一 (特定) : specified[法令等の中で特定する対象が示されている場合], special, specific特定有害活動(公になっていない情報のうちその漏えいが我が(国) : the State[原則], national government[地方公共団体と比較する場合]国の安全(保障) : guarantee[原則], insurance or other financial security[船舶油濁損害賠償保障関係]保障に支障を与える(おそれ) : risk of / 個人の権利利益が害されるおそれがないと認められるとき, risk of / 公共の利益が著しく阻害されるおそれ, likelihood / 証人が著しく不安又は緊張を覚えるおそれがある, likelihood / 営業上の利益を侵害され、又は侵害されるおそれがある会社, threat of / 紛争のおそれおそれがあるものを取得するための活動、核兵器、軍用の化学製剤(若しくは) : or / A、B又はC、D若しくはE若しくは細菌製剤(若しくは) : or / A、B又はC、D若しくはE若しくはこれらの散布のための装置(若しくは) : or / A、B又はC、D若しくはE若しくはこれらを運搬(することができる) : mayすることができるロケット(若しくは) : or / A、B又はC、D若しくはE若しくは無(人) : person人(航空機) : aircraft航空機(又は) : or又はこれらの開発、(製造) : manufacture製造、(使用) : use[原則], employment[雇用関係の場合]使用(若しくは) : or / A、B又はC、D若しくはE若しくは貯蔵のために用いられる(おそれ) : risk of / 個人の権利利益が害されるおそれがないと認められるとき, risk of / 公共の利益が著しく阻害されるおそれ, likelihood / 証人が著しく不安又は緊張を覚えるおそれがある, likelihood / 営業上の利益を侵害され、又は侵害されるおそれがある会社, threat of / 紛争のおそれおそれが特に大きいと認められる(物) : object[有体物], thing[物全般] / この法律において「物」とは、有体物をいう, article[物全般], property[財産価値のある物], goods物を(輸出) : export輸出し、(又は) : or又は(輸入) : import輸入するための活動その他の活動であって、(外国) : foreign state / 外国において外国刑の確定裁判を受けその執行として拘禁されている日本国民等, foreign country / 外国の法令外国の(利益) : profit[客観的な価値], gain[価値のある物], interest[主観的価値]利益を図る(目) : Division / 第1目目的で行われ、(かつ) : andかつ、我が(国) : the State[原則], national government[地方公共団体と比較する場合]国(及び) : and及び(国) : the State[原則], national government[地方公共団体と比較する場合]国民の安全を著しく害し、(又は) : or又は(害する) : harm / 個人の権利利益を害する, prejudice / 第三者の権利を害することはできない, damage[秩序・信用を害する場合] / 秩序若しくは信用を害する害する(おそれ) : risk of / 個人の権利利益が害されるおそれがないと認められるとき, risk of / 公共の利益が著しく阻害されるおそれ, likelihood / 証人が著しく不安又は緊張を覚えるおそれがある, likelihood / 営業上の利益を侵害され、又は侵害されるおそれがある会社, threat of / 紛争のおそれおそれのあるものをいう。別表第三(号) : item[原則] / 第3号, (i)(ii)(iii)[見出しとして用いる場合]号において同じ。)(及び) : and及びテロリズム(政治上その他の主義(主張) : claim[権利の主張] / 特許権は、民法第九百五十八条の期間内に相続人である権利を主張する者がないときは、消滅する, assertion[事実などの主張] / 不利益処分の原因となる事実に対する当事者等の主張, allegation[事実などの主張] / 証拠により証明すべき事実その他の事実上及び法律上の主張, argument / 当事者の主張主張に基づき、(国) : the State[原則], national government[地方公共団体と比較する場合]国家(若しくは) : or / A、B又はC、D若しくはE若しくは他(人) : person人にこれを(強要) : compulsion, coercion, force強要し、(又は) : or又は社会に不安(若しくは) : or / A、B又はC、D若しくはE若しくは恐怖を与える(目) : Division / 第1目目的で(人) : person人を殺傷し、(又は) : or又は重要な(施設) : facility / 軍事施設, establishment, office, institution施設その他の(物) : object[有体物], thing[物全般] / この法律において「物」とは、有体物をいう, article[物全般], property[財産価値のある物], goods物を破壊するための活動をいう。同表第四(号) : item[原則] / 第3号, (i)(ii)(iii)[見出しとして用いる場合]号において同じ。)との関係に関する事(項) : paragraph[原則] / 第2項, para.[原則] / 第2項, (2)(3)(4)[見出しとして用いる場合], row[法令の表・別表中において、縦の線で区画されている区切りを指す場合] / 第2項項(評価対象者の家族((配偶者) : spouse配偶者((婚姻) : marriage婚姻の(届出) : notification, report届出をしていないが、(事実) : fact / 犯罪事実事実上(婚姻) : marriage婚姻関係と同様の事情にある者を含む。(以下この…において同じ) : hereinafter the same shall apply in this …以下この号において同じ。)、父母、子(及び) : and及び兄弟姉妹(並びに) : and / A及びB、C並びにD並びにこれらの者以外の(配偶者) : spouse配偶者の父母(及び) : and及び子をいう。(以下この…において同じ) : hereinafter the same shall apply in this …以下この号において同じ。)(及び) : and及び同居(人) : person人(家族を除く。)の(氏) : surname氏名、生年月日、(国) : the State[原則], national government[地方公共団体と比較する場合]国籍(過去に有していた(国) : the State[原則], national government[地方公共団体と比較する場合]国籍を含む。)(及び) : and及び(住所) : address, domicile住所を含む。)
