第二条 この法律(ほうりつ) : Act[原則], Code[いわゆる法典]法律において、次の各号(ごう) : item[原則] / 第3号, (i)(ii)(iii)[見出しとして用いる場合]号に掲げる用語の意義は、それぞれ当該(とうがい) : said / 当該書面, such, that, the, referenced, relevant当該各号(ごう) : item[原則] / 第3号, (i)(ii)(iii)[見出しとして用いる場合]号に定めるところによる。
Article 2 (1) In this Act : 法(ほう)[法律名に使う場合の原則] / Trademark Act, 法律(ほうりつ)[原則]Act, the : 当該(とうがい)the term : 刑期(けいき), 期間(きかん), 期限(きげん)terms listed : 上場(じょうじょう), 上場された(じょうじょうされた)listed in the : 当該(とうがい)the follow : 付和随行(ふわずいこう), 付和随行する(ふわずいこうする)following item : 号(ごう)[原則] / item 3items shall : しなければならない(しなければならない), するものとする(するものとする)shall have the : 当該(とうがい)the meanings prescribed in those item : 号(ごう)[原則] / item 3items:
一 外国倒産処理手続(がいこくとうさんしょりてつづき) : foreign insolvency proceeding, foreign insolvency proceedings外国倒産処理手続 外国(がいこく) : foreign state, foreign country外国で申し立てられた手続(てつづき) : procedure / 略式手続, proceeding, proceedings手続で、破産(はさん) : bankruptcy破産手続(てつづき) : procedure / 略式手続, proceeding, proceedings手続、再生手続(さいせいてつづき) : rehabilitation proceeding, rehabilitation proceedings再生手続、更生手続(こうせいてつづき) : corporate reorganization proceeding, corporate reorganization proceedings, reorganization proceeding, reorganization proceedings更生手続又は(または) : or又は特別清算(とくべつせいさん) : special liquidation特別清算手続(てつづき) : procedure / 略式手続, proceeding, proceedings手続に相当するものをいう。
(i) foreign insolvency proceedings : 外国倒産処理手続(がいこくとうさんしょりてつづき)foreign insolvency proceedings: proceedings : 審理(しんり)[一般的な場合], 手続(てつづき)proceedings petition : 訴願(そがん), 上申(じょうしん)[嘆願・要望等], 申立て(もうしたて), 申立書(もうしたてしょ), 申し立てる(もうしたてる)petitioned for in a foreign country : 外国(がいこく)foreign country which are equivalent : 同等の(どうとうの), に準ずる(にじゅんずる)[形容詞(同等の、類似の)] / equivalent methodequivalent to bankruptcy : 破産(はさん)bankruptcy proceedings : 審理(しんり)[一般的な場合], 手続(てつづき)proceedings, rehabilitation proceedings : 再生手続(さいせいてつづき)rehabilitation proceedings, reorganization proceedings : 更生手続(こうせいてつづき)reorganization proceedings or : 又は(または), 若しくは(もしくは) / A, B, or C, D or Eor special liquidation : 特別清算(とくべつせいさん)special liquidation proceedings : 審理(しんり)[一般的な場合], 手続(てつづき)proceedings;
二 外国(がいこく) : foreign state, foreign country外国主手続(てつづき) : procedure / 略式手続, proceeding, proceedings手続 債務者(さいむしゃ) : obligor[債権一般の場合] / 連帯債務者の一人に対する履行の請求は、他の連帯債務者に対しても、その効力を生ずる, debtor[特に金銭債権を指す場合、倒産法の場合]債務者が営業(えいぎょう) : business[原則], operation[会社法・商法等の関係で「事業(business)」との訳し分けが必要な場合やその他の場合]営業者である場合にあってはその(その) : his/her[人を指す場合]その主たる営業所(えいぎょうしょ) : business office営業所がある国(くに) : the State[原則], national government[地方公共団体と比較する場合]国で申し立てられた外国倒産処理手続(がいこくとうさんしょりてつづき) : foreign insolvency proceeding, foreign insolvency proceedings外国倒産処理手続、営業(えいぎょう) : business[原則], operation[会社法・商法等の関係で「事業(business)」との訳し分けが必要な場合やその他の場合]営業者でない場合又は(または) : or又は営業所(えいぎょうしょ) : business