雑貨工業品品質表示規程
Miscellaneous Manufactured Goods Quality Labeling Regulation
雑貨工業品品質表示規程
Miscellaneous Manufactured Goods Quality Labeling Regulation
雑貨工業品品質表示規程
Miscellaneous Manufactured Goods Quality Labeling Regulation
平成二十九年三月三十日消費者庁告示第七号
Public Notice of Consumer Affairs Agency No. 7 of March 30, 2017
家庭用品品質表示法(昭和三十七年法律第百四号)第三条の規定に基づき、雑貨工業品品質表示規程の全部を改正するこの告示を制定する。
Pursuant to the provisions of Article 3 of the Household Goods Quality Labeling Act (Act No. 104 of 1962), this public notice to fully revise the Miscellaneous Manufactured Goods Quality Regulation is hereby enacted.
(表示事項)
(Labeling Matters)
第一条 雑貨工業品の品質に関し表示すべき事項は、別表第一の上欄に掲げる雑貨工業品について、それぞれ同表の下欄に掲げる事項とする。ただし、最小販売単位の小さいものについては、別表第二で定めるところにより当該表示すべき事項の一部を省略することができる。
Article 1 The matters to be displayed with respect to the quality of the miscellaneous manufactured goods set forth in the relevant left-hand column of appended table 1 are to be the matters set forth in the relevant right-hand column of the table, respectively. However, with regard to the goods with a small minimum sale unit, part of referenced matters to be displayed may be omitted pursuant to the provisions of appended table 2.
(遵守事項)
(Compliance Matters)
第二条 前条に規定する表示事項の表示に際して製造業者、販売業者又は表示業者が遵守すべき事項は、別表第二のとおりとする。
Article 2 When displaying labeling matters as prescribed in preceding Article, a manufacturer, seller or labeling contractor must comply with the matters set forth in appended table 2.
附 則
Supplementary Provisions
(施行期日)
(Effective Date)
1 この規程は、平成二十九年四月一日から施行する。ただし、内瓶にステンレス鋼製の真空二重瓶を使用したものであって卓上用のものに関する部分及び合成ゴムを製品の全部又は一部に使用して製造した食事用、食卓用又は台所用の器具に関する部分は、平成三十年四月一日から施行する。
(1) This Regulation comes into effect as of April 1, 2017; provided, however, that the regulation with regard to double walled stainless steel inner vacuum bottle for table use and tableware and kitchen utensils manufactured by using synthetic rubber in the whole or a part of the product comes into effect as of April 1, 2018.
(経過措置)
(Transitional Measure)
2 平成三十年三月三十一日までの間に雑貨工業品の品質に関する表示が行われるものについては、なお従前の例によることができる。
(2) With regard to labeling concerning the quality of miscellaneous manufactured goods to be displayed up until March 31, 2018, prior laws may be applied.
別表第一(第一条関係)
Appended Table 1 (Re: Art. 1)
雑 貨 工 業 品
Miscellaneous manufactured goods
品質に関し表示すべき事項
The matters to be displayed with respect to the quality
ティシュペーパー及びトイレットペーパー
Tissue paper and toilet paper
一 寸法
(i) Dimensions
二 枚数
(ii) Numbers of sheets
障子紙
Shoji paper
一 製法
(i) Manufacturing processes
二 材料
(ii) Materials
三 寸法
(iii) Dimensions
四 枚数(平判式のものに限る。)
(iv) Numbers of sheets (limited to flat types)
衣料用、台所用又は住宅用の漂白剤
Bleaching agents for clothes, kitchen or household use
一 品名
(i) Product names
二 成分
(ii) Components
三 液性
(iii) Liquidity
四 正味量
(iv) Net weight
五 使用方法
(v) Usage methods
六 使用上の注意
(vi) Precautions in using
塗料
Paints
一 品名
(i) Product names
二 色名
(ii) Color names
三 成分
(iii) Components
四 用途
(iv) Usage
五 正味量
(v) Net weight
六 塗り面積
(vi) Painting area
七 使用方法
(vii) Usage methods
八 用具の手入れ方法
(viii) Methods of tool maintenance
九 取扱い上の注意
(ix) Precautions in handling
サングラス(視力補正用のものを除く。以下同じ。)
Sunglasses (excluding prescription sunglasses; the same applies hereinafter)
一 品名
(i) Product names
二 レンズの材質
(ii) Materials of lenses
三 枠の材質
(iii) Materials of frames
四 可視光線透過率
(iv) Visible light transmittance
五 紫外線透過率
(v) Ultraviolet rays transmittance
六 使用上の注意
(vi) Precautions in using
浄水器(飲用に供する水を得るためのものであつて、水道水から残留塩素を除去する機能を有するものに限る。以下同じ。)
Water purifiers (limited to those with function to remove residual chlorine from tap water to obtain drinking water; the same applies hereinafter)
一 材料の種類
(i) Types of materials
二 ろ材の種類
(ii) Types of filter media
三 ろ過流量
(iii) Filtration flow rates
四 使用可能な最小動水圧(供給された水を貯留して使用するものを除く。)
(iv) Minimum dynamic water pressure which can be used (excluding those using stocked supplied water)
五 浄水能力
(v) Purification performance
六 回収率(ろ材の種類が逆浸透膜のものに限る。)
(vi) Recovery rates (limited to those with reverse osmosis membrane as a filter media)
七 ろ材の取替時期の目安
(vii) Standard filter media replacement timing
八 使用上の注意
(viii) Precautions in using
ショッピングカート
Shopping carts
一 袋又は籠の寸法
(i) Dimensions of bag or basket
二 質量
(ii) Mass
三 取扱い上の注意
(iii) Precautions in handling
食事用、食卓用又は台所用のアルミニウムはく
Aluminum foil for serving food or kitchen use
一 寸法
(i) Dimensions
二 取扱い上の注意
(ii) Precautions in handling
合成ゴムを製品の全部又は一部に使用して製造した食事用、食卓用又は台所用の器具(合成ゴムをパッキン又は滑り止めのにみ使用して製造したものを除く。以下「合成ゴム製器具」という。)
Tableware and kitchen utensils manufactured by using synthetic rubber in the whole or a part of the product (excluding those manufactured by using synthetic rubber only in the packing or cleat; hereinafter referred to as "synthetic rubber utensils")
ごみ容器その他の蓋付容器、洗いおけ、冷蔵庫用水筒、飲料用シール容器及び保冷剤を使用した容器等(椀、皿、コップ、食品用シール容器、弁当箱、ざる、箸立て、パンケース等の容量表示を必要としない容器を除く。以下「台所用容器等」という。)
Refuse containers and other containers with lids, washing-up bowls, water bottles for refrigerators, seal containers for beverage and containers using cold insulators (excluding any containers which do not require the labeling of capacities such as bowls, dishes or plates, drinking cups, seal containers for food, lunch boxes, misers, chopstick stands, and bread boxes; hereinafter referred to as "containers, etc. for kitchen use")
一 使用材料
(i) Used materials
二 耐熱温度
(ii) Heat resistant temperature
三 耐冷温度
(iii) Cold resistant temperature
四 容量
(iv) Capacities
五 取扱い上の注意
(v) Precautions in handling
椀、皿、コップ、食品用シール容器、弁当箱、ざる、箸立て、パンケース等の容量表示を必要としない容器(以下「皿等」という。)
Any containers which do not require the labeling of capacities such as bowls, dishes or plates, drinking cups, seal containers for food, lunch boxes, misers, chopstick stands, and bread boxes (hereinafter referred to as "dishes or plates, etc.")
一 使用材料
(i) Used materials
二 耐熱温度
(ii) Heat resistant temperature
三 取扱い上の注意
(iii) Precautions in handling
まな板
Cutting boards
一 使用材料
(i) Used materials
二 耐熱温度
(ii) Heat resistant temperature
三 寸法
(iii) Dimensions
四 取扱い上の注意
(iv) Precautions in handling
製氷用器具
Ice making utensiles
一 使用材料
(i) Used materials
二 耐冷温度
(ii) Cold resistant temperature
三 取扱い上の注意
(iii) Precautions in handling
その他のもの(以下「食事用の器具等」という。)
Others (hereinafter referred to as "utensils, etc. for meals.")
一 使用材料
(i) Used materials
二 耐熱温度
(ii) Heat resistant temperature
強化ガラスを製品の全部又は一部に使用して製造した食事用、食卓用又は台所用の器具(以下「強化ガラス製器具」という。)
Tableware and kitchen utensils manufactured by using tempered glass in the whole or a part of the product (hereinafter referred to as "tempered glass utensils")
一 品名
(i) Product names
二 強化の種類
(ii) Types of tempering
三 取扱い上の注意
(iii) Precautions in handling
ほうけい酸ガラス又はガラスセラミックスを製品の全部又は一部に使用して製造した食事用、食卓用又は台所用の器具(以下「ほうけい酸ガラス又はガラスセラミックス製器具」という。)
Tableware and kitchen utensils manufactured by using borosilicate glass or glass ceramics in the whole or a part of the product (hereinafter referred to as "borosilicate glass or glass ceramics utensils")
一 品名
(i) Product names
二 使用区分
(ii) Use classifications
三 耐熱温度差
(iii) Heat resistant temperature difference
四 取扱い上の注意
(iv) Precautions in handling
漆又はカシュー樹脂塗料等を塗った食事用、食卓用又は台所用の器具(木製のもの及び合成樹脂製のものに限る。以下同じ。)
Tableware and kitchen utensils painted with Japanese lacquer or cashew nut resin coating (limited to those made of wood or synthetic resin; the same applies hereinafter)
一 品名
(i) Product names
二 表面塗装の種類
(ii) Types of surface paintings
三 素地の種類
(iii) Types of basis materials
四 取扱い上の注意
(iv) Precautions in handling
鍋(アルミニウム製のもの、鉄製でほうろう引きのもの、ステンレス鋼製のもの及び銅製のものに限り、容量が十リットルを超えるもの及び加熱装置を有するものを除く。以下同じ。)
Pots and pans (limited to those that are made of aluminum, enameled cast iron, stainless steel, or copper, excluding those with a capacity exceeding 10 liters and those with heaters installed; the same applies hereinafter)
一 表面加工(表面加工が施されているものに限る。)
(i) Surface coatings (limited to those with surface coatings)
二 材料の種類
(ii) Types of materials
三 寸法
(iii) Dimensions
四 満水容量
(iv) Full water capacity
五 取扱い上の注意
(v) Precautions in handling
湯沸かし(アルミニウム製のもの、鉄製でほうろう引きのもの、ステンレス鋼製のもの及び銅製のものに限り、容量が十リットルを超えるものを除く。以下同じ。)
Kettles (limited to those that are made of aluminum, enameled cast iron, stainless steel, or copper, excluding those with a capacity exceeding 10 liters; the same applies hereinafter)
一 表面加工(表面加工が施されているものに限る。)
(i) Surface coatings (limited to those with surface coatings)
二 材料の種類
(ii) Types of materials
三 満水容量
(iii) Full water capacity
四 取扱い上の注意
(iv) Precautions in handling
魔法瓶(中瓶にガラス製の真空二重瓶を使用したものであって卓上用のもの、内瓶にステンレス鋼製の真空二重瓶を使用したもので主として飲用水に用い屋外に携帯するもの及び内瓶にステンレス鋼製の真空二重瓶を使用したものであって卓上用のものに限る。)
Thermos bottles (limited to those with double-walled glass inner vacuum bottle for table use, those with double-walled stainless steel inner vacuum bottle mainly for drinking water to be taken outdoors, and those with double-walled stainless steel inner vacuum bottle for table use)
一 品名
(i) Product names
二 実容量
(ii) Actual capacities
三 保温効力
(iii) Heat retention effects
四 保冷効力(ステンレス製携帯用魔法瓶であって保冷専用のものに限る。)
(iv) Cold retention effects (limited to those which are thermos bottles made of stainless for portable use and used only for cold retention)
五 材料の種類
(v) Types of materials
六 使用上の注意
(iv) Precautions in using
革又は合成皮革を製品の全部又は一部に使用して製造したコート、セーター、ズボン、ドレス、スカート及び上衣
Coats, sweaters, trousers or pants dresses, skirts, and jackets manufactured by using leather or synthetic leather in the whole or a part of the product
一 材料の種類
(i) Types of materials
二 取扱い上の注意
(ii) Precautions in handling
革又は合成皮革を製品の全部又は一部に使用して製造した手袋
Gloves manufactured by using leather or synthetic leather in the whole or a part of the product
一 材料の種類
(i) Types of materials
二 寸法
(ii) Dimensions
三 取扱い上の注意
(iii) Precautions in handling
かばん(牛革、馬革、豚革、羊革又はやぎ革を使用して製造したものに限る。以下同じ。)
Bags (limited to those manufactured by using cowhide, horse leather, pigskin, sheepskin or goatskin; the same applies hereinafter)
一 皮革の種類
(i) Types of leathers
二 取扱い上の注意
(ii) Precautions in handling
洋傘
Umbrellas
一 傘の生地の組成
(i) Composition of umbrella fabric
二 親骨の長さ
(ii) Outer rib length
三 取扱い上の注意
(iii) Precautions in handling
靴(甲に合成皮革を、本底にゴム、合成樹脂又はこれらの混合物を使用し、甲と本底とを接着剤により接着したものに限る。以下同じ。)
Shoes (limited to those that use synthetic leather on the instep and either rubber, synthetic resin or a mixture of the same on the soles, with the upper leather and sole bonded together by adhesive; the same applies hereinafter)
一 甲皮として使用する材料
(i) Materials used as upper leather
二 底材として使用する材料
(ii) Materials used as sole
三 底の耐油性
(iii) Oil resistance of outsole of shoes
四 取扱い上の注意
(iv) Precautions in handling
たんす
Chests of drawers
一 寸法
(i) Dimensions
二 表面材
(ii) Surface materials
三 表面加工(表面加工が施されているものに限る。)
(iii) Surface coatings (limited to those with surface coatings)
四 取扱い上の注意
(iv) Precautions in handling
机及びテーブル
Desks and tables
一 外形寸法
(i) Overall dimensions
二 甲板の表面材
(ii) Face panels of top boards
三 表面加工(表面加工が施されているものに限る。)
(iii) Surface coatings (limited to those with surface coatings)
四 取扱い上の注意
(iv) Precautions in handling
椅子、腰掛け及び座椅子
Chairs, stools, and zaisu
一 寸法
(i) Dimensions
二 構造部材
(ii) Constructional elements
三 表面加工(表面加工が施されているものに限る。)
(iii) Surface coatings (limited to those with surface coatings)
四 張り材
(iv) Covering materials
五 クッション材
(v) Cushion materials
六 取扱い上の注意
(vi) Precautions in handling
スプリングマットレス及びウレタンフォームマットレス(ウレタンフォームの部分の最大の厚さが五十ミリメートル以上のものに限る。以下同じ。)
Spring mattresses and urethane foam mattresses (limited to those with maximum thickness of urethane foam part 50 millimeters or over; the same applies hereinafter)
スプリングマットレス
Spring mattresses
一 構造
(i) Structures
二 寸法
(ii) Dimensions
三 詰物の材料(詰物をくるむために用いる薄い布等を除く。)
(iii) Materials of stuffing (excluding thin cloth to be used for wrapping the stuffing)
四 外装生地の組成
(iv) Composition of outer fabric
五 使用上の注意
(v) Precautions in using
ウレタンフォームマットレス
Urethane foam mattresses
一 材料
(i) Materials
二 構造
(ii) Structures
三 寸法
(iii) Dimensions
四 硬さ
(iv) Hardness
五 復元率
(v) Decompression ratios
六 外装生地の組成
(vi) Composition of outer fabric
七 使用上の注意
(vii) Precautions in using
歯ブラシ(電動式のものを除く。以下同じ。)
Toothbrushes (excluding electrical toothbrushes; the same applies hereinafter)
一 柄の材質
(i) Quality of materials of handles
二 毛の材質
(ii) Quality of materials of bristles
三 毛の硬さ
(iii) Hardness of bristles
四 耐熱温度
(iv) Heat resistant temperature
哺乳用具
Baby feeding bottles
一 品名
(i) Product names
二 材料の種類
(ii) Types of materials
三 乳首の吸い穴の形状
(iii) Shapes of mouthpiece for nipple
四 瓶の容量
(iv) Capacities of bottles
五 取扱い上の注意
(v) Precautions in handling
合成洗剤(研磨材を含むもの及び化粧品を除く。以下同じ。)並びに洗濯用又は台所用の石けん及び住宅用又は家具用の洗浄剤(研磨材を含むものを除く。以下同じ。)
Synthetic detergents (excluding those that contain abrasives and those for cosmetic use; the same applies hereinafter) and soap for laundry or kitchen use, and detergents for household or furniture use (excluding those that contain abrasives; the same applies hereinafter)
合成洗剤
Synthetic detergents
一 品名
(i) Product names
二 成分
(ii) Components
三 液性
(iii) Liquidity
四 用途
(iv) Usage
五 正味量
(v) Net weight
六 使用量の目安
(vi) Estimated usage amount
七 使用上の注意
(vii) Precautions in using
洗濯用又は台所用の石けん
Soap for laundry or kitchen use
一 品名
(i) Product names
二 成分
(ii) Components
三 液性
(iii) Liquidity
四 用途
(iv) Usage
五 正味量
(v) Net weight
六 使用量の目安
(vi) Estimated usage amount
七 使用上の注意
(vii) Precautions in using
住宅用又は家具用の洗浄剤
Detergents for household or furniture use
一 品名
(i) Product names
二 成分
(ii) Components
三 液性
(iii) Liquidity
四 用途
(iv) Usage
五 正味量
(v) Net weight
六 使用量の目安
(vi) Estimated usage amount
七 使用上の注意
(vii) Precautions in using
台所用、住宅用又は家具用の磨き剤(研磨材を含むものに限る。以下同じ。)
Polishing agents for kitchen, household, or furniture use (limited to those that contains abrasives; the same applies hereinafter)
クレンザー
Cleanser
一 品名
(i) Product names
二 成分
(ii) Components
三 液性
(iii) Liquidity
四 用途
(iv) Usage
五 正味量
(v) Net weight
六 使用上の注意
(vi) Precautions in using
その他の磨き剤
Other polishing agents
一 品名
(i) Product names
二 成分
(ii) Components
三 用途
(iii) Usage
四 正味量
(iv) Net weight
五 使用上の注意
(v) Precautions in using
接着剤(動植物系のもの及びアスファルト系のものを除く。以下同じ。)
Adhesives (excluding animal and plant-based or asphalt-based adhesives: the same applies hereinafter)
一 種類
(i) Types
二 成分
(ii) Components
三 毒性
(iii) Toxicity
四 用途
(iv) Usage
五 正味量
(v) Net weight
六 取扱い上の注意
(vi) Precautions in handling
住宅用又は家具用のワックス
Household or furniture waxes
一 品名
(i) Product names
二 成分
(ii) Components
三 種類
(iii) Types
四 用途
(iv) Usage
五 正味量
(v) Net weight
六 使用量の目安
(vi) Estimated usage amount
七 使用上の注意
(vii) Precautions in using
別表第二(第二条関係)
Appended Table 2 (Re: Art. 2)
一 ティシュペーパー及びトイレットペーパー
(i) tissue paper and toilet paper;
(一) 寸法の表示に際しては、方形のものにあってはその製品の縦及び横の長さを、いずれを指すかを分かりやすく示してミリメートル単位で表示し、巻取りのものにあってはその製品の幅をミリメートル単位で、長さをメートル単位でそれぞれ表示すること。この場合において巻取りの二枚以上重ねられたものにあっては、重ねられた枚数を枚重ね単位で、二枚以上重ねられたものの状態における長さをメートル単位で表示すること。この場合における許容範囲は、巻取りのものの長さについてはマイナス〇ミリメートル以内、方形のものの寸法及び巻取りのものの幅についてはプラス・マイナス二ミリメートル以内とする。
1. When displaying dimensions, the labeler must display the length and width of the product for square-shaped paper in millimeter units by indicating each length corresponding to each side in an easy-to-understand manner, and the labeler must display the width of the product in the unit of millimeter and length in meter units for roll-shaped paper, respectively. In this case, with regard to roll-shaped paper with two or more layers the labeler must display the numbers of layers in ply units, and the length in meter units when having two or more layers. The tolerable margin in this case is to be within minus 0 millimeters in length for rolled shaped paper, and within plus/minus 2 millimeters in dimensions of square-shaped paper and width of roll-shaped paper;
