第十二条 次に掲げる文書(ぶんしょ) : document文書等について、利害関係人(りがいかんけいにん) : interested person, interested party利害関係人がその(その) : his/her[人を指す場合]その閲覧(えつらん) : inspection閲覧若しくは(もしくは) : or / A、B又はC、D若しくはE若しくは謄写(とうしゃ) : copy謄写、その(その) : his/her[人を指す場合]その正本(せいほん) : original[副本に対する用語で、原本と同義の場合], authenticated copy[謄本の一種で、権限のある者により正本として作成されるものの場合]正本、謄本(とうほん) : transcript, certified copy, copy謄本若しくは(もしくは) : or / A、B又はC、D若しくはE若しくは抄本(しょうほん) : extract, abridged copy, copy抄本の交付(こうふ) : delivery[原則], issuance[免許・命令等], grant[交付金等]交付又は(または) : or又はその(その) : his/her[人を指す場合]その複製(ふくせい) : reproduction複製(以下この条(じょう) : Article / 第1条;第1条の2, Art. / 第1条;第1条の2条において「閲覧(えつらん) : inspection閲覧等」という。)を行うことにより、破産財団(はさんざいだん) : bankruptcy estate破産財団(破産手続開始(はさんてつづきかいし) : commencement of bankruptcy proceeding, commencement of bankruptcy proceedings破産手続開始前にあっては、債務者(さいむしゃ) : obligor[債権一般の場合] / 連帯債務者の一人に対する履行の請求は、他の連帯債務者に対しても、その効力を生ずる, debtor[特に金銭債権を指す場合、倒産法の場合]債務者の財産(ざいさん) : property, assets財産)の管理(かんり) : administration, management管理又は(または) : or又は換価(かんか) : realization換価に著しい(いちじるしい) : extreme著しい支障を生ずるおそれ(おそれ) : risk of / 個人の権利利益が害されるおそれがないと認められるとき;公共の利益が著しく阻害されるおそれ, likelihood, threat of / 紛争のおそれおそれがある部分(以下この条(じょう) : Article / 第1条;第1条の2, Art. / 第1条;第1条の2条において「支障部分(ししょうぶぶん) : detrimental part支障部分」という。)があることにつき疎明(そめい) : prima facie showing疎明があった場合には、裁判所(さいばんしょ) : court裁判所は、当該(とうがい) : said / 当該書面, such, that, the, referenced, relevant当該文書(ぶんしょ) : document文書等を提出(ていしゅつ) : submission[原則] / 答弁書提出命令, production[証拠等], advancement[攻撃防御方法]提出した破産管財人(はさんかんざいにん) : bankruptcy trustee破産管財人又は(または) : or又は保全管理人(ほぜんかんりにん) : provisional administrator保全管理人の申立て(もうしたて) : application, motion, petition, request / …当事者の双方又は一方の申立てに基づき、…申立てにより、支障部分(ししょうぶぶん) : detrimental part支障部分の閲覧(えつらん) : inspection閲覧等の請求(せいきゅう) : request, demand, claim請求をすることができる(することができる) : mayすることができる者を、当該(とうがい) : said / 当該書面, such, that, the, referenced, relevant当該申立て(もうしたて) : application, motion, petition, request / …当事者の双方又は一方の申立てに基づき、…申立てをした者(その(その) : his/her[人を指す場合]その者が保全管理人(ほぜんかんりにん) : provisional administrator保全管理人である場合にあっては、保全管理人(ほぜんかんりにん) : provisional administrator保全管理人又は(または) : or又は破産管財人(はさんかんざいにん) : bankruptcy trustee破産管財人。次項(じこう) : immediately following paragraph, the following paragraph次項において同じ。)に限る(にかぎる) : limited to / 第1項の資格(政令で定めるものに限る。);ただし、第5条に規定する場合に限るに限ることができる。