office営業所を有しない場合にあっては、当該(とうがい) : said / 当該書面, such, that, the, referenced, relevant当該債務者(さいむしゃ) : obligor[債権一般の場合] / 連帯債務者の一人に対する履行の請求は、他の連帯債務者に対しても、その効力を生ずる, debtor[特に金銭債権を指す場合、倒産法の場合]債務者が個人(こじん) : individual個人であるときは住所(じゅうしょ) : address, domicile住所がある国(くに) : the State[原則], national government[地方公共団体と比較する場合]国で申し立てられた外国倒産処理手続(がいこくとうさんしょりてつづき) : foreign insolvency proceeding, foreign insolvency proceedings外国倒産処理手続、法人(ほうじん) : juridical person法人その(その) : his/her[人を指す場合]その他の社団(しゃだん) : association社団又は(または) : or又は財団(ざいだん) : foundation財団であるときは主たる事務所(しゅたるじむしょ) : principal office / 主たる事務所の所在地においては主たる事務所がある国(くに) : the State[原則], national government[地方公共団体と比較する場合]国で申し立てられた外国倒産処理手続(がいこくとうさんしょりてつづき) : foreign insolvency proceeding, foreign insolvency proceedings外国倒産処理手続をいう。
(ii) primary foreign proceedings : 審理(しんり)[一般的な場合], 手続(てつづき)proceedings: in the : 当該(とうがい)the case : 事件(じけん)case of a debtor : 借主(かりぬし)[原則], 債務者(さいむしゃ)[特に金銭債権を指す場合、倒産法の場合]debtor who engages in a commercial business : 事業(じぎょう)[商法上の「営業」に対し、会社法上の「事業」の訳語として使用する。], 営業(えいぎょう)[原則], 取引(とりひき), 議事(ぎじ)[会議の内容をさす場合] / Minutes shall be prepared with respect to the business of Organizational Meetingbusiness, foreign insolvency proceedings : 外国倒産処理手続(がいこくとうさんしょりてつづき)foreign insolvency proceedings petition : 訴願(そがん), 上申(じょうしん)[嘆願・要望等], 申立て(もうしたて), 申立書(もうしたてしょ), 申し立てる(もうしたてる)petitioned for in the : 当該(とうがい)the country where the : 当該(とうがい)the debtor : 借主(かりぬし)[原則], 債務者(さいむしゃ)[特に金銭債権を指す場合、倒産法の場合]debtor's principal : 元本(がんぽん) / must be appropriated to the satisfaction of the principal, 主物(しゅぶつ), 正犯(せいはん)principal business office : 営業所(えいぎょうしょ)business office is located; in the : 当該(とうがい)the case : 事件(じけん)case of a debtor : 借主(かりぬし)[原則], 債務者(さいむしゃ)[特に金銭債権を指す場合、倒産法の場合]debtor who does not engage in commercial business : 事業(じぎょう)[商法上の「営業」に対し、会社法上の「事業」の訳語として使用する。], 営業(えいぎょう)[原則], 取引(とりひき), 議事(ぎじ)[会議の内容をさす場合] / Minutes shall be prepared with respect to the business of Organizational Meetingbusiness or : 又は(または), 若しくは(もしくは) / A, B, or C, D or Eor who engages in commercial business : 事業(じぎょう)[商法上の「営業」に対し、会社法上の「事業」の訳語として使用する。], 営業(えいぎょう)[原則], 取引(とりひき), 議事(ぎじ)[会議の内容をさす場合] / Minutes shall be prepared with respect to the business of Organizational Meetingbusiness but does not have any business office : 営業所(えいぎょうしょ)business offices, foreign insolvency proceedings : 外国倒産処理手続(がいこくとうさんしょりてつづき)foreign insolvency proceedings petition : 訴願(そがん), 上申(じょうしん)[嘆願・要望等], 申立て(もうしたて), 申立書(もうしたてしょ), 申し立てる(もうしたてる)petitioned for in the : 当該(とうがい)the country where the : 当該(とうがい)the debtor : 借主(かりぬし)[原則], 債務者(さいむしゃ)[特に金銭債権を指す場合、倒産法の場合]debtor, if an individual : 個人(こじん), 個体(こたい)individual, has a domicile : 住所(じゅうしょ)domicile, or : 又は(または), 若しくは(もしくは) / A, B, or C, D or Eor petition : 訴願(そがん), 上申(じょうしん)[嘆願・要望等], 申立て(もうしたて), 申立書(もうしたてしょ), 申し立てる(もうしたてる)petitioned for in the : 当該(とうがい)the country where the : 当該(とうがい)the debtor : 借主(かりぬし)[原則], 債務者(さいむしゃ)[特に金銭債権を指す場合、倒産法の場合]debtor, if a juridical person : 法人(ほうじん)juridical person or : 又は(または), 若しくは(もしくは) / A, B, or C, D or Eor any other : 別段の(べつだんの)other association : 社団(しゃだん), 組合(くみあい)[「組合」と呼ばれている社団の場合]association or : 又は(または), 若しくは(もしくは) / A, B, or C, D or Eor foundation : 財団(ざいだん), 基金(ききん)foundation, has its principal office : 主たる事務所(しゅたるじむしょ) / at the location of its principal officeprincipal office;
三 外国(がいこく) : foreign state, foreign country外国従手続(てつづき) : procedure / 略式手続, proceeding, proceedings手続 外国(がいこく) : foreign state, foreign country外国主手続(てつづき) : procedure / 略式手続, proceeding, proceedings手続でない外国倒産処理手続(がいこくとうさんしょりてつづき) : foreign insolvency proceeding, foreign insolvency proceedings外国倒産処理手続をいう。
(iii) secondary : 従たる(じゅうたる)secondary foreign proceedings : 審理(しんり)[一般的な場合], 手続(てつづき)proceedings: foreign insolvency proceedings : 外国倒産処理手続(がいこくとうさんしょりてつづき)foreign insolvency proceedings other : 別段の(べつだんの)other than primary foreign proceedings : 審理(しんり)[一般的な場合], 手続(てつづき)proceedings;
四 国内倒産処理手続(こくないとうさんしょりてつづき) : domestic insolvency proceeding, domestic insolvency proceedings国内倒産処理手続 日本国内(こくない) : domestic[原則], in Japan[日本国内であることを強調する場合], within the country[外国の国内を意味する場合], within this country[外国の国内を意味する場合]国内で申し立てられた破産(はさん) : bankruptcy破産手続(てつづき) : procedure / 略式手続, proceeding, proceedings手続、再生手続(さいせいてつづき) : rehabilitation proceeding, rehabilitation proceedings再生手続、更生手続(こうせいてつづき) : corporate reorganization proceeding, corporate reorganization proceedings, reorganization proceeding, reorganization proceedings更生手続又は(または) : or又は特別清算(とくべつせいさん) : special liquidation特別清算手続(てつづき) : procedure / 略式手続, proceeding, proceedings手続をいう。
(iv) domestic insolvency proceedings : 国内倒産処理手続(こくないとうさんしょりてつづき)domestic insolvency proceedings: bankruptcy : 破産(はさん)bankruptcy proceedings : 審理(しんり)[一般的な場合], 手続(てつづき)proceedings, rehabilitation proceedings : 再生手続(さいせいてつづき)rehabilitation proceedings, reorganization proceedings : 更生手続(こうせいてつづき)reorganization proceedings or : 又は(または), 若しくは(もしくは) / A, B, or C, D or Eor special liquidation : 特別清算(とくべつせいさん)special liquidation proceedings : 審理(しんり)[一般的な場合], 手続(てつづき)proceedings petition : 訴願(そがん), 上申(じょうしん)[嘆願・要望等], 申立て(もうしたて), 申立書(もうしたてしょ), 申し立てる(もうしたてる)petitioned for in Japan : 国内(こくない)[日本国内であることを強調する場合]in Japan;