(二) 枚数の表示に際しては、方形の一枚ものにあってはその製品の枚数を、方形の二枚以上重ねられたものにあってはその製品の一枚ごとの合計枚数をそれぞれ表示すること。この場合において、二枚以上重ねられたものにあってはその合計枚数の次に括弧書きで組数を付記すること。許容範囲は、マイナス〇とする。
2. when displaying numbers of sheets, the labeler must display numbers of sheets of the product for single-sheet square-shaped paper and the total numbers of sheets of single paper of the product for square-shaped paper with two or more layers, respectively. In this case, with regard to those of two or more layers, the labeler must add the numbers of pairs in parentheses following the total number of layers of paper. Tolerable margin is to be minus 0;
(三) 表示には、表示した者の氏名又は名称及び住所又は電話番号を付記すること。
3. the name and address or telephone number of the labeler must be added to the label;
(四) 表示は、最小販売単位ごとに、消費者の見やすい箇所に分かりやすく記載してすること。
4. labeling must be displayed at an accessible location and in an easy-to-understand manner for consumers for every minimum sale unit;
二 障子紙
(ii) shoji paper;
(一) 製法の表示に際しては、抄紙工程に抄紙機を用いる製法によるものは「機械すき」の用語、簀桁を用いる製法によるものは「手すき」の用語を用いて表示すること。
1. when displaying manufacturing processes, the labeler must display by using the term "機械すき (meaning "making paper by machine")" for the manufacturing processes using the paper machine in the papermaking process and the term "手すき (meaning "making paper by hand")" for the manufacturing processes using the bamboo deckle;
(二) 材料の表示に際しては、次のイ及びロに掲げるところによること。
2. when displaying materials, the labeler must be consistent with following (a) and (b);
イ 長繊維原料及び木材パルプ(以下「長繊維原料等」という。)については、次の表の上欄に掲げる長繊維原料等の種類に応じ、それぞれ同表の下欄に掲げる長繊維原料等の種類を示す用語にその長繊維原料等の混合率を示す数値を付記して、その混合率の大きいものから順に表示すること。この場合において、表示値の誤差の許容範囲は、プラス・マイナス五以内とし、長繊維原料等の種類の混合率が二十パーセント未満のものについては、混合率の付記を省略することができる。
(a) with regard to long fiber material and wood pulp (hereinafter referred to as "long fiber materials, etc."), in accordance with the types of long fiber materials, etc. set forth in the relevant left-hand column of the following table, the labeler must display by using the terms indicating the types of the long fiber materials, etc. set forth in the relevant right-hand column of the table respectively, together with the values indicating mixture ratio of long fiber materials, etc. in descending order. In this case, tolerable margin of error of the displayed value is to be within plus/minus 5, and with regard to those containing less than 20 percent of long fiber materials, etc. in the mixture ratio, the labeler may omit the mixture ratio;
長繊維原料等の種類
Type of long fiber materials, etc.
長繊維原料等の種類を示す用語
Terms indicating the types of long fiber material, etc.
こうぞ
Kouzo
こうぞ
こうぞ(meaning "kouzo")
みつまた
Mitsumata
みつまた
みつまた(meaning "mitsumata")
ビスコース繊維
Viscose fiber
レーヨン
レーヨン(meaning "rayon")
マニラ麻
Manila hemp
マニラ麻
マニラ麻(meaning "manila hemp")
ビニロン繊維
Vinylon fiber
ビニロン
ビニロン(meaning "vinylon")
ガラス繊維
Glass fiber
ガラス繊維
ガラス繊維(meaning "glass fiber")
前各号に掲げる長繊維原料の種類以外の長繊維原料
Long fiber materials, etc. other than those set forth above
長繊維原料の種類の通称を示す用語
Terms indicating the common names of types of long fiber materials
木材パルプ
Timber pulp
パルプ
パルプ(meaning "pulp")
備考 長繊維原料等の種類の分析は、日本工業規格P八一二〇(紙、板紙及びパルプ―繊維組成試験方法)に規定する試験方法によるものとする。
Remarks Analysis of the long fiber materials, etc. type is to be conducted using the test method prescribed in Japanese Industrial Standards (JIS) P 8120 (Paper, board and pulps-Fibre furnish analysis).
ロ 蛍光剤を配合しているものについては、「蛍光剤配合」の用語を用いて付記すること。
(b) with regard to those compromising a fluorescent material, the labeler must add by using the term "蛍光剤配合 (meaning "compromising a florescent material")";
(三) 寸法の表示に際しては、次の表の上欄に掲げる形状に応じ、幅及び高さをそれぞれ同表の中欄に掲げる計量単位を用いて、いずれを指すかを分かりやすく示して表示すること。この場合において、表示値の誤差の許容範囲は、同表の下欄に掲げるとおりとする。
3. when displaying dimensions, the labeler must display width and height using measurement units set forth in the relevant center column of the following table in accordance with the shape set forth in the relevant left-hand column of the table by indicating each length corresponding to each side in an easy-to-understand manner respectively. In this case, tolerable margin of error of displayed values is to be as set forth in the relevant right-hand column of the table;
形 状
Shape
計 量 単 位
Measurement units
許  容  範  囲
Tolerable margin
巻 式
Roll types
幅  センチメートル単位
Width centimeter units
プラス・マイナス〇・二センチメートル以内
Within plus/minus 0.2 centimeters
長さ メートル単位
Length meter units
マイナス〇メートル
Minus 0 meters
平判式
Flat types
幅  センチメートル単位
Width centimeter units
プラス・マイナス〇・二センチメートル以内
Within plus/minus 0.2 centimeters
長さ センチメートル単位
Length centimeter units
マイナス〇メートル
Minus 0 meters
一枚ばり式
Single sheet types
幅  センチメートル単位
Width centimeter units
プラス・マイナス〇・五センチメートル以内
Within plus/minus 0.5 centimeters
長さ メートル単位
Length meter units
マイナス〇メートル
Minus 0 meters
(四) 枚数の表示に際しては、その製品の枚数を表示すること(平判式のものに限る。)。
4. when displaying numbers of sheets, the labeler must display the numbers of the sheets of the product (limited to flat types);
(五) 表示には、表示した者の氏名又は名称及び住所又は電話番号を付記すること。
5. the name and address or telephone number of the labeler must be added to the label;
(六) 表示は、最小販売単位ごとに、消費者の見やすい箇所に分かりやすく記載してすること。
6. labeling must be displayed at an accessible location in an easy-to-understand manner for consumers for every minimum sale unit;
三 衣料用、台所用又は住宅用の漂白剤
(iii) bleaching agents for clothes, kitchen or household use;
(一) 品名の表示に際しては、その用途を適切に表現した用語に「漂白剤」の用語を付して表示すること。
1. when displaying product names, the labeler must add the term "漂白剤 (meaning "bleaching agent")" to the terms appropriately expressing usage;
(二) 成分の表示に際しては、次のイからヘまでに掲げるところによること。
2. when displaying components, the labeler must be consistent with following (a) through (f);
イ 酸化剤又は還元剤については、その成分の種類の名称を示す用語を用いて適正に表示することとし、それが次の表の下欄に掲げる成分の種類の名称を示す用語に該当するものであるときは、当該欄に掲げる用語を用いて表示すること。
(a) with regard to an oxidizer or a reducer, the labeler must properly display by using the term indicating the names of the component type, and if they are corresponding to the terms indicating the names of the component type set forth in the relevant right-hand column of the following table, the labeler must display by using the terms set forth in the referenced column of the table;
主たる成分の区別
Division of main components
成分の系別を示す用語
Terms indicating the classification of the components
成分の種類の名称を示す用語
Terms indicating the names of the component types
酸化剤
Oxidizers
塩素系
塩素系 (meaning "chlorine-based")
次亜塩素酸ナトリウム
次亜塩素酸ナトリウム(meaning "sodium hypochlorite")
ジクロロイソシアヌル酸ナトリウム(又はカリウム)
ジクロロイソシアヌル酸ナトリウム(又はカリウム)(meaning "sodium dichloroisocyanurate" (or potassium))
酸素系
酸素系(meaning "oxigen-based")
過炭酸ナトリウム
過炭酸ナトリウム(meaning "sodium percarbonate")
過ほう酸ナトリウム
過ほう酸ナトリウム(meaning "sodium perborate")
モノ過硫酸ナトリウム
モノ過硫酸ナトリウム(meaning "mono sodium persulfate")
過酸化水素
過酸化水素(meaning "hydrogen proxide")
還元剤
Reducers
還元系
還元系(meaning "reducing type")
ハイドロサルファイト
ハイドロサルファイト(meaning "hydro sulfite")
二酸化チオ尿素
二酸化チオ尿素(meaning "thiourea dioxide")
ロ イの酸化剤又は還元剤の種類の名称を示す用語の次に括弧書きでイの表の中欄に掲げる成分の系別を示す用語を用いて付記すること。
(b) the labeler must add by using the terms indicating the classification of the components set forth in the center column of the table (a) in parentheses following the terms indicating names of the type of an oxidizer or a reducer prescribed in (a);
ハ 界面活性剤を含有するものについては、「界面活性剤」の用語を用いて表示することとし、その用語の次に括弧書きで含有される界面活性剤のうちその含有率が最も高いものの種類の名称を示す用語を表示すること。
(c) with regard to those containing a surfactant, the labeler must display by using the term "界面活性剤 (meaning "surfactant")", and the labeler must display the term indicating the name of the type with highest content percentage among those surfactants in parentheses following the term;
ニ りん酸塩を五酸化りん(P2O5)換算で一パーセント以上含有しているものについては、「りん酸塩」の用語を用いて表示することとし、その用語の次に括弧書きで五酸化りん換算の含有率を付記すること。この場合において、表示値の誤差の許容範囲は、プラス・マイナス二以内とすること。
(d) with regard to those containing 1 percent or more phosphate when converted to phosphorus pentaoxide (P2O5), the labeler must display by using the term "りん酸塩 (meaning "phosphate")" and the labeler must add content percentage of the phosphorus pentaoxide in parentheses following the term. In this case, tolerable margin of error of the displayed value is to be within plus/minus 2;
ホ りん酸塩以外の洗浄補助剤その他の添加剤のうちその含有率が十パーセント以上のものについては、その成分の機能の名称の次に括弧書きで種類の名称を示す用語を表示すること。また、その含有率が一パーセント以上のものについては、その機能の名称を示す用語を表示すること。
(e) with regard to those of content percentage of 10 percent or more among the auxiliary substances and other additives other than phosphate, the labeler must display the term indicating the name of the component type in parentheses following the function names of those components. With regard to those of content percentage of 1 percent or more, the labeler must display the terms indicating the names of the function;
ヘ ホの規定にかかわらず、蛍光剤又は酵素を配合しているものについては、「蛍光増白剤」又は「酵素」の用語を用いて表示すること。
(f) notwithstanding the provisions of (e), with regard to those compromising a fluorescent agent or a ferment, the labeler must display by using the term "蛍光増白剤 (meaning "fluorescent whitening agent")" or "酵素 (meaning "ferment")";
(三) 液性の表示に際しては、次の表に上欄に掲げる水素イオン濃度(pH)の区分に応じ、それぞれ同表の下欄に掲げる液性を示す用語を用いて表示すること。この場合において、水素イオン濃度(pH)の測定は、液状のものについては原液について、液状のもの以外のものについては使用適量の最高濃度溶液について日本工業規格Z八八〇二(pH測定方法)に定める方法により行うものとすること。この場合の測定温度は二十五度とすること。
3. when displaying liquidity, in accordance with the classification of hydrogen ion concentration (pH) set forth in the relevant left-hand column of the following table, the labeler must display by using the terms indicating the liquidity set forth in the relevant right-hand column of the table respectively. In this case, the measurement of hydrogen ion concentration (pH) must be conducted by the method prescribed in JIS Z 8802 (Methods for determination of pH of aqueous solutions) on undiluted solution for those of liquid form and on the highest concentration solution of appropriate amount of use for those other than liquid form. In this case, the temperature for the measurement is to be set to 25 degrees Celsius;
水素イオン濃度(pH)
Hydrogen ion concentration (pH)
用   語
Terms
十一・〇を超えるもの
Those with more than 11.0
アルカリ性
アルカリ性(meaning "alkaline")
十一・〇以下八・〇を超えるもの
Those with 11.0 or less and more than 8.0
弱アルカリ性
弱アルカリ性(meaning "mild alkaline")
八・〇以下六・〇以上のもの
Those with 8.0 or less and 6.0 or more
中性
中性(meaning "neutral")
六・〇未満三・〇以上のもの
Those with less than 6.0 and 3.0 or more
弱酸性
弱酸性(meaning "mild acidic")
三・〇未満のもの
Those less than 3.0
酸性
酸性(meaning "acidic")
(四) 正味量の表示に際しては、計量法(平成四年法律第五十一号)第十二条(特定商品の計量)及び第十三条(密封をした特定商品に係る特定物象量の表記)に規定する特定物象量の表記に準ずるものとする。この場合の単位は、キログラム単位、グラム単位、リットル単位又はミリリットル単位によるものとする。
4. when displaying net weight, the labeler must comply with the indication of the specified physical phenomena quantity pursuant to the provisions of Article 12 (Measurement of Specified Commodities) and Article 13 (Indication of Quantity of Physical Phenomena Pertaining to Sealed Specified Commodities) of the Measurement Act (Act No. 51 of 1992). The units to be used in this case are to be kilogram units, gram units, liter units, or milliliter units;
(五) 使用方法の表示に際しては、次に掲げる基準に従って製品の品質に応じて適切に表示すること。ただし、該当する事項がない場合には、この限りではない。
5. when displaying usage methods, the labeler must appropriately display under the standards set forth in the following, and in accordance with the quality of the goods; provided, however, that this does not apply in cases where no matters are applicable;
イ 使用量の目安については、使用の適量について具体的に分かりやすく表示すること。
(a) with regard to estimated usage amount, the labeler must display appropriate amount to be used specifically in an easy-to-understand manner;
ロ 用途ごとに、標準的な使用方法を具体的に表示すること。
(b) for every usage, the labeler must display standard usage methods specifically;
ハ 使用の対象とすることのできるもの及びできないものを具体的に例示すること。
(c) the labeler must give specific examples of suitable materials and unsuitable materials for use;
ニ 繊維に使用した場合に、当該繊維が変質したり、当該繊維に施された染色が変質したりしないことを確認するための試験方法を表示すること(還元系のものを除く。)。
(d) the labeler must display the test method to confirm that the deterioration of the referenced fiber and discoloration of the staining applied to the referenced fiber would not occur when used for fiber (excluding reducing type);
ホ 樹脂加工を施した繊維に使用して当該繊維が黄変した場合に、これを漂白するための方法を表示すること(塩素系のものに限る。)。
(e) the labeler must display the method to bleach the yellowing when used for resin coated fiber and yellowing in the referenced fiber occurs (limited to chlorine-based);
ヘ 一定の濃度で温水を使用した場合には、冷水を使用した場合よりも短い時間で同程度の漂白剤効果がある旨を表示すること(酸素系及び還元系のものに限る。)。
(f) the labeler must display that when warm water is used, a similar bleaching effect is expected within a short period of time compared to using cold water with the constant concentration of bleach (limited to oxygen-based and reducing type);
(六) 使用上の注意の表示に際しては、次に掲げる事項を製品の品質に応じて適切に表示すること。ただし、該当する事項がない場合にはこの限りではない。
6. when displaying precautions in using, the labeler must appropriately display the following matters in accordance with the quality of the goods; provided, however, that this does not apply in cases where no matters are applicable;
イ 子供の手が届く所に置かない旨(この場合において、特別注意事項として表示する場合には、表示を省略することができる(塩素系の製品に限る。)。)。
(a) that one must keep out of reach of children (in this case, when this is displayed as special precautions, the display may be omitted (limited to chlorine-based));
ロ 熱湯では使用しない旨。
(b) that one must not use with boiling water;
ハ 万一飲み込んだり又は目に入ったりした場合には、応急処置を行い、医師に相談する旨(この場合において種類に応じた適切な応急処置の方法を具体的に表示すること。)。
(c) that if swallowed or squirted into the eyes, the user must carry out the first aid treatment and consult a physician (in this case, the labeler must display appropriate first aid treatment specifically in accordance with the types of bleach);
ニ 直射日光の当たる所又は高温の所に置かない旨。
(d) that one must not place under direct sunlight or at a high temperature;
ホ 用途外に使用しない旨。
(e) that one must not use for other than usage;
(七) 表示には、表示した者の氏名又は名称及び住所又は電話番号を付記すること。
7. the name and address or telephone number of the labeler must be added to the label;
(八) 表示は、最小販売単位ごとに、その容器又は包装等消費者の見やすい箇所に本体から容易に離れない方法で分かりやすく記載してすること。
8. labeling must be displayed at a location such as containers or wrappings which is accessible to consumers and in the manners they does not easily detach from the main units in an easy-to-understand manner for every minimum sale unit;
(九) 別記「塩素ガス発生試験(塩素系)」で規定する試験又はこれと同等以上の精度を有する試験で測定した結果、一・〇ppm以上塩素ガスを発生するものについては、次に掲げる特別注意事項を表示すること。
9. if 1.0 ppm or more chlorine gas is generated from the test referred to in the appendix "Chlorine gas generating test (chlorine-based)" or other test with the same or more accuracy, the following special precautions must be displayed;
イ 「まぜるな 危険」
(a) "まぜるな 危険 (meaning "Don’t mix. Danger")"
ロ 「塩素系」
(b) "塩素系 (meaning "chlorine-based")"
ハ(1) 酸性タイプの製品と一緒に使う(混ぜる)と有害な塩素ガスが出て危険である旨。
(c) 1 that there are risks of generating harmful chlorine gas in case of use (mixed) together with another acidic type product;
(2) 目に入った時は、すぐに水で洗う旨。
2 that one must wash away immediately if squirted into the eyes;
(3) 子供の手に触れないようにする旨。
3 that one must keep it out of reach of children;
(4) 必ず換気を良くして使用する旨。
4 that one must use with fine ventilation;
(十) 特別注意事項の表示は、容器(箱に入っているものについては箱及び容器。以下同じ。)ごとに、商品名の記載のある面と同一の面の目立つ箇所に次により記載してすることとし、イ、ロ及びハの表示はそれぞれ隣接した位置に行うこと。
10. the labeling of special precautions must be displayed for every container (a box and a container if contained in a box; the same applies hereinafter) on the same conspicuous location as the surface on which the product name is specified and the labeling of the following (a), (b) and (c) must be adjacent to each other respectively;