(i) matters concerning the : 当該(とうがい)the relationship of the : 当該(とうがい)the Person subject : 科目(かもく)subject to Assessment with any specified : 特定(とくてい)[法令等の中で特定する対象が示されている場合]specified harmful activities (meaning activities intended to obtain : 領得する(りょうとくする)obtain public : 公衆(こうしゅう)publicly undisclosed information whose unauthorized disclosure : 開示(かいじ) / In the following cases, a director shall disclose the material facts on the relevant transactions at a shareholders meeting and obtain approval of the shareholders meeting, 公開(こうかい)[情報公開] / Administrative Organs Information Disclosure, 公表(こうひょう) / disclosure of status of research and development, etcdisclosure has a risk of : おそれ(おそれ) / when it is found that there is no risk of harm to an individual's rights and interest, おそれ(おそれ) / a risk of extreme impairment of public interestrisk of causing damage : 損壊(そんかい), 損害(そんがい) / amount of damage, 被害(ひがい), 毀損(きそん)[(信用や物の)毀損] / Damage to Credit, 害する(がいする)[秩序・信用を害する場合] / damage the order or the reputationdamage to Japan : 本邦(ほんぽう)Japan's national : 国民(こくみん)[外国に居住する特定国の国民]national security : 担保(たんぽ) / The family court may require an administrator to provide reasonable security with respect to the administration and return of the propertysecurity; activities intended to import or : 又は(または), 若しくは(もしくは) / A, B, or C, D or Eor export nuclear weapon : 凶器(きょうき)weapons, military chemical warfare agent : 代理者(だいりしゃ)[原則], 代理人(だいりにん)[任意代理]agents or : 又は(または), 若しくは(もしくは) / A, B, or C, D or Eor bacterial agent : 代理者(だいりしゃ)[原則], 代理人(だいりにん)[任意代理]agents or : 又は(または), 若しくは(もしくは) / A, B, or C, D or Eor device : 考案(こうあん)devices for spraying such : 当該(とうがい)such agent : 代理者(だいりしゃ)[原則], 代理人(だいりにん)[任意代理]agents, rockets or : 又は(または), 若しくは(もしくは) / A, B, or C, D or Eor unmanned aerial vehicle : 車両(しゃりょう)vehicles capable of transporting these, or : 又は(または), 若しくは(もしくは) / A, B, or C, D or Eor object : 物(もの)[有体物], 物件(ぶっけん), 目的物(もくてきぶつ)objects which are found highly likely to be use : 行使(こうし), 使用(しよう)[原則]used for developing, manufacturing, using, or : 又は(または), 若しくは(もしくは) / A, B, or C, D or Eor storing any of these; and : 及び(および), かつ(かつ), 並びに(ならびに) / A and B, C, and Dand any other : 別段の(べつだんの)other activity that : 当該(とうがい)that is carried out for the : 当該(とうがい)the purpose : 目的(もくてき)purpose of promoting the : 当該(とうがい)the interest : 利子(りし), 利息(りそく), 持分(もちぶん), 利益(りえき)[主観的価値]interests of a foreign country and : 及び(および), かつ(かつ), 並びに(ならびに) / A and B, C, and Dand which is or : 又は(または), 若しくは(もしくは) / A, B, or C, D or Eor is likely to be extreme : 著しい(いちじるしい)extremely harmful to the : 当該(とうがい)the safety : 保安(ほあん)safety of Japan : 本邦(ほんぽう)Japan and : 及び(および), かつ(かつ), 並びに(ならびに) / A and B, C, and Dand its citizen : 国民(こくみん)[原則]citizens; the : 当該(とうがい)the same shall : しなければならない(しなければならない), するものとする(するものとする)shall apply in