五 外国倒産処理手続(がいこくとうさんしょりてつづき) : foreign insolvency proceeding, foreign insolvency proceedings外国倒産処理手続の承認(しょうにん) : approval[原則] / 承認の申請, recognition[「認定」と並列的に用いる場合], acknowledgement[時効の承認], acceptance[相続や遺贈の承認の場合]承認 外国倒産処理手続(がいこくとうさんしょりてつづき) : foreign insolvency proceeding, foreign insolvency proceedings外国倒産処理手続について、これを日本国内(こくない) : domestic[原則], in Japan[日本国内であることを強調する場合], within the country[外国の国内を意味する場合], within this country[外国の国内を意味する場合]国内において第三章(しょう) : Chapter / 第1章章の規定(きてい) : provision規定による援助(えんじょ) : assistance, support援助の処分(しょぶん) : disposition[原則], appropriation[利益の処分], ruling[訴訟法上の訴訟指揮のための裁判所,裁判長,受命裁判官及び裁判所事務官の行為の意味の「処分」] / 不作為を目的とする債務については、債務者の費用で、債務者がした行為の結果を除去し、又は将来のため適当な処分をすることを裁判所に請求することができる処分をすることができる(することができる) : mayすることができる基礎として承認する(しょうにんする) : approve承認することをいう。
(v) recognition : 承認(しょうにん)[「認定」と並列的に用いる場合]recognition of foreign insolvency proceedings : 外国倒産処理手続(がいこくとうさんしょりてつづき)foreign insolvency proceedings: to recognize foreign insolvency proceedings : 外国倒産処理手続(がいこくとうさんしょりてつづき)foreign insolvency proceedings as the : 当該(とうがい)the basis for render : 言い渡す(いいわたす)rendering a disposition : 処分(しょぶん)[原則], 譲渡(じょうと)[遺言による財産譲渡]disposition of assistance : 共助(きょうじょ), 補助(ほじょ), 援助(えんじょ), 援護(えんご)assistance in Japan : 国内(こくない)[日本国内であることを強調する場合]in Japan under : に満たない(にみたない)[年齢の場合] / a person under 14 years of age, 未満(みまん)[年齢の場合] / a person under 18 years of ageunder the : 当該(とうがい)the provision : 規定(きてい), 支給(しきゅう)[物], 条項(じょうこう)provisions of Chapter : 章(しょう) / Chapter 1Chapter III;
六 承認援助手続(しょうにんえんじょてつづき) : recognition and assistance procedure承認援助手続 次章(しょう) : Chapter / 第1章章以下に定めるところにより(にさだめるところにより) : pursuant to the provision of, as provided for byに定めるところにより、外国倒産処理手続(がいこくとうさんしょりてつづき) : foreign insolvency proceeding, foreign insolvency proceedings外国倒産処理手続の承認(しょうにん) : approval[原則] / 承認の申請, recognition[「認定」と並列的に用いる場合], acknowledgement[時効の承認], acceptance[相続や遺贈の承認の場合]承認の申立て(もうしたて) : application, motion, petition, request / …当事者の双方又は一方の申立てに基づき、…申立てについての裁判(さいばん) : judicial decision[抽象的概念(判決・決定・命令を包含する意味の場合)], sentence[刑事有罪判決の場合]裁判並びに(ならびに) : and / A及びB、C並びにD並びに債務者(さいむしゃ) : obligor[債権一般の場合] / 連帯債務者の一人に対する履行の請求は、他の連帯債務者に対しても、その効力を生ずる, debtor[特に金銭債権を指す場合、倒産法の場合]債務者の日本国内(こくない) : domestic[原則], in Japan[日本国内であることを強調する場合], within the country[外国の国内を意味する場合], within this country[外国の国内を意味する場合]国内における業務及び(および) : and及び財産(ざいさん) : property, assets財産に関し当該(とうがい) : said / 当該書面, such, that, the, referenced, relevant当該外国倒産処理手続(がいこくとうさんしょりてつづき) : foreign insolvency proceeding, foreign insolvency proceedings外国倒産処理手続を援助(えんじょ) : assistance, support援助するための処分(しょぶん) : disposition[原則], appropriation[利益の処分], ruling[訴訟法上の訴訟指揮のための裁判所,裁判長,受命裁判官及び裁判所事務官の行為の意味の「処分」] / 不作為を目的とする債務については、債務者の費用で、債務者がした行為の結果を除去し、又は将来のため適当な処分をすることを裁判所に請求することができる処分をする手続(てつづき) : procedure / 略式手続, proceeding, proceedings手続をいう。