イ 「まぜるな 危険」の表示に際しては、枠を設け白地に「まぜるな 危険」と表示すること。「まぜるな」の文字は黄色に黒の縁取りをし、二十八ポイント以上(製品の排除体積が二百十ミリリットル以下のものにあっては二十六・二五ポイント以上)の大きさで表示することとし、「危険」の文字は赤色で、四十二ポイント以上(製品の排除体積が二百十ミリリットル以下のものにあっては二十六・二五ポイント以上)の大きさで表示すること。
(a) when displaying "まぜるな 危険 (meaning "Don’t mix. Danger")", the labeler must display by using the term "まぜるな 危険 (meaning "Don’t mix. Danger")" on the white background in frame. The letters "まぜるな (meaning "Don’t mix.")" must be in yellow color surrounded by a black line, and must be displayed in 28 points or more font (26.25 points or more if the excluded volume of the product is 210 milliliters or less), and the letters "危険 (meaning "Danger")" must be in red color, and displayed in 42 points or more font (26.25 points or larger if the excluded volume of the product is 210 milliliters or less);
ロ 「塩素系」の表示に際しては、枠を設け「塩素系」と黄系色で表示することとし、容器、ラベル等の色により「塩素系」の文字が目立たない場合は、ラベル又は枠内の色を変える等特に目立つ方法を用いて表示すること。文字の大きさは、当該製品の「使用上の注意」の表示に用いる文字の大きさより八ポイント以上大きくすること。
(b) when displaying "塩素系 (meaning "chlorine-based")", the labeler must display "塩素系 (meaning "chlorine-based")" in yellow type color in frame, and if the letters "塩素系 (meaning "chlorine-based")" are not conspicuous because of the color of containers or label, the labeler must display it in a particularly conspicuous way such as by changing the color of label or the color inside the frame. The font size must be 8 points or more bigger than the size used for the display of "使用上の注意 (meaning "precautions in using")" of referenced products;
ハ (1)から(4)までの事項の表示に際しては、枠を設け表示すること。この際、(1)については「酸性タイプ」及び「危険」の文字を用いて表示することとし、「酸性タイプ」及び「危険」の文字は赤系色で、当該製品の「使用上の注意」の表示に用いる文字の大きさより四ポイント以上大きくすること。「酸性タイプ」及び「危険」以外の文字に使用する文字の大きさは、当該製品の「使用上の注意」の表示に用いる文字の大きさより一ポイント以上大きくすること。
(c) when displaying labeling matters prescribed in 1 through 4, the labeler must display in frame. For describing 1, the labeler must display by using the letters "酸性タイプ (meaning "acidic type")" and "危険 (meaning "Danger")", the letters "酸性タイプ (meaning "acidic type")" and "危険 (meaning "Danger")" in reddish tone and in a 4 points or more larger font than the letters used to display "使用上の注意 (meaning "precautions in using")" of referenced product. Font size of the letters other than "酸性タイプ (meaning "acidic type")" and "危険 (meaning "Danger")" must be 1 point or larger than the font size used for indicating "使用上の注意 (meaning "precautions in using")" of referenced product;
別記 塩素ガス発生試験(塩素系)
Appendix Chlorine gas generation test (chlorine-based)
(一) 装置及び器具
1. apparatus and instrument;
次の図のような合成樹脂容器の蓋に検知管及びファンを取り付け、ファンは下向きに送風できるようにする。
a detecting tube and a fan are to be installed to the lid of the synthetic resin container as shown in the figure below, with the fan to send the air downward;
fig1.jpg
図中(A)~(G)の内容については以下のとおり。
(A) through (G) in the figure refer to the following;
(A) 合成樹脂容器
(A) synthetic resin containers
プラスチック製蓋付容器(丸形)、呼び容量二十リットル(ただし容量の許容差はプラス十パーセント、マイナス四パーセントとする。)。使用時にはシール等により密閉性を良くすること。
container with lid made of plastic (round shape), nominal capacity 20 litter (however, the tolerance margin of capacity is within plus 10 percent and minus 4 percent). Keep better sealing performance while in use by seal, etc.;
(B) 塩素ガス検知管
(B) gas detector for chlorine
試料採取量百ミリリットル一回において塩素ガス濃度〇・五~十ppm程度の範囲を測定できるもの。
one which may detect chlorine gas of an approximate range of 0.5 to 10 ppm gas concentration for 100 milliliters of sample collection quantity for one shot;
(C) ガス採取器(百ミリリットル)
(C) gas sampler (100 milliliter)
(D) 槽内攪拌用軸流ファン
(D) axial fan for tank agitators
羽根(数四~五枚、直径五~七センチメートル、片面面積二百二十~三百二十平方ミリメートル/枚で総面積千百~千三百平方ミリメートルとなる角度付きのもの)、回転数五十Hzで約二千五百rpm、六十Hzで約三千rpm
blade (4 to 5 blades, diameter 5 to 7 centimeters, square measure of single side 220 to 320 square millimeters/blade, total square millimeters 1,100 to 1,300 square millimeters with angle) whose number of rotations is about 2,500 rpm at 50 Hz, 3,000 rpm at 60 Hz)
(E) 十ミリリットルビーカー
(E) 10-milliliter beaker
(F) スターラービース(長さ一センチメートル)
(F) stirrer beads (length 1 centimeter)
(G) マグネチックスターラー
(G) magnetic stirrer
(二) 測定方法
2. measuring method;
イ 合成樹脂容器の底に、ピペットを用いて(三)で定める酸性タイプ基準溶液三ミリリットルを入れた十ミリリットルビーカーを置く。
(a) place a 10-milliliter beaker containing 3 milliliters of acidic type standard solution prescribed in 3. by using a pipette at the bottom of the synthetic resin containers;
ロ 塩素系製品の原液三ミリリットル(又は三グラム)をイのビーカー内に加える。
(b) add 3 milliliters (or 3 grams) of undiluted solution of the chlorine-based product into the beaker prescribed in the above (a).
ハ 直ちに容器の蓋をして、マグネチックスターラーにて混合し、槽内をファンで攪拌する。
(c) cover the container with a lid immediately, blend it with magnetic stirrer, and churn the tank with fan;
ニ 両液混合から五分間後、ガス採取器を検知管の後に接続して容器内のガスを百ミリリットル一回吸引して測定し、得られた数値から、次式により塩素ガス濃度を算出する。
(d) 5 minutes after blending the two types of liquid, connect the gas sampler to the back of the detector tube, vacuum up 100 milliliters of the gas inside the container at one time and measure it, then calculate the chlorine gas concentration by plugging the measured value into the following formula;
fig2.jpg
ホ 室温、液温は二十度プラス・マイナス五度とする。
(e) the room temperature and solution temperature are to be set to 20 degrees Celsius plus/minus 5 degrees Celsius;
(三) 基準溶液
3. standard solution;
イ 規格
(a) standard
酸性タイプ基準溶液については、塩酸九・三~九・七パーセントとする。
with regard to the acidic type standard solution, hydrochloric acid is to be set to from 9.3 to 9.7 percent;
ロ 調製方法
(b) regulating method
酸性タイプ基準溶液については、試薬特級(日本工業規格K八一八〇(塩酸(試薬)))の塩酸をイオン交換水を用いて上記酸性タイプ基準溶液に入るように調製する。
with regard to the acidic type standard solution, hydrochloric acid, which is a special grade reagent in (JIS K 8180 (Hydrochloric acid (Reagent))), is to be regulated by using deionized water to make the acidic type standard solution prescribed above;
ハ 分析方法
(c) analyzing method
本基準溶液は、冷暗所に保存し、三か月以内のものを使用する。使用に際しては、その都度分析を行う。分析方法については、純水五十ミリリットルに試料五・〇グラムを加えた溶液について〇・五モル毎リットルの水酸化ナトリウム溶液を用いて中和滴定を行い、使用された〇・五モル毎リットルの水酸化ナトリウム溶液の所要量に対応する塩酸を求めて含有率を算出する。この場合において、指示薬は、ブロムチモールブルー溶液とする。
this standard solution is to be kept in cool and dark space, and to be used within 3 months. When using, analysis must be conducted every time. For analyzing method, neutralization titration is to be conducted for the solution of 50 milliliters of pure water with an added 5.0 grams of sample by using a 0.5 mol per liter sodium hydroxide solution, and content percentage must be calculated by amount of hydrochloric acid corresponding to necessary amount of the 0.5 mol per liter sodium hydroxide solution used for the analysis. In this case, the indicator is to be the bromothymol blue solution;
(四) 測定は(二)イ~ニを三回行い、平均値を測定値とする。
4. the measurement of 2. (a) through (d) must be made three times, and the average of three values is to be the measured value;
(五) 本試験は、局部排気設備のある場所で換気に注意して行うこと。
5. this test must be carried out at a place equipped with a local exhaust system with attention to the ventilation.
四 塗料
(iv) paints;
(一) 品名の表示に際しては、塗膜を形成するための主成分の種類に応じ適切に表示すること。特にその種類が次の表の上欄に掲げるものであるときは、それぞれ同表の下欄に掲げる品名を示す用語を用いて表示すること。
1. when displaying product names, the labeler must display appropriately in accordance with the types of the main component to formulate the coating film. Particularly, if the types of the component are included in the relevant left-hand column of the following table, the labeler must display by using the terms indicating the product names set forth in the relevant right-hand column of the table respectively;
塗膜を形成するための主成分の種類
Types of the main components to formulate the coating film
品名を示す用語
Terms indicating product names
乾性油
Drying oil
油性塗料
油性塗料(meaning "oil-based paint")
ニトロセルロース
Nitrocellulose
ラッカー
ラッカー(meaning "lacquer")
合成樹脂
Synthetic resin
合成樹脂塗料
合成樹脂塗料(meaning "synthetic resin paint")
セラック
Shellac
酒精塗料
酒精塗料(meaning "shellac varnish")
(二) 色名の表示に際しては、表示すべき色名の色を容器の見やすい箇所に付着させ、その付着させた箇所にその付着させた色の色名を示す用語を用いて表示すること。
2. when displaying color names, the labeler must attach the color sample on the container at an accessible location, and the labeler must display by using the term indicating the names of a color at the location of sample;
(三) 成分の表示に際しては、その成分の種類の名称を示す用語を用いて適正に表示すること。特にその成分が次の表の上欄に掲げるものであるときは、それぞれ同表の下欄に掲げる成分の種類の名称を示す用語を用いて表示すること。この場合において、その成分の名称又は合成樹脂の種類を示す用語ごとに、その用語の次に括弧書きでその含有率を示す数値を百分率で付記することができる。
3. when displaying components, the labeler must display properly by using the terms indicating the names of the component types respectively. Particularly when its components correspond to the components set forth in the relevant left-hand column of the following table, the labeler must display by using the term indicating names of component type set forth in the relevant right-hand column of the table respectively. In this case, the labeler may add the value indicating content percentage as a percentage in parentheses following the terms indicating the names of the component or the types of synthetic resin, respectively;
成    分
Components
成分の種類の名称を示す用語
Terms indicating the name of component types
油脂
Fat and oil
油脂
油脂(meaning "fat and oil")
セラック
Shellac
セラック
セラック(meaning "shellac")
合成樹脂
Synthetic resin
「合成樹脂」の用語にその合成樹脂の種類を示す用語を括弧書きで付記したもの
The term "合成樹脂(meaning "synthetic resin")" together with the terms indicating the types of synthetic resin added in parentheses
ニトロセルロース
Nitrocellulose
ニトロセルロース
ニトロセルロース(meaning "nitrocellulose")
顔料
Pigment
顔料
顔料(meaning "pigment")
染料
Dye
染料
染料(meaning "dye")
有機溶剤
Organic solvent
有機溶剤
有機溶剤(meaning "oraganic solvent")
防カビ剤
Fungicide
防カビ剤
防カビ剤(meaning "fungicide")
Water
水(meaning "water")
(四) 用途の表示に際しては、塗料による塗装に適するものの名称を示した用途を適切に表示すること。
4. when displaying the usage, the labeler must appropriately display the usage by indicating the name of the materials that are suitable for each paint;
(五) 正味量の表示に際しては、計量法(平成四年法律第五十一号)第十二条(特定商品の計量)及び第十三条(密封をした特定商品に係る特定物象量の表記)に規定する特定物象量の表記に準ずるものとする。この場合の単位は、計量法に基づく法定計量単位のうちのキログラム単位、グラム単位、リットル単位又はミリリットル単位によるものとする。
5. when displaying net weight, the labeler must comply with the indication of the specified physical phenomena quantity pursuant to the provisions of Article 12 (Measurement of Specified Commodities) and Article 13 (Indication of Quantity of Physical Phenomena Pertaining to Sealed Specified Commodities) of the Measurement Act (Act No. 51 of 1992). The units to be used in this case are to be kilogram units, gram units, liter units, or milliliter units among the statutory measurement units pursuant to the Measurement Act;
(六) 塗り面積の表示に際しては、当該塗料の容量で標準的な塗装をする場合における塗装が可能なおおよその面積を平方メートル単位又は平方センチメートル単位で表示することとし、その場合における塗り回数を括弧書きで付記すること。
6. when displaying painting area, the labeler must display approximate area that is normally painted by the capacity of referenced paint, in meter square units or centimeter square units and the labeler must add the numbers of times to paint in the case in parentheses;
(七) 使用方法の表示に際しては、次に掲げる事項を製品の品質に応じて適切に表示すること。ただし、該当する事項がない場合にはこの限りではない。
7. when displaying usage methods, the labeler must appropriately display the following matters in accordance with the quality of the goods; provided, however, that this does not apply in cases where no matters are applicable;
イ 塗る面のゴミ、油分、さび、かび、ワックス等を取る旨。
(a) that one must remove dust, oil, rust, mold, and wax, etc. from the surfaces to be painted;
ロ 使用するときは、容器の蓋に手を添えて開け、塗料を底から十分にかき混ぜる旨(エアゾール式のものを除く。以下ニまでにおいて同じ。)。
(b) that one must open the container's lid with a hand in place and mix paints well from their bottoms when using (excluding those of aerosol types; the same applies to (c) and (d));
ハ 塗料の粘度が高く塗りにくいときは、塗料用希釈剤(使用すべき塗料用希釈剤の種類の名称を表示すること。)で少し薄める旨。ただし、水性の塗料については水で薄める旨。
(c) that when it is difficult to paint because of high viscosity, one must dilute by somewhat paint diluents (the names of type of paint diluents to be used must be displayed); however, with regard to water-based paints, that to dilute by water;
ニ 五度以下のときは、塗らない旨(水性の塗料に限る。)。
(d) that one must not paint when the temperature is 5 degrees Celsius or less (limited to water-based paint);
ホ 使用するときには、容器を十分に振り、よく混ぜる旨(エアゾール式のものに限る。以下チまでにおいて同じ。)。
(e) that when using, one must shake the container sufficiently and mix well (limited to those of aerosol types; the same applies (f) through (h));
ヘ 塗料を吹きつけるとき、塗る面と噴出口との間は、〇~〇センチメートル(適正な数字を表示すること)の間隔をとる旨。
(f) that one must keep distance of X-X centimeters (proper numbers to be displayed) between the surface and the exhaust nozzle when spraying the paint;
ト 一度に厚塗りをしないで、塗る面と平行に移動しながら、やや薄めにまんべんなく二回から三回くらい塗り重ねる旨。
(g) that one must not apply all at once, but apply two or three times in light coat all over the surface while moving parallel to the painting surface;
チ 使用後は、噴出口が詰まらないよう、容器を逆さにして二秒程度空吹きし、噴出口をよく拭いてから蓋をする旨。
(h) that after use, one must hold the container placed upside down and spray for about 2 seconds and wipe the exhaust nozzle thoroughly to avoid clogging and cover the lid;
(八) 用具の手入れ方法の表示に際しては、当該塗料の洗浄に適する手入れ方法を適正に表示することとし、その手入れ方法において使用すべき塗料用希釈剤の種類の名称を表示すること(エアゾール式のものを除く。)。
8. when displaying method of tool maintenance, the labeler must properly display directions for the proper removal of referenced paint and the labeler must display the names of paint diluent type to be used for that maintenance (excluding aerosol types);
(九) 取扱い上の注意の表示に際しては、次に掲げる事項を製品の品質に応じて適切に表示すること。ただし、該当する事項がない場合にはこの限りではない。
9. when displaying precautions in handling, the labeler must appropriately display the following matters in accordance with the quality of the goods; provided, however, that this does not apply in cases where no matters are applicable;
イ 子供の手が届かないところに保存し、誤飲、誤食をしないよう注意する旨。
(a) that one must keep it out of reach of children, and be careful to prevent accidental ingestion;
ロ 有機溶剤が含まれているので、塗装中、乾燥中ともに換気を良くする旨(有機溶剤を含有するものに限る。)。
(b) that one must maintain fine ventilation both during painting and drying processes as it contains organic solvent (limited to those containing organic solvent);
ハ 火気のあるところでは塗らない旨。
(c) that one must not paint in presence of open flame;
ニ 残った塗料は、蓋をし、直射日光を避けて保存する旨(有機溶剤を含有するものに限る。)。
(d) that one must cover the leftover paints with a lid and store in an area out of direct sunlight (limited to those containing organic solvent);
ホ 残った塗料は、蓋をし、直射日光やマイナス五度以下の場所を避けて保存する旨(水性の塗料に限る。)。
(e) that one must cover the leftover paints with a lid , store avoiding direct sunlight and place at minus 5 degrees Celsius or less (limited to water-based paint);
ヘ 塗料を吹きつけるときは、人や物にかからないよう注意する旨(エアゾール式のものに限る。)。
(f) that one must be careful to avoid spray people or things when spraying paint (limited to those of aerosol types);
(十) 表示には、表示した者の氏名又は名称及び住所又は電話番号を付記すること。
10. the name and address or telephone number of the labeler must be added to the label;
(十一) 表示は、最小販売単位ごとに、その容器又は包装等消費者の見やすい箇所に本体から容易に離れない方法で分かりやすく記載してすること。
11. labeling must be displayed at a location such as containers or wrappings which is accessible to consumers and in the manners they does not easily detach from the main units in an easy-to-understand manner for every minimum sale unit;
五 サングラス
(v) sunglasses;
(一) 品名の表示に際しては、次の表一の上欄に掲げる区分に応じ、それぞれ同表の下欄に掲げる品名を示す用語を用いて表示すること。この場合において、偏光度、偏光軸、平行度及び屈折力については、それぞれ表二に定める試験方法によるものとする。