item : 号(ごう)[原則] / item 3, 物件(ぶっけん)item (iii) of the : 当該(とうがい)the Appended Table) and : 及び(および), かつ(かつ), 並びに(ならびに) / A and B, C, and Dand with any terrorist activities (meaning activities intended to kill or : 又は(または), 若しくは(もしくは) / A, B, or C, D or Eor injure people or : 又は(または), 若しくは(もしくは) / A, B, or C, D or Eor destroy important facilities or : 又は(または), 若しくは(もしくは) / A, B, or C, D or Eor other : 別段の(べつだんの)other object : 物(もの)[有体物], 物件(ぶっけん), 目的物(もくてきぶつ)objects for the : 当該(とうがい)the purpose : 目的(もくてき)purpose of forcing a political or : 又は(または), 若しくは(もしくは) / A, B, or C, D or Eor other : 別段の(べつだんの)other principle or : 又は(または), 若しくは(もしくは) / A, B, or C, D or Eor belief upon the State : 国(くに)[原則]the State or : 又は(または), 若しくは(もしくは) / A, B, or C, D or Eor other : 別段の(べつだんの)other person : 人(ひと)persons or : 又は(または), 若しくは(もしくは) / A, B, or C, D or Eor causing fear or : 又は(または), 若しくは(もしくは) / A, B, or C, D or Eor terror in society based on : に基づく(にもとづく)[原則] / opinion based on expert knowledgebased on such : 当該(とうがい)such principle or : 又は(または), 若しくは(もしくは) / A, B, or C, D or Eor opinion : 意見(いけん)opinion; the : 当該(とうがい)the same shall : しなければならない(しなければならない), するものとする(するものとする)shall apply in item : 号(ごう)[原則] / item 3, 物件(ぶっけん)item (iv) of the : 当該(とうがい)the same table) (including the : 当該(とうがい)the name : 氏名(しめい), 名義(めいぎ) / in the name of …, 名称(めいしょう)[原則]names, date : 期日(きじつ) / the payment datedates of birth, nationalities (including any former nationality : 国籍(こくせき) / loss of nationalitynationality) and : 及び(および), かつ(かつ), 並びに(ならびに) / A and B, C, and Dand addresses of family member : 社員(しゃいん), 組合(くみあい)[「組合」と呼ばれている社団の場合]members of the : 当該(とうがい)the Person subject : 科目(かもく)subject to Assessment (meaning the : 当該(とうがい)the spouse (including a person : 人(ひと)person who is in a de facto marital relationship : 婚姻関係(こんいんかんけい)marital relationship although the : 当該(とうがい)the marriage : 婚姻(こんいん)marriage notification : 通告(つうこく), 通報(つうほう), 届出(とどけで), 告知(こくち)[個別の告知] / the presiding judge shall ... begin by giving notification to the accused that he/she may remain silent at all times or may refuse to answer particular questions., 掲示(けいじ)notification has not been made; hereinafter the : 当該(とうがい)the same shall : しなければならない(しなければならない), するものとする(するものとする)shall apply in this item : 号(ごう)[原則] / item 3, 物件(ぶっけん)item), parents, children and : 及び(および), かつ(かつ), 並びに(ならびに) / A and B, C, and Dand siblings of the : 当該(とうがい)the Person subject : 科目(かもく)subject to Assessment, as well as the : 当該(とうがい)the spouse's parents and : 及び(および), かつ(かつ), 並びに(ならびに) / A and B, C, and Dand children other : 別段の(べつだんの)other than these person : 人(ひと)persons; hereinafter the : 当該(とうがい)the same shall : しなければならない(しなければならない), するものとする(するものとする)shall apply in this item : 号(ごう)[原則] / item 3, 物件(ぶっけん)item) and : 及び(および), かつ(かつ), 並びに(ならびに) / A and B, C, and Dand any person : 人(ひと)person living with the : 当該(とうがい)the Person subject : 科目(かもく)subject to Assessment (excluding a family member : 社員(しゃいん), 組合(くみあい)[「組合」と呼ばれている社団の場合]member));