(vi) recognition : 承認(しょうにん)[「認定」と並列的に用いる場合]recognition and : 及び(および), かつ(かつ), 並びに(ならびに) / A and B, C, and Dand assistance : 共助(きょうじょ), 補助(ほじょ), 援助(えんじょ), 援護(えんご)assistance proceedings : 審理(しんり)[一般的な場合], 手続(てつづき)proceedings: proceedings : 審理(しんり)[一般的な場合], 手続(てつづき)proceedings for making judicial decision : 裁判(さいばん)[抽象的概念(判決・決定・命令を包含する意味の場合)]judicial decisions on petition : 訴願(そがん), 上申(じょうしん)[嘆願・要望等], 申立て(もうしたて), 申立書(もうしたてしょ), 申し立てる(もうしたてる)petitions for recognition : 承認(しょうにん)[「認定」と並列的に用いる場合]recognition of foreign insolvency proceedings : 外国倒産処理手続(がいこくとうさんしょりてつづき)foreign insolvency proceedings and : 及び(および), かつ(かつ), 並びに(ならびに) / A and B, C, and Dand for render : 言い渡す(いいわたす)rendering disposition : 処分(しょぶん)[原則], 譲渡(じょうと)[遺言による財産譲渡]dispositions with regard to debtor : 借主(かりぬし)[原則], 債務者(さいむしゃ)[特に金銭債権を指す場合、倒産法の場合]debtors' businesses and : 及び(および), かつ(かつ), 並びに(ならびに) / A and B, C, and Dand property : 財物(ざいぶつ), 財産(ざいさん), 物権(ぶっけん), 物(もの)[財産価値のある物]property in Japan : 国内(こくない)[日本国内であることを強調する場合]in Japan in support : 応援(おうえん), 応援する(おうえんする), 支援(しえん), 扶助(ふじょ), 扶養(ふよう)[原則], 援助(えんじょ)support of foreign insolvency proceedings : 外国倒産処理手続(がいこくとうさんしょりてつづき)foreign insolvency proceedings as provide : 規定する(きていする), 供する(きょうする) / document provided for use of the public office, 支給する(しきゅうする), 提供する(ていきょうする)provided for in the : 当該(とうがい)the follow : 付和随行(ふわずいこう), 付和随行する(ふわずいこうする)following Chapter : 章(しょう) / Chapter 1Chapter and : 及び(および), かつ(かつ), 並びに(ならびに) / A and B, C, and Dand thereafter;
七 外国管財人(がいこくかんざいにん) : foreign trustee外国管財人 外国倒産処理手続(がいこくとうさんしょりてつづき) : foreign insolvency proceeding, foreign insolvency proceedings外国倒産処理手続において債務者(さいむしゃ) : obligor[債権一般の場合] / 連帯債務者の一人に対する履行の請求は、他の連帯債務者に対しても、その効力を生ずる, debtor[特に金銭債権を指す場合、倒産法の場合]債務者の財産(ざいさん) : property, assets財産の管理(かんり) : administration, management管理及び(および) : and及び処分(しょぶん) : disposition[原則], appropriation[利益の処分], ruling[訴訟法上の訴訟指揮のための裁判所,裁判長,受命裁判官及び裁判所事務官の行為の意味の「処分」] / 不作為を目的とする債務については、債務者の費用で、債務者がした行為の結果を除去し、又は将来のため適当な処分をすることを裁判所に請求することができる処分をする権利を有する者(けんりをゆうするもの) : person entitled to権利を有する者であって、債務者(さいむしゃ) : obligor[債権一般の場合] / 連帯債務者の一人に対する履行の請求は、他の連帯債務者に対しても、その効力を生ずる, debtor[特に金銭債権を指す場合、倒産法の場合]債務者以外のものをいう。
(vii) foreign trustee : 外国管財人(がいこくかんざいにん)foreign trustee: a person : 人(ひと)person, other : 別段の(べつだんの)other than the : 当該(とうがい)the debtor : 借主(かりぬし)[原則], 債務者(さいむしゃ)[特に金銭債権を指す場合、倒産法の場合]debtor, who has a right to : 請求権(せいきゅうけん)right to administer : 運営する(うんえいする)administer and : 及び(および), かつ(かつ), 並びに(ならびに) / A and B, C, and Dand dispose : 処分する(しょぶんする), 廃棄する(はいきする)dispose of a debtor : 借主(かりぬし)[原則], 債務者(さいむしゃ)[特に金銭債権を指す場合、倒産法の場合]debtor's property : 財物(ざいぶつ), 財産(ざいさん), 物権(ぶっけん), 物(もの)[財産価値のある物]property in a foreign insolvency proceeding : 外国倒産処理手続(がいこくとうさんしょりてつづき)foreign insolvency proceeding;