1. when displaying product names, in accordance with classification set forth in the relevant left-hand column of the following table 1, the labeler must display by using the terms indicating product names set forth in the relevant right-hand column in the table 1 respectively. In this case, polarization degree, polarization axis, parallelization degree and refractive power are to be as specified by the test methods prescribed in table 2 respectively;
表一
Table 1
区            分
Classification
品    名
Product names
屈折力がいかなる経線においてもマイナス〇・一二五ディオプトリから〇・一二五ディオプトリまでの範囲内であり、かつ、任意のいかなる二経線間の屈折力の差が〇・一二五ディオプトリ以下であって、平行度が〇・一六六プリズムディオプトリ以下のもの
Those of which refractive power is within the range of minus 0.125 diopter to 0.125 diopter, the difference of refractive power between any two meridians is from 0.125 diopter or less, and parallelization degree is 0.166 prism diopter or less
サングラス
サングラス(meaning "sunglasses")
サングラスの項に掲げる区分に該当するもののうち、次のイ及びロに該当するもの
Among those corresponding to classification set forth in the item of sunglasses, those corresponding to the following (a) and (b)
偏光サングラス
偏光サングラス(meaning "polarized sunglasses")
イ 偏光度が九十パーセント以上であるもの
(a) Those with 90 percent or more polization degree
ロ 偏光軸のずれが十五度以下であるもの
(b) Those with 15 degree or less polarization axis gap
前各項上欄に掲げる区分以外のもの
Others than those set forth above
ファッション用グラス
ファッション用グラス(meaning "fashion glasses")
表二
Table 2
項  目
Item
試   験   方   法
Testing method
偏光度
Polarization degree
偏光レンズにあっては、日本工業規格T八一四一(遮光保護具)の九・一f)「遮光能力試験」で定める方法により、可視光線の平行位組合せ透過率及び直交位組合せ透過率とを測定し、次の式により計算すること
With regard to polarizing lenses, the parallelism combined transmittance and orthogonal combined transmittance of visible rays must be measured by the method prescribed in 9-1 f) of JIS T 8141 (Personal eye protectors for optical radiations), and calculated in by the following formula.
偏光度=(√((平行位組合せ透過率 - 直交位組合せ透過率)/(平行位組合せ透過率 + 直交位組合せ透過率))) ×100
Polarization degree = (√((parallelism combined transmittance – orthogonal combined transmittance) / (parallelism combined transmittance + orthogonal combined transmittance))) × 100
偏光軸
Polarization axis
偏光めがねにあっては、各々の玉の偏光軸と水平(偏光軸を鉛直に用いたものにあっては、鉛直)方向とのなす角度を測定すること。
With regard to polarized spectacles, the angle between the polarization axis of each ball and the horizontal direction (for those with polarization axis used in the vertical direction, vertical direction) must be measured.
平行度
Parallelization degree
日本工業規格T八一四七(保護めがね)の八・一b)「光学的性質」で定める方法により、レンズメータ、望遠鏡、オートコリメータ等を用いて測定すること。ただし、着用時を想定した特別な設計のものにあっては着用時を想定した測定方法により、レンズメータ、望遠鏡、オートコリメータ等を用いて測定すること。
Measurement must be done with such devices as lens meter, telescope, autocollimator, etc. by the method prescribed in 8-1b) "Optical properties" of JIS T 8147 (Personal eye protectors); provided, however, that in the case of those with assumption of a special design in wearing, measurement must be done with such devices as lens meter, telescope, autocollimator, etc. by the assumed measurement method when wearing.
屈折力
Refractive power
日本工業規格T八一四七(保護めがね)の八・一b)「光学的性質」で定める方法により、レンズメータ、望遠鏡、オートコリメータ等を用いて測定すること。
Measurement must be done with such devices as lens meter, telescope, autocollimator, etc. by the method prescribed in 8-1b) "Optical properties" of JIS T 8147 (Personal eye protectors).
(二) レンズの材質の表示に際しては、当該サングラスに使用されているレンズの材質の種類に応じ、それぞれ「ガラス」又は「プラスチック」の用語を用いて表示すること。また、レンズを研磨したもの、レンズを強化したもの又はレンズの表面をコーティングしたものについては、レンズの材質の種類を示す用語の次に括弧を付してそれぞれその旨を付記すること。
2. when displaying materials of the lenses, the labeler must display by using the term "ガラス (meaning "glass")" or "プラスチック (meaning "plastic")" corresponding to the type of lens material used for referenced sunglasses respectively. For those with polished lenses, reinforced lenses, or coated-surface lenses, the labeler must add these processes of the lenses in parentheses following the terms indicating the type of the material of lenses respectively;
(三) 枠の材質の表示に際しては、レンズ枠及びテンプルに主として使用されている材質の名称をレンズ枠及びテンプルごとにそれぞれ適正に表示することとし、特にその材質が次に掲げる材質の名称を示す用語に応ずるものであるときは、それぞれ次に掲げる材質の名称を示す用語を用いて表示すること。なお、めっき、塗装等を施してあるものについては、枠の材質の種類を示す用語の次に括弧を付してその旨を付記すること。
3. when displaying the material of the frames, the labeler must properly display the name of the mainly used material for the frame of the lenses or temple for each frame of the lenses and temple respectively, and particularly when the materials correspond to the terms indicating the names of the materials set forth in the following, the labeler must use the terms indicating the names of the material set forth in the following respectively. In addition, for frames covered by plating, painting, etc., the labeler must add these coatings following the term indicating the material of the frame in parentheses;
イ プラスチック
(a) プラスチック (meaning "plastic")
ロ セルロイド
(b) セルロイド (meaning "celluloid")
ハ ニッケル合金
(c) ニッケル合金 (meaning "nickel alloy")
ニ アルミニウム
(d) アルミニウム (meaning "aluminum")
(四) 可視光線透過率の表示に際しては、日本工業規格T八一四一(遮光保護具)の九・一f)「遮光能力試験」の(一・二)「可視部試験」に定める方法又は光電検出器に視感度用フィルターを組み合わせて、その分光感度分布が標準比視感度分布にほぼ一致するようにした受光器を用い、A標準光に準じた光源に対する可視域の透過率測定を行う方法により測定し、その数値を表示すること。この場合における許容範囲は、プラス・マイナス七以内とする。
4. when displaying the visible light transmittance, the labeler must measure it by using the method prescribed in (1-2) "visible region test" of 9-1f) "light blocking ability test" of JIS T 8141 (Personal eye protectors for optical radiations), or a method to measure transmittance of visible range towards the light source that conforms to A-standard light by using the combination of the optical detector and luminosity function filter, the spectral sensitivity distributions of which is adjusted to practically correspond to standard photonic spectral luminous efficiency distributions, and must display those values. The tolerable margin in this case is to be within plus/minus 7;
(五) 紫外線透過率の表示に際しては、日本工業規格T八一四一(遮光保護具)の九・一f)「遮光能力試験」の(一・一)「紫外部試験」又は(二・一)「紫外部試験」に定める方法により測定し、その数値を表示すること。この場合における誤差の許容範囲は、表示値のプラス・マイナス十パーセント以内とする。
5. when displaying ultraviolet ray transmittance, the labeler must measure using the method prescribed in (1-1) "ultraviolet region test" or (2-1) "ultraviolet region test" of 9-1f) "light blocking ability test" of JIS T 8141 (Personal eye protectors for optical radiations), and must display those values. The tolerable margin of error in this case is to be within plus/minus 10 percent of the displayed values;
(六) 使用上の注意の表示に際しては、次に掲げる事項を表示すること。
6. when displaying precautions in using, the labeler must display the following matters;
イ 自動車のフロントガラス等熱強化したガラスを通して使用するとガラスのひずみの干渉色が見えることがある旨(偏光サングラスのものに限る。)。
(a) that when wearing sunglasses and see through the reinforced glass such as front glass of a car, the interference color of the strain might be shown (limited to polarized sunglasses);
ロ 高温のところに置いたり、傷をつけるような金属と一緒にしまったりしない旨。
(b) that one must not place in a high-temperature area or store with metal which might inflict scratches;
ハ あまり長い時間目にかけない旨(ファッション用グラスに限る。)。
(c) that one must not wear for an extended period (limited to those of fashion glasses);
(七) 表示には、表示した者の氏名又は名称及び住所又は電話番号を付記すること。
7. the name and address or telephone number of the labeler must be added to the label;
(八) 表示は、サングラスごとに、消費者の見やすい箇所に分かりやすく記載してすること。ただし、使用上の注意の表示については、下げ札又はラベルの貼付け等本体から容易に離れない方法で行うこと。
8. labeling must be displayed at an accessible location and in an easy-to-understand manner for consumers for every pair of sunglasses; provided however, that the labeling of precautions in using, must be displayed in a manner that labels do not easily detach from the main unit, such as using hang tags or pasting labels;
六 浄水器
(vi) water purifiers;
(一) 材料の種類の表示に際しては、浄水器本体、ホースその他の部分品の接水する部位に主として使用される材料の名称をそれぞれ適正に表示することとし、特にその材料が合成樹脂であるときは合成樹脂加工品品質表示規程(平成二十九年消費者庁告示第五号)第二条第一号の規定に準じて表示すること。なお、めっき、塗装等を施してあるものについては、材料の名称を示す用語の次に括弧を付してその旨を付記することができる。
1. when displaying types of materials, the labeler must properly display the names of the materials used for main body of water purifiers and parts such as hoses or any other parts, mainly used for as wetted parts, and particularly if the materials are synthetic resin, the labeler must display them pursuant to the provisions of Article 2, item (1) of the Plastic Goods Quality Labeling Regulation (Public Notice of Consumer Affairs Agency No. 5 of 2017) respectively. In addition, for those materials covered by plating or painting etc., the labeler may add these coverings in parentheses following the terms indicating the names of the materials;
(二) ろ材の種類については、主たる浄水作用に係るろ材又は媒体(ろ過、吸着又は化学作用により水質に係る物質の除去又は減少の目的で使用される材料をいう。ただし、ろ材の流出防止等の目的で使用されるものを除く。以下同じ。)の種類を適正に表示することとし、特にその種類が次の表の上欄に掲げるろ材の種類に応ずるものであるときは、それぞれ同表の下欄に掲げるろ材の種類を示す用語を用いて表示すること。この場合において、ろ材の種類を示す用語の次に括弧書きでろ材の材料の種類を示す用語を付記することができる。また、材料として繊維を使用したものにあっては、繊維製品品質表示規程(平成二十九年消費者庁告示第四号)第六条第一項の規定に準じて表示すること。なお、二種類以上のろ材を使用している場合には、それぞれのろ材ごとにそのろ材の種類を示す用語を用いて表示すること。
2. with regard to types of filter media, the labeler must properly display the types of filter media or other media which mainly work for purification (meaning materials used for the purpose of purification, absorption or, removal or reduction of substances related to water quality by chemical action; provided, however, that excluding the material used for the purpose of preventing the outflow, etc.; the same applies hereinafter) respectively, and particularly if the type of the filter media corresponds to the type set forth in the relevant left-hand column of the following table, the labeler must display by using the relevant terms indicating the type of filter media set forth in the relevant right-hand column of the table. In this case, the labeler may add the terms indicating the types of filter media materials in parentheses following the terms indicating the types of filter media. For those with fibers as materials, the labeler must display pursuant to the provisions of Article 6, paragraph 1 of the Textile Goods Quality Labeling Regulation (Public Notice of Consumer Affairs Agency No. 4 of 2017). In addition, in the case of two or more types of filter media being used, the labeler must display by using the term indicating the type of filter media for respective filter media;
ろ  材  の  種  類
Types of filter media
ろ材の種類を示す用語
Terms indicating the types of filter media
活性炭素繊維、粒状活性炭、粉状活性炭及びそれらを成型したもの
Activated carbon fiber, granular activated carbon, powdery activated carbon, and media formed thereof
活性炭
活性炭(meaning "activated carbon")
織布
Woven fabric
織布
織布(meaning "woven fabric")
不織布
Non-woven fabric
不織布
不織布(meaning "non-woven fabric")
多孔質平膜
Porous flat membrane
多孔質平膜
多孔質平膜(meaning "porous flat membrane")
多孔質中空繊維膜
Porous hollow fiber membrane
中空糸膜
中空糸膜(meaning "hollow fiber membrane")
逆浸透膜
Reverse osmosis membrane
逆浸透膜
逆浸透膜(meaning "reverse osmosis membrane")
(三) ろ過流量の表示に際しては、日本工業規格S三二〇一(家庭用浄水器試験方法)の六・一に定めるろ過流量試験の測定方法により得た数値をリットル単位で表示すること。この場合における誤差の許容範囲は、表示したろ過流量に対してマイナス五パーセント以内とすること。
3. when displaying filtration flow rates, the labeler must display the value obtained by the measuring method of filtration flow rate testing prescribed in 6-1 of JIS S 3201 (Testing methods for household water purifiers) in liter units. The tolerable margin of error in this case is to be within minus 5 percent of the displayed filtration flow rate;
(四) 使用可能な最小動水圧の表示に際しては、次のイ及びロに掲げるところによることとし、その動水圧をメガパスカル単位又はキロパスカル単位で表示すること(供給された水を貯留して使用するものを除く。)。この場合における誤差の許容範囲は、表示した最小動水圧に対してプラス十パーセント以内とすること。
4. when displaying minimum dynamic water pressures which can be used, the labeler must be consistent with the following (a) and (b), and display dynamic water pressure in mega pascal units or kilo pascal units (excluding those using stocked supplied water). The tolerable margin of error in this case is to be within plus 10 percent of the displayed minimum dynamic water pressure;
イ 連続式のものにあっては、使用可能な最小動水圧の測定は、日本工業規格S三二〇一(家庭用浄水器試験方法)の六・二に定める最小動水圧試験の測定方法によることとし、使用可能な最小動水圧は、毎分〇・五リットル以上の流量が確保できる動水圧とすること。
(a) for the continuous types, the measurement of minimum dynamic water pressure which can be used must be consistent with the measurement method of the minimum dynamic water pressure test prescribed in 6.2 of JIS S 3201 (Testing methods for household water purifiers), and the minimum dynamic water pressure which can be used is to be the dynamic water pressure which can secure flow rate per minute of 0.5 liters or more;
ロ 回分式のもの(供給された水を貯留して使用するものを除く。)にあっては、別表第一の規定に基づいて表示するろ過流量を得ることができる最小の動水圧とすること。
(b) for the batch types (excluding those using stocked supplied water), the minimum dynamic water pressure is to be that which can secure filtration flow rates displayed pursuant to the provisions of appended table 1;
(五) 浄水能力の表示に際しては、次のイからハに掲げるところによること。この場合において、除去対象物質に対する除去性能及びろ過能力の試験方法が日本工業規格S三二〇一(家庭用浄水器試験方法)に規定されているものについては、当該試験方法によること。
5. when displaying purification performances, the labeler must be consistent with the following (a) through (c). In this case, for those whose test method of removal efficiency of target substances and filtration performance is prescribed in JIS S 3201 (Testing methods for household water purifiers), the referenced test method must be applied;
イ 浄水能力は、除去対象物質の名称を示す用語ごとに表示することとし、その用語の次に括弧書きでその総ろ過水量、除去率八十パーセントである旨及び日本工業規格S三二〇一(家庭用浄水器試験方法)に基づき測定した試験結果である旨を付記すること。この場合において、総ろ過水量はリットル単位で表示することとし、その場合の誤差の許容範囲は、表示したろ過能力に対してマイナス十パーセント以内とすること。
(a) the labeler must display purification performance for every term indicating the name of the target substance and the labeler must add the total filtration water amount, that the removal rate is 80 percent, and that it is the result of test measured by JIS S 3201 (Testing methods for household water purifiers) in parentheses following the term. In this case, total filtration water amount is to be displayed in liter units and tolerable margin of error in this case is to be within minus 10 percent against displayed filtration performance;
ロ 除去対象物質の名称については、次の表の上欄に掲げる区分に応じ、それぞれ同表の下欄に掲げる除去対象物質の種類を示す用語に該当するものであるときは、当該欄に掲げる用語を用いて表示すること。
(b) with regard to the names of the target substances, in accordance with the classification set forth in the relevant left-hand column of the following table and when the names correspond to the terms indicating the target substances set forth in right-hand column of the following table respectively, the labeler must display by using the terms set forth in the referenced column of the table;
除去対象物質の区分
Classification of target substances
除去対象物質の種類を示す用語
Terms indicating the types of target substances
遊離残留塩素
Free residual chlorine
遊離残留塩素
遊離残留塩素(meaning "free residual chlorine")
濁り(水中浮遊微粒子等の濁りを発生させる物質)
Turbidity (substances which generate turbidity such as floating particles in water)
濁り
濁り(meaning "turbidity")
揮発性有機化合物
Volatile organic compounds
クロロホルム
クロロホルム(meaning "chloroform")
ブロモジクロロメタン
ブロモジクロロメタン(meaning "bromodichloromethane")
ジブロモクロロメタン
ジブロモクロロメタン(meaning "dibromochlorometane")
ブロモホルム
ブロモホルム(meaning "bromoform")
テトラクロロエチレン
テトラクロロエチレン(meaning "tetrachloroethylene")
トリクロロエチレン
トリクロロエチレン(meaning "trichloroethylene")
一・一・一―トリクロロエタン
一・一・一―トリクロロエタン(meaning "1,1,1-trichloroethane")
総トリハロメタン
総トリハロメタン(meaning "total trihalomethane")
農薬
Agricultural chemicals
二―クロロ―四・六―ビスエチルアミノ―一・三・五―トリアジン
二―クロロ―四・六―ビスエチルアミノ―一・三・五―トリアジン(meaning "2-chloro-4.6-bis(ethylamino)-1.3.5-triazine")
かび臭
Musty smell
二―メチルイソボルネオール
二―メチルイソボルネオール(meaning "2-metylisoborneol")
重金属
Heavy metals
溶解性鉛
溶解性鉛(meaning "soluble lead")
備考
Remarks
1 総トリハロメタンの用語を用いる場合については、日本工業規格S三二〇一(家庭用浄水器試験方法)の六・四・三に規定する成分内容とすること。
(1) When using terms of total trihalomethane, the contents of the components must be those prescribed in 6-4-3 of JIS S 3201 (Testing methods for household water purifiers).
