の利用, exploitation[知財関係] / 専用利用権利用地区 (建築物) : building建築物の容積率の最高(限度) : limit / …に必要な限度において, to the extent necessary, to the extent necessary for限度(及び) : and及び最低(限度) : limit / …に必要な限度において, to the extent necessary, to the extent necessary for限度、(建築物) : building建築物の建ぺい率の最高(限度) : limit / …に必要な限度において, to the extent necessary, to the extent necessary for限度、(建築物) : building建築物の(建築) : building, architecture建築面積の最低(限度) : limit / …に必要な限度において, to the extent necessary, to the extent necessary for限度(並びに) : and / A及びB、C並びにD並びに壁面の位置の制限(壁面の位置の制限にあつては、(敷地) : site敷地内に(道路) : road道路((都市計画) : city planning都市計画において定められた(計画) : plan, program計画(道路) : road道路を含む。(以下この…において同じ) : hereinafter the same shall apply in this …以下この号において同じ。)に接して(有効) : valid有効な空間を確保して市街地の(環境の) : environmental環境の(向上) : improvement, promotion向上を図るため必要な場合における(当該) : said / 当該書面, such, that, the, referenced, relevant当該(道路) : road道路に面する壁面の位置(に限る) : limited to / 第1項の資格(政令で定めるものに限る。);ただし、第5条に規定する場合に限るに限る。(次条) : immediately following Article, the following Article次条第十八(項) : paragraph[原則] / 第2項, para.[原則] / 第2項, (2)(3)(4)[見出しとして用いる場合], row[法令の表・別表中において、縦の線で区画されている区切りを指す場合] / 第2項項において同じ。)
(h) High-level : 水準(すいじゅん)level use : 行使(こうし), 使用(しよう)[原則], 使用する(しようする)use districts: Maximum and : 及び(および), かつ(かつ), 並びに(ならびに) / A and B, C, and Dand minimum : 最小限度(さいしょうげんど)minimum floor-area : 区域(くいき), 地域(ちいき)area ratio, maximum building : 建設物(けんせつぶつ), 建造物(けんぞうぶつ), 建築物(けんちくぶつ), 建物(たてもの), 建築(けんちく)building coverage ratio, minimum : 最小限度(さいしょうげんど)minimum building : 建設物(けんせつぶつ), 建造物(けんぞうぶつ), 建築物(けんちくぶつ), 建物(たてもの), 建築(けんちく)building area : 区域(くいき), 地域(ちいき)area of building : 建設物(けんせつぶつ), 建造物(けんぞうぶつ), 建築物(けんちくぶつ), 建物(たてもの), 建築(けんちく)buildings, and : 及び(および), かつ(かつ), 並びに(ならびに) / A and B, C, and Dand restriction : 禁止(きんし), 拘束(こうそく)[制限] / resale price restrictionrestrictions on the : 当該(とうがい)the location : 所在地(しょざいち)[原則] / the location of its principal officelocation of walls (Restrictions on the : 当該(とうがい)the location : 所在地(しょざいち)[原則] / the location of its principal officelocation of walls are limited to : に限る(にかぎる) / qualifications provided by para.1 (limited to those specified by Cabinet Order);provided, however, that this shall be limited to the cases prescribed by Art. 5limited to those walls that : 当該(とうがい)that face road : 道路(どうろ)roads (including planned road : 道路(どうろ)roads defined in city plan : 計画(けいかく), 立案(りつあん)[原則]plans; the : 当該(とうがい)the same applies in the : 当該(とうがい)the immediately : 直ちに(ただちに)immediately follow : 付和随行(ふわずいこう), 付和随行する(ふわずいこうする)following item : 号(ごう)[原則] / item 3item.) within the : 当該(とうがい)the site : 敷地(しきち), 現場(げんば)[工事現場] / construction sitesite and : 及び(および), かつ(かつ), 並びに(ならびに) / A and B, C, and Dand with which a functional space : 宇宙(うちゅう)space must be secure : 保全する(ほぜんする)secured to improve : 改善する(かいぜんする), 増進する(ぞうしんする)improve the : 当該(とうがい)the urban environment : 環境(かんきょう)environment; the : 当該(とうがい)the same applies to paragraph : 項(こう)[原則] / paragraph 2paragraph (18) of the : 当該(とうがい)the immediately following Article : 次条(じじょう)immediately following Article);
リ 特定街区 (建築物) : building建築物の容積率(並びに) : and / A及びB、C並びにD並びに(建築物) : building建築物の高さの最高(限度) : limit / …に必要な限度において, to the extent necessary, to the extent necessary for限度(及び) : and及び壁面の位置の制限
(i) Specified blocks: Floor-area : 区域(くいき), 地域(ちいき)area ratio of building : 建設物(けんせつぶつ), 建造物(けんぞうぶつ), 建築物(けんちくぶつ), 建物(たてもの), 建築(けんちく)buildings, maximum height of building : 建設物(けんせつぶつ), 建造物(けんぞうぶつ), 建築物(けんちくぶつ), 建物(たてもの), 建築(けんちく)buildings and : 及び(および), かつ(かつ), 並びに(ならびに) / A and B, C, and Dand restriction : 禁止(きんし), 拘束(こうそく)[制限] / resale price restrictionrestrictions on the : 当該(とうがい)the location : 所在地(しょざいち)[原則] / the location of its principal officelocation of walls