一 第三十六条(じょう) : Article / 第1条;第1条の2, Art. / 第1条;第1条の2条、第四十条(じょう) : Article / 第1条;第1条の2, Art. / 第1条;第1条の2条第一項(こう) : paragraph[原則] / 第2項, para.[原則] / 第2項, (2)(3)(4)[見出しとして用いる場合], row[法令の表・別表中において、縦の線で区画されている区切りを指す場合] / 第2項項ただし書(ただしがき) : provisoただし書若しくは(もしくは) : or / A、B又はC、D若しくはE若しくは同条(じょう) : Article / 第1条;第1条の2, Art. / 第1条;第1条の2条第二項(こう) : paragraph[原則] / 第2項, para.[原則] / 第2項, (2)(3)(4)[見出しとして用いる場合], row[法令の表・別表中において、縦の線で区画されている区切りを指す場合] / 第2項項…において準用する…の規定(…においてじゅんようする…のきてい) : the provision of …, as applied mutatis mutandis pursuant to …において準用する同条第一項ただし書(これらの規定を第九十六条(じょう) : Article / 第1条;第1条の2, Art. / 第1条;第1条の2条第一項(こう) : paragraph[原則] / 第2項, para.[原則] / 第2項, (2)(3)(4)[見出しとして用いる場合], row[法令の表・別表中において、縦の線で区画されている区切りを指す場合] / 第2項項において準用する(じゅんようする) : apply mutatis mutandis準用する場合を含む。)、第七十八条(じょう) : Article / 第1条;第1条の2, Art. / 第1条;第1条の2条第二項(こう) : paragraph[原則] / 第2項, para.[原則] / 第2項, (2)(3)(4)[見出しとして用いる場合], row[法令の表・別表中において、縦の線で区画されている区切りを指す場合] / 第2項項(第九十三条(じょう) : Article / 第1条;第1条の2, Art. / 第1条;第1条の2条第三項(こう) : paragraph[原則] / 第2項, para.[原則] / 第2項, (2)(3)(4)[見出しとして用いる場合], row[法令の表・別表中において、縦の線で区画されている区切りを指す場合] / 第2項項において準用する(じゅんようする) : apply mutatis mutandis準用する場合を含む。)、第八十四条(じょう) : Article / 第1条;第1条の2, Art. / 第1条;第1条の2条(第九十六条(じょう) : Article / 第1条;第1条の2, Art. / 第1条;第1条の2条第一項(こう) : paragraph[原則] / 第2項, para.[原則] / 第2項, (2)(3)(4)[見出しとして用いる場合], row[法令の表・別表中において、縦の線で区画されている区切りを指す場合] / 第2項項において準用する(じゅんようする) : apply mutatis mutandis準用する場合を含む。)又は(または) : or又は第九十三条(じょう) : Article / 第1条;第1条の2, Art. / 第1条;第1条の2条第一項(こう) : paragraph[原則] / 第2項, para.[原則] / 第2項, (2)(3)(4)[見出しとして用いる場合], row[法令の表・別表中において、縦の線で区画されている区切りを指す場合] / 第2項項ただし書(ただしがき) : provisoただし書の許可(きょか) : permission[原則], license[一回的でなく継続的な許可]許可を得るために裁判所(さいばんしょ) : court裁判所に提出(ていしゅつ) : submission[原則] / 答弁書提出命令, production[証拠等], advancement[攻撃防御方法]提出された文書(ぶんしょ) : document文書等
二 第百五十七条(じょう) : Article / 第1条;第1条の2, Art. / 第1条;第1条の2条第二項(こう) : paragraph[原則] / 第2項, para.[原則] / 第2項, (2)(3)(4)[見出しとして用いる場合], row[法令の表・別表中において、縦の線で区画されている区切りを指す場合] / 第2項項の規定(きてい) : provision規定による報告(ほうこく) : report / 報告義務報告に係る(にかかる) : pertaining to / 当該届出に係る事項に係る文書(ぶんしょ) : document文書等