2 除去対象物質の種類を示す用語のうち、二―クロロ―四・六―ビスエチルアミノ―一・三・五―トリアジン及び二―メチルイソボルネオールについては除去対象物質の種類を示す用語として通常使用している略称に代えることができる。
(2) Among the terms indicating the types of target substances, with regard to 2-chloro-4.6-bis(ethylamino)-1.3.5-triazine and 2-metylisoborneol, the labeler may use the abbreviations which are used normally as terms indicating the types of target substances in lieu of those terms.
ハ 総ろ過水量については、日本工業規格S三二〇一(家庭用浄水器試験方法)六・五の規定に係るろ過能力試験において当該除去物質の除去率が八十パーセントに低下するまでの総ろ過水量を表示すること。ただし、連続式のものに係る濁りについては、(三)の規定による当該ろ過流量が五十パーセントに低下するまでと除去率が八十パーセントに低下するまでのいずれか早い方までの総ろ過水量とすること。
(c) With regard to the total filtration water amount, the labeler must display the total filtration water amount measured by conducting the filtration performance test prescribed in 6-5 of S3201 (Testing methods for household water purifiers) until removal rates of referenced substances are reduced to 80 percent; provided, however, that for the turbidity of the continuous types, the labeler must display the total filtration water amounts, which is to be determined by the speed, until referenced filtration flow rates as prescribed in 3. are reduced to 50 percent or until removal rates are reduced to 80 percent, whichever comes first.;
(六) 回収率の表示に際しては、日本工業規格S三二〇一(家庭用浄水器試験方法)の六・三に定める回収率試験の測定方法により得た数値をパーセントで表示すること。この場合における誤差の許容範囲は、表示した回収率に対してマイナス十パーセント以内とすること(ろ材の種類が逆浸透膜のものに限る。)。
6. when displaying recovery rates, the labeler must display the value as a percentage obtained by the measuring method of recovery rates testing prescribed in 6-3 of JIS S 3201 (Testing methods for household water purifiers). The tolerable margin of error in this case is to be within minus 10 percent of the displayed recovery rates (limited to those with reverse osmosis membrane as a filter media);
(七) ろ材の取替時期の目安については、適切な取替えの期間について具体的に分かりやすく表示すること。
7. with regard to standard filter media replacement timing, the labeler must display the appropriate replacement timing specifically in an easy-to-understand manner;
(八) 使用上の注意の表示に際しては、次に掲げる事項を製品の品質に応じて適切に表示すること。ただし、該当する事項がない場合にはこの限りではない。
8. when displaying precautions in using, the labeler must appropriately display the following matters in accordance with the quality of the goods; provided, however, that this does not apply in cases where no matters are applicable;
イ 水道水等通常の飲料に供する水を使用する旨。
(a) that one must use daily drinking water such as tap water;
ロ ろ材の取替時期の目安は使用水量、水質、水圧により異なることがある旨。
(b) that the standard filter media replacement timing may differ in accordance with the used water amount, water quality and water pressure;
ハ 熱湯を流さない旨。
(c) that one must not boiling hot water;
ニ 浄水した水はできるだけ早く使用する旨。
(d) that one must use purified water as soon as possible;
ホ 夜間等長時間使用しなかった場合においては、水質悪化のおそれがあるので適切な放流時間をとる旨。
(e) that when it is not used for long time such as during the night, one must spend appropriate time running the water to prevent water deterioration;
ヘ 凍結のおそれのある場所に設置する場合は、内部を凍結させないよう注意する旨。
(f) that if left in places with risks of freezing, one must be careful not to allow it to freeze inside;
ト ろ材の種類が逆浸透膜のものについては、排出される捨て水がある旨。
(g) that with regard to the reverse osmosis membrane as a type of filter media, discarded water will be drained;
(九) 表示には、表示した者の氏名又は名称及び住所又は電話番号を付記すること。
9. the name and address or telephone number of the labeler must be added to the label;
(十) 表示は、最小販売単位ごとに、消費者の見やすい箇所に分かりやすく記載してすること。ただし、使用上の注意の表示については、ラベルの貼付け等本体から容易に離れない方法で行うこと。また、交換用ろ材が販売される場合は、それぞれ該当する表示事項を表示すること。
10. labeling must be displayed at an accessible location and in an easy-to-understand manner for consumers for every minimum sale unit; provided however, that the labeling of precautions in using, must be displayed in a manner that labels do not easily detach from the main units such as using pasting labels. If replacement filter medias are sold, the labeler must display referenced labeling matters respectively;
七 ショッピングカート
(vii) shopping carts;
(一) 袋又は籠の寸法の表示に際しては、その袋又は籠の幅、奥行き及び高さを、いずれを指すかを分かりやすく示してミリメートル単位で表示することとし、この場合における許容範囲は、その長さを表す数値のプラス・マイナス二パーセント以内とすること。
1. when displaying dimensions of a bag or basket, the labeler must display the width, depth and height of the bag or the basket in millimeter units by indicating each length corresponding to each side in an easy-to-understand manner, and the tolerable margin in this case is to be within plus/minus 2 percent of the value indicating the length;
(二) 質量の表示に際しては、ショッピングカートの本体及び付属品の質量の合計をキログラム単位で表示することとし、この場合における許容範囲は、その質量を表す数値のプラス・マイナス十パーセント以内とすること。
2. when displaying mass, the labeler must display the total weight of the main body of shopping cart and accessories in kilogram units, and the tolerable margin in this case is to be within plus/minus 10 percent of the values indicating the mass;
(三) 取扱い上の注意の表示に際しては、次に掲げる事項を表示すること。
3. when displaying precautions in handling, the labeler must display the following matters;
〇キログラム(耐荷重)以上の重さの荷物を載せない旨。
that one must not load goods of X kilograms or more (load capacity);
備考 耐荷重の表示に際しては、直径二百ミリメートルで十ミリメートルの段があるドラムの上に当該ショッピングカートの車輪を載せた状態でドラムを毎分百回の速度で連続して六十分間回転させたときに本体及び袋又は籠の部分に著しい異常が生じない最高の荷重の九十パーセント以内の荷重をキログラム単位で表示すること。この場合における荷重は、砂袋をショッピングカートに入れて行うこと。
Remarks When displaying load capacities, the labeler must display 90 percent or less of the maximum loading which means loading that significant abnormality is not caused to the main body and bag, or basket, in the status of wheels of referenced shopping cart is placed on the drum whose diameter is 200 millimeters with 10 millimeters step, and when the drum is rotated at 100 rpm for 60 minutes continuously, in kilogram units. The loading in this case must be conducted by putting sand bags in a shopping cart.
(四) 表示には、表示した者の氏名又は名称及び住所又は電話番号を付記すること。
4. the name and address or telephone number of the labeler must be added to the label;
(五) 表示は、ショッピングカートごとに、消費者の見やすい箇所に分かりやすく記載してすること。ただし、取扱い上の注意の表示については、ラベルの貼付け又は縫い付け等本体から容易に離れない方法で行うこと。
5. labeling must be displayed at an accessible location and in an easy-to-understand manner for consumers for every shopping cart; provided however, that the labeling of precautions in handling must be displayed in a manner that labels do not easily detach from the main units such as pasting label or sewing label.
八 食事用、食卓用又は台所用のアルミニウムはく
(viii) aluminum foil for serving food or kitchen use;
(一) 寸法の表示に際しては、その製品の幅をセンチメートル単位で、長さをメートル単位で、厚さをマイクロメートル単位で、いずれを指すかを分かりやすく示して表示すること。
1. when displaying dimensions, the labeler must display width of the product in centimeter units, length in meter units and thickness in micrometer units by indicating each length corresponding to each side in an easy-to-understand manner;
備考
Remarks
1 厚さの測定は、日本工業規格H四一六〇(アルミニウム及びアルミニウム合金はく)の五・二によるものとする。
(1) Measurement of thickness must be conducted by the method prescribed in 5-2 of JIS H 4160 (Aluminium and aluminium alloy foils).
2 寸法の表示値の許容範囲は、日本工業規格H四一六〇(アルミニウム及びアルミニウム合金はく)の四・二によるものとする。
(2) Tolerable margin of the displayed value of dimensions must be consistent with the tolerable margin prescribed in 4-2 of JIS H 4160 (Aluminium and aluminium alloy foils).
(二) 取扱い上の注意の表示に際しては、次に掲げる事項を表示すること。
2. when displaying precautions in handling, the labeler must display the following matters;
イ 酸分及び塩分によって変色や浸食が生じることがある旨。
(a) that discoloration or erosion might occur by acid content or salt content;
ロ 直火によって溶解が生じることがある旨。
(b) that dissolution might occur by direct heating;
ハ 保管場所の湿度等によっては変色が生じることがある旨。
(c) that the conditions of storage facility such as humidity might cause discoloration;
(三) 表示には、表示した者の氏名又は名称及び住所又は電話番号を付記すること。
3. the name and address or telephone number of the labeler must be added to the label;
(四) 表示は、最小販売単位ごとに、消費者の見やすい箇所に分かりやすく記載してすること。ただし、取扱い上の注意表示に際しては、ラベルの貼付け又は印刷、下げ札の取付け又はラベルの添付等で行うこと。
4. labeling must be displayed at an accessible location and in an easy-to-understand manner for consumers for every minimum sale unit; provided however, the labeling of precautions in handling, must be displayed in a manner such as pasting or printing the labels, using hang tags, or attaching labels;
九 合成ゴム製器具
(ix) synthetic rubber utensils;
(一) 使用材料の表示に際しては、次のイ及びロに掲げるところによること。
1. when displaying used materials, the labeler must be consistent with the following (a) and (b);
イ 原料として使用する合成ゴム(以下「原料ゴム」という。)のうち、シリコーンゴム(シリコーンゴムコンパウンドのうち、硬化前の状態が天然ゴム又は通常の合成ゴムの未加硫配合ゴムに類似し、練りロール機又は密閉式混合機で可塑化又は混合を行うことができるもの)及び液状シリコーンゴム(シリコーンゴムコンパウンドのうち、硬化前の状態が液状又はペースト状のもの)は「シリコーンゴム」の用語を用いて表示することとし、その他のものは「合成ゴム」の用語を用いて表示すること。なお、シリコーンゴム以外の原料ゴムを使用したものは、「合成ゴム」の用語の次に括弧書きでその種類の名称を示す用語を用いて適正に表示することができる。また、原料として使用する合成樹脂(以下「原料樹脂」という。)を製品の一部に使用して製造したものについては、合成樹脂加工品品質表示規程(平成二十九年消費者庁告示第五号)の内容に準じてその原料樹脂の種類を示す用語を表示すること。
(a) with regard to synthetic rubber used as a material (hereinafter referred to as "raw material rubber"), the labeler must display by using the term "シリコーンゴム (meaning "silicone rubber")" for silicone rubber (limited to a silicone rubber compound that resembles unvulcanized compounded rubber of natural rubber or normal synthetic rubber before curing, and can be plasticized or mixed by using mixing mill or internal mixer) and for liquid silicone rubber (limited to a silicone rubber compound that shows liquid form or paste form before curing), and that labeler must display by using the term "合成ゴム (meaning "synthetic rubber")" for the others. In addition, with regard to those which use a raw material rubber other than silicone rubber, the labeler may properly display by using the term indicating the type of the material in parentheses following the term "合成ゴム (meaning "synthetic rubber")". With regard to products manufactured by using the synthetic resin used as raw materials (hereinafter referred to as "raw material resin") in part of the product, the labeler must display the terms indicating the types of raw material resin pursuant to the provisions of the Plastic Goods Quality Labeling Regulation (Public Notice of Consumer Affairs Agency No. 5 of 2017);
ロ 二種類以上の原料ゴム又は原料樹脂を混合して使用している場合は、その混入割合の大きいものから順次その種類を示す用語を列記すること。二以上の部分に異なる種類の原料ゴム又は原料樹脂を使用している場合には、使用部分を分かりやすく示して当該使用部分ごとにイの規定により表示すること。
(b) if a mixture of two types or more of raw material rubber or raw material resin are used, the labeler must list the terms indicating the types raw material rubber or raw material resin in descending order of mixture ratio. If different types of raw material rubber or raw material resin are used in two parts or more of the product, the labeler must display them by indicating the parts used in an easy-to-understand manner for each part prescribed in (a);
(二) 耐熱温度の表示に際しては、次の表に定める試験により測定した温度を表示すること。この場合において、本体、蓋等二以上の部分に異なる種類の材料を使用している場合は、それぞれの部分の耐熱温度を部分を示す用語を併記して表示すること。
2. when displaying heat resistant temperature, the labeler must display the temperature measured by the test method prescribed in the following table. In this case, if different types of material are used in two parts or more of the main body or lid, etc., the labeler must display the heat resistant temperature of respective parts together with the terms indicating the parts;
一 試験方法
(i) Test method
耐熱温度の試験は、日本工業規格S二〇二九(プラスチック製食器類)の七・四に掲げる耐熱性の試験を用いることとし、五十度を起点として十度おきに行う。ただし、使用材料の種類に応じ各々の特性その他蓄積された知識、技術及び経験を勘案し、耐熱温度を合理的に推定できるときは、相応の温度を起点とすることができる。この場合において、恒温槽の中に収容できない大型の合成ゴム製器具については、当該合成ゴム製器具の一部を切削して試験を行うことができる。
The heat resistant temperature test is to be conducted by the heat resistant test set forth in 7-4 of JIS S 2029 (Plastic Table Wares), and conducted in 10 degrees Celsius intervals from 50 degrees Celsius; provided, however, that, according to the types of used material when heat resistant temperature is estimated reasonably in accordance with characteristics of each types of used material or any other accumulated knowledges, techniques, and experiences, the test may be started from the proper temperature. In this case, with regard to large synthetic rubber utensils which can not be placed in a thermostatic chamber, the test may be conducted with a cut-off part of the referenced synthetic rubber utensils.