八 外国管財人(がいこくかんざいにん) : foreign trustee外国管財人等 外国倒産処理手続(がいこくとうさんしょりてつづき) : foreign insolvency proceeding, foreign insolvency proceedings外国倒産処理手続において外国管財人(がいこくかんざいにん) : foreign trustee外国管財人がある場合には外国管財人(がいこくかんざいにん) : foreign trustee外国管財人、外国管財人(がいこくかんざいにん) : foreign trustee外国管財人がない場合には債務者(さいむしゃ) : obligor[債権一般の場合] / 連帯債務者の一人に対する履行の請求は、他の連帯債務者に対しても、その効力を生ずる, debtor[特に金銭債権を指す場合、倒産法の場合]債務者をいう。
(viii) foreign trustee : 外国管財人(がいこくかんざいにん)foreign trustee, etc.: the : 当該(とうがい)the foreign trustee : 外国管財人(がいこくかんざいにん)foreign trustee if a foreign trustee : 外国管財人(がいこくかんざいにん)foreign trustee is appoint : 任命する(にんめいする), 選任する(せんにんする), 選定する(せんていする)appointed in a foreign insolvency proceeding : 外国倒産処理手続(がいこくとうさんしょりてつづき)foreign insolvency proceeding, or : 又は(または), 若しくは(もしくは) / A, B, or C, D or Eor the : 当該(とうがい)the debtor : 借主(かりぬし)[原則], 債務者(さいむしゃ)[特に金銭債権を指す場合、倒産法の場合]debtor if no foreign trustee : 外国管財人(がいこくかんざいにん)foreign trustee is appoint : 任命する(にんめいする), 選任する(せんにんする), 選定する(せんていする)appointed in a foreign insolvency proceeding : 外国倒産処理手続(がいこくとうさんしょりてつづき)foreign insolvency proceeding; and : 及び(および), かつ(かつ), 並びに(ならびに) / A and B, C, and Dand
九 承認管財人(しょうにんかんざいにん) : recognition trustee承認管財人 第三十二条(じょう) : Article / 第1条;第1条の2, Art. / 第1条;第1条の2条第一項(こう) : paragraph[原則] / 第2項, para.[原則] / 第2項, (2)(3)(4)[見出しとして用いる場合], row[法令の表・別表中において、縦の線で区画されている区切りを指す場合] / 第2項項の規定(きてい) : provision規定により債務者(さいむしゃ) : obligor[債権一般の場合] / 連帯債務者の一人に対する履行の請求は、他の連帯債務者に対しても、その効力を生ずる, debtor[特に金銭債権を指す場合、倒産法の場合]債務者の日本国内(こくない) : domestic[原則], in Japan[日本国内であることを強調する場合], within the country[外国の国内を意味する場合], within this country[外国の国内を意味する場合]国内における業務及び(および) : and及び財産(ざいさん) : property, assets財産に関し管理(かんり) : administration, management管理を命じられた者をいう。
(ix) recognition trustee : 承認管財人(しょうにんかんざいにん)recognition trustee: a person : 人(ひと)person who is order : 順序(じゅんじょ), 発注(はっちゅう), 発注する(はっちゅうする), 命ずる(めいずる), 順位(じゅんい)[原則], 命令(めいれい) / summary order, 命令する(めいれいする), 決定(けってい)[裁判形式としての「決定」]ordered, under : に満たない(にみたない)[年齢の場合] / a person under 14 years of age, 未満(みまん)[年齢の場合] / a person under 18 years of ageunder the : 当該(とうがい)the provision : 規定(きてい), 支給(しきゅう)[物], 条項(じょうこう)provisions of Article : 条(じょう) / Article 1;Article 1-2Article 32, paragraph : 項(こう)[原則] / paragraph 2paragraph (1), to administer : 運営する(うんえいする)administer the : 当該(とうがい)the debtor : 借主(かりぬし)[原則], 債務者(さいむしゃ)[特に金銭債権を指す場合、倒産法の場合]debtor's business : 事業(じぎょう)[商法上の「営業」に対し、会社法上の「事業」の訳語として使用する。], 営業(えいぎょう)[原則], 取引(とりひき), 議事(ぎじ)[会議の内容をさす場合] / Minutes shall be prepared with respect to the business of Organizational Meetingbusiness and : 及び(および), かつ(かつ), 並びに(ならびに) / A and B, C, and Dand property : 財物(ざいぶつ), 財産(ざいさん), 物権(ぶっけん), 物(もの)[財産価値のある物]property in Japan : 国内(こくない)[日本国内であることを強調する場合]in Japan.