二 耐熱温度
(ii) Heat resistant temperature
耐熱温度は、次の算式により算出した温度とする。
Heat resistant temperature is to be the temperature calculated by the following formula.
耐熱温度=前号の試験により機能の異常又は著しい変形が生じた温度-10度
Heat resistant temperature = temperature where abnormality of function or significant deformation is generated by conducting the above test - 10 degrees Celsius
(三) 耐冷温度の表示に際しては、次の表に定める試験により測定した温度を表示すること。
3. when displaying cold resistant temperature, the labeler must display the temperature measured by the test method prescribed in the following table;
一 試験方法
(i) Test method
耐冷温度の試験は、一定温度に定めた低温槽の中に合成ゴム製器具を入れて、一時間保持したのち、これを取り出し、そのまま二時間放置したときに機能の異常又は著しい変形が生じているか否かを観察することとし、この試験をマイナス十度を起点として十度おきに行う(水を入れて冷蔵庫の中で使用する容器にあっては、常温の水を容器の約八十パーセント入れておく。)。この場合において、低温槽の中に収容できない大型の合成ゴム製器具については、当該合成ゴム製器具の一部を切削して試験を行うことができる。
The cold resistant temperature test is to be conducted by observing whether there is or is not abnormality of function or significant deformation caused after synthetic rubber utensils are placed in a cryostat set at a certain temperature, taken out after held for 1 hour, and left untouched for 2 hours as is, to be conducted at every 10 degrees Celsius starting from minus 10 degrees Celsius (for containers used in the refrigerator with water, they are filled up to about 80 percent of room temperature water). In this case, with regard to large synthetic rubber utensils which can not be placed in a cryostat, the test may be conducted with a cut-off part of the referenced synthetic rubber utensils.
二 耐冷温度
(ii) Cold resistant temperature
耐冷温度は、次の算式により算出した温度とする。
Cold resistant temperature is to be the temperature calculated by the following formula.
耐冷温度=前号の試験により機能の異常又は著しい変形が生じた温度+10度
Cold resistant temperature = temperature where abnormality of function or significant deformation is generated by conducting the above test + 10 degrees Celsius
(四) 容量の表示に際しては、容量が一リットル以上の場合にあってはリットル単位で、一リットル未満の場合にあってはミリリットル単位で表示することとし、この場合における許容範囲は、その容量を表す数値のプラス十パーセント以内、マイナス四パーセント以内とすること。
4. when displaying capacities, for those of 1 liter or more capacity the labeler must display in liter units, and for those of less than 1 liter the labeler must display in milliliter units, and the tolerable margin in this case is to be within plus 10 percent and minus 4 percent of the value indicating the capacity;
(五)まな板の寸法の表示に際しては、まな板の本体を収容することができる最小の直方体(取っ手その他の付属品を除く。)を想定し、その縦、横及び厚みを、いずれを指すかを分かりやすく示してミリメートル単位で表示すること。この場合において、表示値の誤差の許容範囲は、プラス・マイナス五ミリメートル以内とすること。
5. when displaying dimensions of cutting boards, the labeler must assume a minimum rectangular parallelepiped which may accommodate the main body of the cutting board (excluding handle and other accessories), and then display the length, width, and thickness of that rectangle in millimeter units by indicating each length corresponding to each side in an easy-to-understand manner. In this case, tolerable margin of error of the displayed value is to be within plus/minus 5 millimeters;
(六)取扱い上の注意の表示に際しては、次に掲げる事項を表示すること。
6. when displaying precautions in handling, the labeler must display the following matters;
イ 火のそばに置かない旨。
(a) that one must not place near fire;
ロ 熱い鍋等を載せない旨(まな板に限る。)。
(b) that one must not place pots and pans, etc. at high temperature on top (limited to cutting boards);
ハ レモン等かんきつ類の皮に含まれるテルペン又は油脂によって変質することがある旨(該当しない場合は省略できる。)。
(c) that terpene or fat and oil contained in lemons or other citrus peels may cause the quality to deteriorate (this may be omitted if not applicable);
ニ 冷凍庫に入れて使用すると破裂するおそれがある旨(冷凍庫用に耐冷設計されていないものに限る。)。
(d) that there are risks of rupturing if used in freezers (limited to those not designed to be cold resistant for freezer use);
ホ 冷凍する際に注意すべき事項(保冷剤を使用した容器に限る。)。
(e) matters to be careful of when freezing (limited to containers which use cold insulators);
ヘ 電子レンジ用として使用できないものについては、電子レンジで使用できない旨、電子レンジで使用できるものについては、その使用形態、内容物に応じ注意すべき事項(台所用容器等及び皿等に限る。)。
(f) with regard to goods which may not be used for microwave ovens, that the goods may not be used in microwave ovens, and with regard to the goods which may be used in microwave ovens, matters to be careful of according to their usage patterns and contents (limited to containers, etc. for kitchen use and dishes or plates, etc.);
ト オーブン用として使用できないものについては、オーブンで使用できない旨、オーブンで使用できるものについては、その使用形態、内容物に応じ注意すべき事項(シリコーンゴムのみから成る台所用容器等及び皿等に限る。)
(g) with regard to goods which may not be used for ovens, that the goods may not be used in ovens, and with regard to the goods which may be used in ovens, matters to be careful of according to their usage patterns and contents (limited to containers, etc. for kitchen use and dishes or plates, etc. made of only silicone rubber);
チ 食材の臭いが移る場合がある旨(台所用容器等及び皿等に限る。)。
(h) that smell transfer of food might occur (limited to containers etc. for kitchen use and dishes or plates, etc.);
リ 食材の色が移る場合がある旨(台所用容器等及び皿等に限る。また、該当しない場合は省略できる。)。
(i) that color transfer of food might occur (limited to containers for kitchen use and dishes or plates; this may be omitted if not applicable);
(七) 表示には、表示した者の氏名又は名称及び住所又は電話番号を付記すること。
7. the name and address or telephone number of the labeler must be added to the label;
(八) 表示は、最小販売単位ごとに、消費者の見やすい箇所に分かりやすく記載してすること。ただし、取扱い上の注意の表示については、本体刻印、本体印刷又はラベルの貼付け等本体から容易に離れない方法で行うこと。この場合において、表示することができる平面が五十平方センチメートル未満であってすべての表示事項を表示できない場合においては、別表第一の表示事項のうち、容量及び取扱い上の注意を省略して表示することができる。
8. labeling must be displayed at an accessible location and in an easy-to-understand manner or consumers for every minimum sale unit; provided, however, that the labeling of precautions in handling must be displayed in a manner that labels do not easily detach from the main unit, such as engraving or printing on the main unit, or pasting labels thereon. In this case, when the plane surfaces on which labeling matters may be displayed is less than 50 square centimeters for which not all of the labeling matters may be displayed, of among the labeling matters prescribed in appended table 1 those labeling matter on capacities and precautions in handling may be omitted.;
十 強化ガラス製器具
(x) tempered glass utensils;
(一) 品名の表示に際しては、「強化ガラス製器具」の用語を用いて表示すること。
1. when displaying product names, the labeler must display by using the term "強化ガラス製器具 (meaning "tempered glass utensils")";
(二) 強化の種類の表示に際しては、その強化の種類を示す用語を用いて適正に表示することとし、その強化の種類が次の表の上欄に掲げる強化の種類に応ずるものであるときは、それぞれ同表の下欄に掲げる強化の種類を示す用語を用いて表示すること。
2. when displaying types of tempering, the labeler must properly display by using the terms indicating the types of tempering, and when those types of tempering correspond to the types of tempering set forth in the relevant left-hand column of the following table, the labeler must display by using the terms indicating the types of tempering set forth in the relevant right-hand column of the table respectively;
強  化  の  種  類
Types of tempering
強化の種類を示す用語
Terms indicating the types of tempering
物理強化又はイオン強化により製品口部の表面に圧縮層を設け、口部の強度を増大したもの
Those with reinforced strength of mouth part by producing compression layer at the surface of the mouth part of the product by physical tempering or ion tempering
口部強化
口部強化(meaning "tempering of mouth part")
物理強化により製品全面の表面に圧縮層を設け、製品の強度を増大したもの
Those with reinforced strength of the product by producing compression layer at the entire surface of the product by physical tempering
全面物理強化
全面物理強化(meaning "entire physical tempering")
イオン強化により製品全面の表面に圧縮層を設け、製品の強度を増大したもの
Those with reinforced strength of the product by producing compression layer at the entire surface of the product by ion tempering
全面イオン強化
全面イオン強化(meaning "entire ion tempering")
熱膨張係数の異なる二種類以上のガラスを三層以上に重ね合わせることにより製品全面の表面に圧縮層を設け、製品の強度を増大したもの
Those with reinforced strength by producing compression layer at the entire surface of the product by three or more layers of two or more different glasses with different coefficients of thermal expansion superimposed on each other
全面積層強化
全面積層強化(meaning "entire lamination tempering")
(三) 取扱い上の注意の表示に際しては、次に掲げる事項を製品の品質に応じて適切に表示すること。
3. when displaying precautions in handling, the labeler must appropriately display the following matters in accordance with the quality of the goods;
イ 破損を防ぐための注意事項
(a) precautions to avoid glass breakage;
① 急激な衝撃を与えない旨。
[1] that one must not inflict strong impacts;
② 耐熱ガラスではない旨。
[2] that it is not heat-resistant glass;
③ 急激な温度変化を避ける旨(該当しない場合は省略できる。)。
[3] that one must avoid rapid temperature change (this may be omitted if not applicable);
④ 全面物理強化のもの、全面積層強化のものその他破損した場合に破片が鋭利なかけら又は細片となって激しく飛散するおそれがあるものにあっては、傷が付くような取扱いは避ける旨。
[4] that for entire physical tempered glass, entire lamination tempered glass and other glasses, as they may shatter or break into sharp pieces or fragments in case of breakage, one must avoid handling that may cause scratching;
ロ 破損した場合に関する注意事項
(b) precautions in cases of breakage;
イ④に規定するものにあっては、破損した場合に、破片が鋭利なかけら又は細片となって激しく飛散するおそれがあるので注意する旨。
for those of prescribed in (a), 4. that one must be careful when it breaks, as fragments of the glass may split into sharp pieces or strips and shatter in all directions;
(四) 表示には、表示した者の氏名又は名称及び住所又は電話番号を付記すること。
4. the name and address or telephone number of the labeler must be added to the label;
(五) 表示は最小販売単位ごとに、消費者の見やすい箇所に分かりやすく記載してすること。ただし、取扱い上の注意表示については、ラベルの貼付け等本体から容易に離れない方法で行うこと。
5. labeling must be displayed at an accessible location and in an easy-to-understand manner for consumers for every minimum sale unit; provided however, that the labeling of precautions in handling, must be displayed in a manner that labels do not easily detach from the main units such as pasting labels;
十一 ほうけい酸ガラス又はガラスセラミックス製器具
(xi) borosilicate glass or glass ceramic utensils;
(一) 品名の表示に際しては、耐熱温度差が百二十度以上四百度未満のものにあっては「耐熱ガラス製器具」、耐熱温度差が四百度以上のものにあっては「超耐熱ガラス製器具」の用語を用いて表示すること。
1. when displaying product names, the labeler must display by using the term "耐熱ガラス製器具 (meaning "heat resistant glass utensil")" for those whose heat resistant temperature difference is 120 degrees Celsius or more and less than 400 degrees Celsius, and the term "超耐熱ガラス製器具 (meaning "super heat resistant glass utensil")" for those whose heat resistant temperature difference is 400 degrees Celsius or more;
(二) 使用区分の表示に際しては、その使用区分を示す用語を用いて適正に表示することとし、その使用区分が次の表の上欄に掲げる使用区分に応ずるものであるときは、それぞれ同表の下欄に掲げる使用区分の種類を示す用語を用いて表示すること。
2. when displaying use classifications, the labeler must properly display by using the terms indicating the classifications, and when that use classifications correspond to the use classification set forth in the relevant left-hand column of the following table, the labeler must display by using the terms indicating the types of the use classification set forth in the relevant right-hand column of the table respectively;
使   用   区   分
Use classification
使用区分を示す用語
Terms indicating the use classification
加熱調理用等に用いられるものであって、直接炎に当てて用いられるもの
Those used for cooking, etc. and used with direct flame
直火用
直火用(meaning "for direct heating")
加熱調理用等に用いられるものであって、直接炎に当たらない用途(電磁波によって加熱する用途を除く。)に用いられるもの
Those used for cooking, etc. and used without direct flame (excluding those used for cooking by electromagnetic wave)
オーブン用
オーブン用(meaning "for oven")
加熱調理用等に用いられるものであって、電磁波によって加熱する用途に用いられるもの
Those used for cooking, etc. and used for cooking by electromagnetic wave
電子レンジ用
電子レンジ用(meaning "for microwave oven")
熱湯使用によって用いられる器物であって、加熱器具として用いられないもの
Utensils used with boiling water, and not used as heating equipment
熱湯用
熱湯用(meaning "for boiling water")
(三) 耐熱温度差の表示に際しては、ガラスの部分を試料として一定の温度に定めた恒温器の中に三十分間保持したのち、これを取り出して、直ちに冷水中に一分間浸したときにその試料が破損しない温度差を表示すること。この場合における許容範囲は、その温度差を表す数値のプラス・マイナス四パーセント以内とすること。また、恒温器内の温度と冷水の温度との差は耐熱ガラス製器具のうち直火用のものにあっては百五十度以上、直火用以外のものにあっては百二十度以上、超耐熱ガラス製器具にあっては四百度以上とする。
3. when displaying heat resistant temperature difference, the labeler must display the temperature difference that may not damage glass parts as a sample, held for 30 minutes in an incubator set to a certain temperature and taken out and immediately immerged in the cold water for one minute. The tolerable margin of error in this case is to be within plus/minus 4 percent of the value indicating the temperature difference. The difference between the temperature in the incubator and the temperature of the cold water is to be 150 degrees Celsius or more for those for the direct heating usage among the heat resistant glass utensils, and 120 degrees Celsius or more for those other than the direct heating usage, and 400 degrees Celsius or more for super heat resistant glass utensils;
(四)取扱い上の注意の表示に際しては、次に掲げる事項を製品の品質に応じて適切に表示すること。
4. when displaying precautions in handling, the labeler must appropriately display the following matters in accordance with the quality of the goods;
イ 調理の際は外滴を拭い、途中で差し水をするときは冷水の使用を避け、またガラスの部分が熱くなっているときは濡れた布巾で触れたり、濡れたところに置いたりしない旨(超耐熱ガラスを除く。)。
(a) that one must wipe away outer droplets when cooking, to avoid using cold water when adding water on the way, and must not touch with wet dishcloths or put it on wet places when the part of glass is hot (excluding super heat resistant glass);
ロ 空炊きをしない旨(超耐熱ガラスを除く。)。
(b) that one must not cook while the utensil is empty (excluding the super heat resistant glass);
ハ 洗浄の際は、研磨材入りたわし、金属たわしやクレンザー等を使用しない旨。
(c) that when washing, one must not use scourers containing abrasives, metal scourers, or cleansers, etc.;
ニ 突然一気に沸騰して湯が激しく吹き出すおそれがあるので加熱中は顔等を近付けない旨(直火用のものに限る。)。
(d) that one must not bring one's face, etc. close during heating as there are risks of violent blowing out of hot water as a result of sudden boiling at once (limited to those for the direct heating usage);
ホ 加熱は器具の中心に置き、必ず弱火で使用する旨(直火用のものに限る。)。
(e) that the heating must be placed in the center of the utensils and be used with low fire (limited to those for the direct heating usage);
ヘ 使用区分以外の使用は避ける旨。
(f) that one must avoid using other than the use classification;
(五) 表示には、表示した者の氏名又は名称及び住所又は電話番号を付記すること。
5. the name and address or telephone number of the labeler must be added to the label;
(六) 表示は最小販売単位ごとに、消費者の見やすい箇所に分かりやすく記載してすること。ただし、取扱い上の注意表示については、ラベルの貼付け等本体から容易に離れない方法で行うこと。
6. labeling must be displayed at an accessible location and in an easy-to-understand manner for consumers for every minimum sale unit; provided however, that the labeling of precautions in handling, must be displayed in a manner that labels do not easily detach from the main units such as pasting labels;
十二 漆又はカシュー樹脂塗料等を塗った食事用、食卓用又は台所用の器具
(xii) tableware and kitchen utensils painted with Japanese lacquer or cashew nut resin coating, etc.;
(一) 品名の表示に際しては、表面の塗装に天然の漆のみを使用したものにあっては「漆器」の用語を用いて表示することとし、その他の塗料を使用したものにあっては合成漆器等その品名を示す用語を用いて適正に表示すること。
1. when displaying product names, for those using only natural Japanese lacquer for painting on the surface, the labeler must display by using the term "漆器 (meaning "Japanese lacquerware")" and for those using other paints, the labeler must properly display by using the terms indicating the product names such as synthetic lacquerware;
(二) 表面塗装の種類の表示に際しては、その表面塗装の種類の名称を示す用語を用いて適正に表示することとし、特にその表面塗装の種類が次の表の上欄に掲げる表面塗装の種類に応ずるときは、次の表の下欄に掲げる表面塗装の種類を示す用語を用いて表示すること。この場合において二種類以上の表面塗装を行っている場合には、それぞれ塗装部分ごとにその塗装部分を分かりやすく示し、当該部分ごとに塗装の種類を示す用語を用いて表示すること。なお、下地塗装を行っているものにあっては、表面塗装の種類を示す用語の次に括弧書きで「下地塗装」の用語及びその下地塗装の種類の名称を示す用語を用いて適正に表示することができる。
2. when displaying types of surface paintings, the labeler must properly display by using the terms indicating the names of the types of the surface paintings and particularly if the types of those surface paintings correspond to the types of the surface painting set forth in the relevant left-hand column of the following table, the labeler must display by using the terms indicating the types of the surface painting set forth in the relevant right-hand column of the following table respectively. In this case, when two types or more surface paintings are carried out, the labeler must display by using the terms indicating the types of paintings for the respective painted parts, indicating painted parts for the respective painted parts in an easy-to-understand manner. In addition, with regard to those with foundation paintings, the labeler may properly display by using the terms indicating the names of the types of the foundation paintings and the term "下地塗装 (meaning "foundation painting")" in parentheses following the terms indicating the types of the surface painting;
表面塗装の種類
Types of surface painting
表面塗装の種類を示す用語
Terms indicating the types of surface painting
漆を塗装したもの
Those with Japanese lacquer painting
漆塗装
漆塗装(meaning "Japanese lacquer painting")
カシュー樹脂塗料を塗装したもの
Those with cashew nut resin painting
カシュー塗装
カシュー塗装(meaning "cashew nut resin painting")
メラミンアルキド樹脂塗料を塗装したもの
Those with melamine alkyd resin painting
メラミンアルキド塗装
メラミンアルキド塗装(meaning "melamine alkyd resin painting")
ユリアアルキド樹脂塗料を塗装したもの
Those with urea alkyd resin painting
ユリアアルキド塗装
ユリアアルキド塗装(meaning "urea alkyd resin painting")
ウレタン樹脂塗料を塗装したもの
Those with urethane resin painting
ウレタン塗装
ウレタン塗装(meaning "urethane resin painting")
(三) 素地の種類の表示に際しては、器具の主な部分について使用される素地の種類の名称を示す用語を用いて適正に表示することとし、特にその素地が次の表の上欄に掲げる素地の種類に属するものであるときは、それぞれ同表の下欄に掲げる素地の種類を示す用語を用いて表示すること。この場合において、同表下欄中「合成樹脂の種類を示す用語」には、合成樹脂加工品品質表示規程(平成二十九年消費者庁告示第五号)第二条第一号に規定する原料樹脂の種類を示す用語を用いること。
3. when displaying types of basis materials, the labeler must properly display by using the terms indicating the names of the types of basis materials to be used for the main parts of utensils, and particularly if the basis materials belong to the types of basis materials set forth in the relevant left-hand column of the following table, the labeler must display by using the terms indicating the types of the basis materials set forth in the relevant right-hand column of the table respectively. In this case, for "Terms indicating the types of synthetic resin" in the relevant right-hand column of the table, the labeler must use the terms indicating types of raw material resin pursuant to the provisions of Article 2, item (i) of the Plastic Goods Quality Labeling Regulation (Public Notice of the Consumer Affairs Agency No. 5 of 2017);
素地の種類
Types of basis materials
素地の種類を示す用語
Terms indicating the types of basis materials
天然木を使用したもの
Those made by natural wood
天然木
天然木(meaning "natural wood")
この場合において、その用語の次に括弧書きで天然木の種類を示す用語を付記することができる。
In this case, a labeler may add the terms indicating the types of natural wood in parentheses next to this term.
合成樹脂を使用したもの
Those made by synthetic resin
合成樹脂の種類を示す用語
Terms indicating the types of synthetic resin
合成樹脂と木粉との混合物を使用したもの
Those made by mixture of synthetic resin and wood flour
木粉の重量割合が五十パーセントを超えるもの
Those with 50 percent or more weight ratio of wood flour
木粉と「合成樹脂の種類を示す用語」の成型品
木粉と「合成樹脂の種類を示す用語」の成型品(meaning "modlings of wood flour and "terms indicating the types of synthetic resin"")
その用語の次に括弧書きで「木粉」の用語及び木粉の重量割合を示す数値を百分率で付記すること。この場合において、表示値の誤差の許容範囲は、プラス・マイナス五とする。
A labeler must add the term "木粉(meaning "wood flour")" and the figure indicating the weight ratio of wood flour as percentage in parentheses. In this case, tolerable margin of error of the displayed value is to be plus/minus 5
その他のもの
Others
「合成樹脂の種類を示す用語」と木粉の成型品
「合成樹脂の種類を示す用語」と木粉の成型品(meaning "moldings of "terms indicating the types of synthetic resin" and wood flour")
その用語の次に括弧書きで「木粉」の用語及び木粉の重量割合を示す数値を百分率で付記すること。この場合において、表示値の誤差の許容範囲は、プラス・マイナス五とする。
The labeler must add the term "木粉(meaning "wood flour")" and the figure indicating the weight ratio of wood flour as percentage in parentheses. In this case, tolerable margin of error of the displayed value is to be plus/minus 5.
(四) 取扱い上の注意の表示に際しては、使用方法、使用後の手入れ方法及び保存方法について製品の形状又は品質に応じて適切に表示すること。
4. when displaying precautions in handling, the labeler must appropriately display usage methods, caring methods after use, and the preservation methods in accordance with the shapes or quality of the goods;
(五) 表示には、表示した者の氏名又は名称及び住所又は電話番号を付記すること。
5. the name and address or telephone number of the labeler must be added to the label;
(六) 表示は、最小販売単位ごとに、消費者の見やすい箇所に分かりやすく記載してすること。ただし、取扱い上の注意表示については、下げ札の取付け、刻印又はラベルの貼付け等本体から容易に離れない方法で行うこと(箸については、ショーカード等本体から容易に離れないように付着している物以外の物に見やすいように記載して表示することができる。)。なお、通常の使用状態に置いたときの垂直方向への投影面積が二百平方センチメートル未満であるものについては、「表面塗装の種類」及び「素地の種類」に限定して表示することができる。
6. labeling must be displayed at an accessible location and in an easy-to-understand manner for consumers for every minimum sale unit; provided however, that the labeling of precautions in handling, must be displayed in a manner that labels do not easily detach from the unit such as attaching hang tags, main unit printings, or pasting labels (for chopsticks, the labeler may display by inscribing on things other than those attached to the main units so that they are not easily detached, such as show cards). In addition, for those whose projected area in vertical directions when placed in normal use state is less than 200 square centimeters, the labeler may limit the display to "表面塗装の種類 (meaning "type of surface painting")" and "素地の種類 (meaning "type of basis material")";
十三 鍋
(xiii) pots and pans;
(一) 表面加工の表示に際しては、その表面加工の種類を示す用語を用いて適正に表示することとし、その表面加工が次の表の上欄に掲げる表面加工の種類に属するものであるときは、それぞれ同表の下欄に掲げる表面加工の種類を示す用語を用いて表示すること。この場合において、二種類以上の表面加工を施している場合には、それぞれの加工部分ごとにその加工部分を分かりやすく示し、当該加工部分ごとに表面加工の種類を示す用語を用いて表示すること。
1. when displaying surface coating, the labeler must properly display by using the terms indicating the types of that surface coating, and if the surface coating belongs to the types of the surface coating set forth in the relevant left-hand column of the following table, the labeler must display by using the term indicating the types of the surface coating set forth in the relevant right-hand column of the table respectively. In this case, if two or more types of surface coating are carried out, the labeler must display by using the terms indicating the types of surface coating for the respective coated parts, indicating coated parts for respective coated parts in an easy-to-understand manner;
表 面 加 工 の 種 類
Types of surface coatings
表面加工の種類を示す用語
Terms indicating the types of surface coatings
しゅう酸、硫酸等による陽極酸化皮膜をアルミニウムの表面層に施したもの(皮膜厚さが日本工業規格H八六〇一(アルミニウム及びアルミニウム合金の陽極酸化皮膜)の六・二・一に定める等級がAA5以上のものに限る。)
Those with anodic oxide coating on surface layer of aluminum using such as oxalic acid or sulfuric acid (limited to those with coating thickness of AA5 class or more higher prescribed in 6-2-1 of JIS H 8601 (Anodic oxide coating on aluminium and aluminium alloys))
アルマイト
アルマイト(meaning "alumite")
食品に接触する部分にめっきを施したもの
Those with plating at the contacting surface to food
ニッケルめっきを施したもの
Those with nickel plating
ニッケルめっき
ニッケルめっき(meaning "nickel platikng")
錫めっきを施したもの
Those with tin plating
錫めっき
錫めっき(meaning "tin plating")
銀めっきを施したもの
Those with silver plating
銀めっき
銀めっき(meaning "silver plating")
ふっ素樹脂塗膜処理を施したもの
Those with fluorine resin coating
ふっ素樹脂塗膜加工
ふっ素樹脂塗膜加工(meaning "flourine resin coating")
焼付け塗装を施したもの
Those with baking finish
焼付け塗装
焼付け塗装(meaning "baking finish")
ほうろう引きのもの
Those with enamel coating
ほうろう
ほうろう(meaning "enamel coating")
(二) 材料の種類の表示に際しては、本体に使用した材料の種類を示す用語を用いて適正に表示することとし、その種類が次の表の上欄に掲げる材料の種類に属すものであるときは、それぞれ同表の下欄に掲げる材料の種類を示す用語を用いて表示することとし、当該用語の次に括弧書きで鍋の底の中央部において測定した材料の厚さをミリメートル単位で小数点第一位まで付記すること。ただし、鍋の底の中央部が鍋の底全体の材料と厚さの状態を的確に反映していないと考えられる場合は、これらが的確に反映されると考えられる位置とその測定値を表示することもできる。この場合において、表示値の誤差の許容範囲は、銅製のものにあってはプラス・マイナス二十パーセント以内、ステンレス鋼製のものにあってはプラス・マイナス十パーセント以内、銅製のもの及びステンレス鋼製のもの以外のものにあってはプラス・マイナス十五パーセント以内とすること。なお、二種類以上の材料を使用している場合(合わせ板を含む。)には、全ての材料の合計の厚さを付記することとし、当該使用部分ごとにその材料の種類を示す用語を用いて表示すること。この場合の許容範囲はプラス・マイナス二十パーセント以内とする。また、直接火に当たる部分に本体と異なる種類の材料を貼り合わせたもの又はめっきを施したものについてはそれぞれ「はり底」又は「めっき底」の用語を付記するものとする。
2. when displaying types of materials, the labeler must properly display by using the terms indicating the types of materials used for main units, and if those types belong to the types of the materials set forth in the relevant left-hand column of the following table respectively, the labeler must display by using the terms indicating the types of materials set forth in the relevant right-hand column of the table respectively, and it must add the thickness of the materials measured at the center parts of the bottom of the pots and pans in millimeter units up to the first decimal place, in parentheses following the relevant terms; provided, however, if it is considered that the center parts of the bottom of the pots and pans do not accurately reflect the state of material and thickness of the whole bottom of the pots and pans, the position and its measured value that these are considered to be accurately reflecting these may be displayed. In this case, the tolerable margin of error of displayed value is to be within plus/minus 20 percent for copper goods, within plus/minus 10 percent for stainless steel goods, and within plus/minus 15 percent for those other than copper and stainless steel goods. In addition, in cases where two types or more materials are used (including laminated boards), the labeler must add the total thickness of all materials and the labeler must display by using the term indicating the types of materials for each referenced used part. The tolerable margin in this case is to be within plus/minus 20 percent. For those with pasted materials different from the main units attached to the parts hit by direct fire or those supplying plating to the parts hit by direct fire, the term "はり底 (meaning "pasted bottom")" or "めっき底 (meaning "plated bottom")" must be added respectively;
材 料 の 種 類
Types of materials
材料の種類を示す用語
Terms indicating the types of materials
アルミニウム又はアルミニウム合金
Aluminum or aluminum alloy
アルミニウムの成分が九十九パーセント以上のもの
Those with 99 percent or more content of aluminum
アルミニウム
アルミニウム(meaning "aluminum")
その他のもの
Others
アルミニウム合金
アルミニウム合金(meaning "aluminum alloy")
ステンレス鋼
Stainless steel
「ステンレス鋼」の用語の次にクロム又はニッケルの成分率を括弧書きで付記したもの
Term "ステンレス鋼(meaning "stainless steel")", together with the content rate of chromium or nickel in added parentheses
ほうろう引きの鋼板
Enamel coated steel sheet
炭素含有率が十万分の十二以下のもの
Those with 12/100,000 or less content rate of carbon
ほうろう用鋼板
ほうろう用鋼板(meaning "enamel coated steel sheet")
その他のもの
Others
普通鋼板
普通鋼板(meaning "ordinary steel sheet")
(三) 寸法の表示に際しては、アルミニウム又はアルミニウム合金製のものにあっては日本工業規格S二〇一〇(アルミニウム製加熱調理器具)の付属書Bの規定による最大内径又は最大内対辺を、その他のものにあっては日本工業規格S三〇一二(家庭用ほうろう器物)の七の規定による内径又は最大内対辺をそれぞれセンチメートル単位で表示すること。
3. when displaying dimensions, for those of aluminum or aluminum alloy, the labeler must display maximum inner diameter or the maximum inner opposite side prescribed in the appendix B of JIS S 2010 (Aluminum cookwares), and for others, the labeler must display inner diameter or the maximum inner opposite side prescribed in 7 of JIS S 3012 (Vitreous and porcelain enamelled household wares of sheet steel) in centimeter units respectively;
(四) 満水容量の表示に際しては、縁までの容量をリットル単位で表示すること。この場合において、表示値の誤差の許容範囲は、プラス・マイナス五パーセント以内とすること。なお、縁までの容量とは、本体に水を入れて、水が溢れた際に残った量を測定したものとする。また、測定は鍋をよく洗浄した上で行う。
4. when displaying full water capacity, the labeler must display capacities up to the edges in liter units. In this case, the tolerable margin of error of the displayed value is to be within plus/minus 5 percent. In addition, the capacities up to the edge refer to the volume measured when water overflows after being poured into the main units. The measurement must be carried out after thoroughly washing the pots and pans;
(五) 取扱い上の注意の表示に際しては、圧力鍋を含む鍋については次のイに掲げる事項、圧力鍋については次のイ及びロに掲げる事項をそれぞれ表示すること。
5. when displaying precautions in handling, the labeler must display the matters set forth in the following (a) for the pots and pans including pressure pots, and matters set forth in the following (a) and (b) for the pressure pots respectively;
イ 圧力鍋を含む鍋
(a) pots and pans including pressure pots;
① 空炊きをしない旨。
[1] that one must not cook while the utensil is empty;
② 使用後はよく洗って乾燥させる旨。
[2] that one must wash and dry thoroughly after used;
③ 取っ手の部分が熱くなる場合がある旨(該当しない場合は省略できる。)
[3] that apart of handle may become hot (this may be omitted if not applicable);
④ 縁まで水等を満たした状態で使用しない旨(圧力鍋を除く。)。
[4] that one must not use in the state filled with water etc. to the edge (excluding pressure pots);
⑤ さびを防ぐために表面にラッカー等の被膜を施してあるものは、使用前にその被膜を取り除く旨(該当しない場合は省略できる。)。
[5] that for those where coating film such as lacquer is applied on the surface to prevent rusting, that coating film must be removed before use (this may be omitted if not applicable);
⑥ 鍋の中に料理を保存しない旨(鉄製でほうろう引きのものを除く。)。
[6] that one must not preserve foods in pots and pans (excluding those made of iron and enameled);
⑦ スチールたわし、磨き粉等を使用しない旨(ステンレス鋼製及びアルミニウム鋳物製のものを除く。)。
[7] that one must not use metallic sponge and polishing powder etc. (excluding those made of stainless steel and aluminum casted);
⑧ 焦げ付き等を落とす際は金属製の固いものを使用しない旨。
[8] that when cleaning off scorch, one must not use hard objects made of metals;
⑨ 酸性又はアルカリ性のものの使用は避ける旨(アルミニウム製のものに限る。)。
[9] that one must avoid using acidic properties or alkaline properties (limited to those made of aluminum);
⑩ 天ぷら等の料理に際しては、油温を二百度以上に上昇させない旨。
[10] that one must not raise the oil temperature to 200 degrees Celsius or more when cooking dishes such as tempura;
⑪ 炒めものに使用しない旨(鋼板製でほうろう引きのもの又は銅製のものに限る。)。
[11] that one must not use for stir-fried food (limited to those made of steel plate and enameled or of copper goods);
⑫ 急激な衝撃を与えたり、空炊きをした場合に水等をかけて急冷したりしない旨。
[12] that one must not give strong impacts and try rapid cooling by pouring water, etc. when cooking while the utensil is empty;
⑬ ストーブの上で使用しない旨。
[13] that one must not use on stoves;
ロ 圧力鍋
(b) pressure pots;
① 鍋に三分の二(ただし、豆類にあっては三分の一)以上内容物を入れて使用しない旨。
[1] that one must not use the pots and pans put with contents of two-thirds or more therein (however, in the case of beans, one-thirds);
② 重曹を直接入れる料理をしない旨。
[2] that one must not cook with baking soda directly;
③ 多量の油を入れて使用しない旨。
[3] that one must not use with large amounts of oil;
④ 加熱状態では衝撃を与えない旨。
[4] that one must not give any impacts in heated states;
⑤ 使用中又は使用後は無理に蓋を開けない旨。
[5] that one must not open lids forcedly during or after use;
(六) 表示には、表示した者の氏名又は名称及び住所又は電話番号を付記すること。
6. the name and address or telephone number of the labeler must be added to the label;
(七) 表示は、最小販売単位ごとに、消費者の見やすい箇所に分かりやすく記載してすること。ただし、取扱い上の注意の表示については、下げ札又はラベルの貼付け等本体から容易に離れない方法で行うこと。
7. labeling must be displayed at an accessible location and in an easy-to-understand manner for consumers for every minimum sale unit; provided however, that the labeling of precautions in handling must be displayed in a manner that labels do not easily detach from the main units such as using hang tags or pasting labels;
十四 湯沸かし
(xiv) kettles;
(一) 表面加工の表示に際しては、その表面加工の種類を示す用語を用いて適正に表示することとし、その表面加工が次の表の上欄に掲げる表面加工の種類に属するものであるときは、それぞれ同表の下欄に掲げる表面加工の種類を示す用語を用いて表示すること。この場合において、二種類以上の表面加工を施している場合には、それぞれの加工部分ごとにその加工部分を分かりやすく示し、当該加工部分ごとに表面加工の種類を示す用語を用いて表示すること。
1. when displaying surface coating, the labeler must properly display by using the term indicating the types of that surface coating, and if the surface coating belongs to the types of the surface coating set forth in the relevant left-hand column of the following table, the labeler must display by using the term indicating the types of the surface coating set forth in the relevant right-hand column of the table respectively. In this case, if two or more types of surface coating are carried out, the labeler must display by using the terms indicating the types of surface coating for the respective coated parts, indicating coated parts for the respective coated parts in an easy-to-understand manner;
表 面 加 工 の 種 類
Types of surface coatings
表面加工の種類を示す用語
Terms indicating the types of surface coatings
しゅう酸、硫酸等による陽極酸化皮膜をアルミニウムの表面層に施したもの(皮膜厚さが日本工業規格H八六〇一(アルミニウム及びアルミニウム合金の陽極酸化皮膜)の六・二・一に定める等級がAA5以上のものに限る。)
Those with anodic oxide coating on surface layer of aluminum using such as oxalic acid or sulfuric acid (limited to those with coating thickness of AA5 class or more higher prescribed in 6-2-1 of JIS H 8601 (Anodic oxide coating on aluminium and aluminium alloys))
アルマイト
アルマイト(meaning "alumite")
食品に接触する部分にめっきを施したもの
Those with plating at the contacting surface to food
ニッケルめっきを施したもの
Those with nickel plating
ニッケルめっき
ニッケルめっき(meaning "nickel plating")
錫めっきを施したもの
Those with tin plating
錫めっき
錫めっき(meaning "tin plating")
銀めっきを施したもの
Those with silver plating
銀めっき
銀めっき(meaning "silver plating")
ふっ素樹脂塗膜処理を施したもの
Those with fluorine resin coating
ふっ素樹脂塗膜加工
ふっ素樹脂塗膜加工(meaning "flourine resin coating")
焼付け塗装を施したもの
Those with baking finish
焼付け塗装
焼付け塗装(meaning "baking finish")
ほうろう引きのもの
Those with enamel coating
ほうろう
ほうろう(meaning "enamel coating")
(二) 材料の種類の表示に際しては、本体に使用した材料の種類を示す用語を用いて適正に表示することとし、その種類が次の表の上欄に掲げる材料の種類に属するものであるときは、それぞれ同表の下欄に掲げる材料の種類を示す用語を用いて表示することとし、当該用語の次に括弧書きで湯沸かしの底の中央部において測定した材料の厚さをミリメートル単位で小数点第一位まで付記すること。ただし、湯沸かしの底の中央部が湯沸かしの底全体の材料と厚さの状態を的確に反映していないと考えられる場合は、これらが的確に反映されると考えられる位置とその測定値を表示することもできる。この場合において、表示値の誤差の許容範囲は、銅製のものにあってはプラス・マイナス二十パーセント以内、ステンレス鋼製のものにあってはプラス・マイナス十パーセント以内、銅製のもの及びステンレス鋼製のもの以外のものにあってはプラス・マイナス十五パーセント以内とすること。なお、二種類以上の材料を使用している場合(合わせ板を含む。)には、全ての材料の合計の厚さを付記することとし、当該使用部分ごとにその材料の種類を示す用語を用いて表示すること。この場合の許容範囲はプラス・マイナス二十パーセント以内とする。また、直下火に当たる部分に本体と異なる種類の材料をはり合わせたもの又はめっきを施したものについてはそれぞれ「はり底」又は「めっき底」の用語を付記するものとする。
2. when displaying types of materials, the labeler must properly display by using the terms indicating the types of materials used for main units, and when those types belong to the types of materials set forth in the relevant left-hand column of the following table, the labeler must display by using the terms indicating the types of materials set forth in the relevant right-hand column of the table respectively, and the labeler must add the thickness of the materials measured at the center parts of the bottom of the kettles in millimeter units up to the first decimal place, in parentheses following the relevant terms; provided, however, if it is considered that the center parts of the bottom of the kettle do not accurately reflect the state of material and thickness of the whole bottom of the kettles, the position and its measured value that these are considered to be accurately reflecting may be displayed. In this case, the tolerable margin of displayed value is to be within plus/minus 20 percent for copper goods, within plus/minus 10 percent for stainless steel goods, and within plus/minus 15 percent for those other than copper and stainless steel goods. In addition, in cases where two types or more materials are used (including laminated boards), the labeler must add the total thickness of all materials and the labeler must display by using the terms indicating the types of materials for each referenced used part. The tolerable margin in this case is to be within plus/minus 20 percent. For those with pasted materials different from the main units attached to the parts hit by direct fire or those supplying plating to the parts hit by direct fire, the term "はり底 (meaning "pasted bottom")" or "めっき底 (meaning "plated bottom")" must be added respectively;
材 料 の 種 類
Types of materials
材料の種類を示す用語
Terms indicating the types of materials
アルミニウム又はアルミニウム合金
Aluminum or aluminum alloy
アルミニウムの成分が九十九パーセント以上のもの
Those with 99 percent or more component of aluminum
アルミニウム
アルミニウム(meaning "aluminum")
その他のもの
Others
アルミニウム合金
アルミニウム合金(meaning "aluminum alloy")
ステンレス鋼
Stainless steel
「ステンレス鋼」の用語の次にクロム又はニッケルの成分率を括弧書きで付記したもの
Add content rate of chromium or nickel added in parentheses next to the term "ステンレス鋼(meaning "stainless steel")"
ほうろう引きの鋼
Enamel coated steel sheet
炭素含有率が十万分の十二以下のもの
Those with 12/100,000 or less content rate of carbon
ほうろう用鋼板
ほうろう用鋼板(meaning "enamel coated steel sheet")
その他のもの
Others
普通鋼板
普通鋼板(meaning "ordinary steel sheet")
(三) 満水容量の表示に際しては、口頭部又は注ぎ口までの容量のうちいずれか少ない縁までの容量をリットル単位で表示すること。この場合において、表示値の誤差の許容範囲は、プラス・マイナス五パーセント以内とすること。なお、縁までの容量とは、本体に水を入れて、水が溢れた際に残った量を測定したものとする。また、測定は湯沸かしをよく洗浄した上で行う。
3. when displaying full water capacity, the labeler must display the capacities up to the top or the spout of kettles, whichever is smaller, in liter units. In this case, the tolerable margin of error of the displayed value is to be within plus/minus 5 percent. In addition, the capacities up to the edge refer to the remaining volume measured when water overflows after being poured into the main units. The measurement must be carried out after thoroughly washing the kettles;
(四) 取扱い上の注意の表示に際しては、使用方法、使用後の手入れ方法又は保存方法について次に掲げる事項を製品の品質に応じて適切に表示すること。
4. when displaying precautions in handling, the labeler must appropriately display the following matters regarding the usage methods, caring methods after use, and the preservation methods in accordance with the quality of the goods;
イ 空炊きをしない旨。
(a) that one must not cook while the utensil is empty;
ロ 縁まで水等を満たした状態で使用しない旨。
(b) that one must not use in the state filled with water, etc. to the edge;
ハ 取っ手又は握りの部分が熱くなる場合がある旨(該当しない場合は省略できる。)。
(c) that the parts of handle or grips may become hot (this may be omitted if not applicable);
ニ さびを防ぐために表面にラッカー等の被膜を施してあるものは、使用前にその被膜を取り除く旨(該当しない場合は省略することができる。)。
(d) that for those where coating film such as lacquer is applied on the surface to prevent rusting, that coating film must be removed before use (this may be omitted if not applicable);
ホ スチールたわし、磨き粉等を使用しない旨(ステンレス鋼製又はアルミニウム鋳物製のものを除く。)。
(e) that one must not use metallic sponge and polishing powder etc. (excluding those made of stainless steel goods and aluminum cast goods);
ヘ 強い衝撃を与えたり、空炊きをした場合に水等をかけて急冷したりしない旨。
(f) that one must not give strong impacts and try rapid cooling by pouring water, etc. when cooking while the utensil is empty;
ト ストーブの上で使用しない旨。
(g) that one must not use on stoves;
チ 使用後はよく洗って乾燥させる旨。
(h) that one must wash and dry thoroughly after use;
(五) 表示には、表示した者の氏名又は名称及び住所又は電話番号を付記すること。
5. the name and address or telephone number of the labeler must be added to the label;
(六) 表示は、最小販売単位ごとに、消費者の見やすい箇所に分かりやすく記載してすること。ただし、取扱い上の注意表示については、下げ札又はラベルの貼付け等本体から容易に離れない方法で行うこと。
6. labeling must be displayed at an accessible location and in an easy-to-understand manner for consumers for every minimum sale unit; provided, however, that displaying precautions in handling, must be displayed in a manner that labels do not easily detach from the main units such as using hang tags or pasting labels;
十五 魔法瓶(中瓶にガラス製の真空二重瓶を使用したものであって卓上用のもの、内瓶にステンレス鋼製の真空二重瓶を使用したもので主として飲用水に用い屋外に携帯するもの及び内瓶にステンレス鋼製の真空二重瓶を使用したものであって卓上用のものに限る。)
(xv) thermos bottles (limited to those with double-walled glass inner vacuum bottle for table use and those with double-walled stainless steel inner vacuum bottle mainly for drinking water to be taken outdoors, and those with double-walled stainless steel inner vacuum bottle for table use);
(一) 品名の表示に際しては、次の表の上欄に掲げる魔法瓶の種類に応じ、それぞれ同表の下欄に掲げる用語を用いて表示すること。
1. when displaying product names, the labeler must display by using the terms set forth in the relevant right-hand column of the following table, according to the types of the thermos bottles set forth in the relevant left-hand column of the table respectively;
魔  法  瓶  の  種  類
Types of thermos bottle
用  語
Terms
中瓶にガラス製の真空二重瓶を使用したものであって、主として屋内で使用されるもので、通常外装に蓋及びハンドル又はつり手を付けたもの
Thermos bottle with double-walled glass inner vacuum bottle mainly for indoor use, and normally with lid and handle or strap as an exterior
ガラス製卓上用魔法瓶
ガラス製卓上用魔法瓶(meaning "thermos bottles made of glass for table use")
ガラス製卓上用まほうびん
ガラス製卓上用まほうびん(meaning "thermos bottles made of glass for table use")
内瓶にステンレス鋼製の真空二重瓶を使用したものであって、主として飲用水に用い屋外に携帯するもの
Thermos bottle with double-walled stainless steel inner vacuum bottle mainly for drinking water to be taken outdoors
ステンレス製携帯用魔法瓶
ステンレス製携帯用魔法瓶(meaning "thermos bottles made of stainless for portable use")
ステンレス製携帯用まほうびん
ステンレス製携帯用まほうびん(meaning "thermos bottles made of stainless for portable use")
内瓶にステンレス鋼製の真空二重瓶を使用したものであって、主として屋内で使用されるもので、通常外装に蓋及びハンドル又はつり手を付けたもの
Thermos bottle with double-walled stainless steel inner vacuum bottle mainly for indoor use, and normally with lid and handle or strap as an exterior
ステンレス製卓上用魔法瓶
ステンレス製卓上用魔法瓶(meaning "thermos bottles made of stainless for table use")
ステンレス製卓上用まほうびん
ステンレス製卓上用まほうびん(meaning "thermos bottles made of stainless for table use")
(二) 実容量の表示に際しては、製品に付属の中栓をしたときの容量(以下「実容量」という。)をリットル単位で表示することとし、この場合における許容範囲は、その容量を表す数値のプラス・マイナス五パーセント以内とすること。
2. when displaying actual capacities, the labeler must display the capacities with internal stoppers that accompany the goods applied (hereinafter referred to as "actual capacity") in liter units, and the tolerable margin in this case is to be within plus/minus 5 percent of the value indicating the capacities;
(三) 保温効力の表示に際しては、室温二十度プラス・マイナス二度において、二時間以上開栓して放置した製品に付属の中栓を施したときの中栓の下端まで沸騰水を入れ、湯の温度が九十五度プラス・マイナス一度になったときに、その製品付属の中栓等をした後、卓上用魔法瓶については十時間、携帯用魔法瓶については六時間放置した場合におけるその湯の温度が表示以上となるように温度を表示し、その次に括弧書きでそれぞれ「十時間」、「六時間」と付記すること(ステンレス製携帯用魔法瓶であって保冷専用のものを除く)。
3. when displaying heat retention effects, the labeler must leave the goods without caps for two hours or more in the room temperature of 20 degrees Celsius plus/minus 2 degrees Celsius, pour boiling water up to the lower end of internal stoppers with accompanying internal stoppers applied, and after applying internal stoppers when water temperature is at 95 degrees Celsius plus/minus 1 degree Celsius, display water temperature after leaving those for table use for 10 hours and those for portable use for 6 hours so that the temperature would be higher than temperature of the water, and the labeler must add "十時間 (meaning "ten hours")" and "六時間 (meaning "six hours")" in parentheses following the temperatures respectively (excluding thermos bottles made of stainless for portable use and used only for cold retention);
(四) 保冷効力の表示に際しては、室温二十度プラス・マイナス二度において、二時間以上開栓して放置した製品に付属の中栓を施したときの中栓の下端まで四度の冷水(氷は含めないこと。)を入れ、水の温度が四度プラス・マイナス一度になったときに、その製品付属の中栓等をした後、六時間放置した場合におけるその水の温度が表示以下となるように温度を表示し、その次に括弧書きで「六時間」と付記すること(ステンレス製携帯用魔法瓶であって保冷専用のものに限る。)。
4. when displaying cold retention effects, the labeler must leave the goods without caps for two hours or more in the room temperature of 20 degrees Celsius plus/minus 2 degree Celsius, pour cold water of 4 degrees Celsius (ice must not be included) up to the lower end of internal stoppers with accompanying internal stoppers applied, and after applying internal stoppers when water temperature is at 4 degrees Celsius plus/minus 1 degree Celsius, display water temperature after leaving for 6 hours so that the temperature would be less than temperature of the water, and add "六時間 (meaning "six hours")" in parentheses following the temperature (limited to thermos bottles made of stainless for portable use and used only for cold retention);
(五) 材料の種類の表示に際しては、次のイ及びロに掲げるところによること。
5. when displaying types of materials, the labeler must be consistent with following (a) and (b);
イ ガラス製卓上用魔法瓶において、中瓶のガラスについては、常温における膨張係数が〇・〇〇〇〇〇六五以上のガラスを使用している場合にあっては「ソーダ石灰ガラス」の用語、常温における膨張係数が〇・〇〇〇〇〇六五未満のガラスを使用している場合にあっては「ほうけい酸ガラス」の中瓶用語を用いてそれぞれ表示すること。ステンレス製携帯用魔法瓶において、内瓶については「ステンレス鋼」の用語を用いて表示すること。
(a) with regard to inner bottles in the thermos bottles made of glass for table use, the labeler must display by using the term "ソーダ石灰ガラス (meaning "soda lime glass")" in cases of using glass with the expansion coefficient of 0.0000065 or more at ordinary temperature and the inner bottle term "ほうけい酸ガラス (meaning "borosilicate glass")" in cases of using glass with the expansion coefficient of less than 0.0000065 at an ordinary temperature respectively. With regard to inner bottles in stainless thermos for potable use, the labeler must display by using the term "ステンレス鋼 (meaning "stainless steel")";
ロ 胴部、蓋、コップ、口金、中栓及び揚水パイプについては、消費者が理解しやすいように適切に表現をした上で、主として使用される材料の名称をそれぞれ適正に表示することとし、特にその材料が次に掲げる材料の名称を示す用語に応ずるものであるときは、それぞれ次に掲げる名称を示す用語を用いて表示し、合成樹脂であるときは合成樹脂加工品品質表示規程(平成二十九年消費者庁告示第五号)第二条第一号の規定に準じて表示すること。なお、めっき、塗装等を施してあるものについては、材料の名称を示す用語の次に括弧を付してその旨を付記することができる。
(b) with regard to base parts, caps, drinking cups, mouth rings, internal stoppers, and lifting pumps, the labeler must properly display the names of the materials mainly used appropriately expressing in an easy-to-understand manner for consumers respectively, and in particular, if the materials correspond to the terms indicating the names of the materials set forth in the following, the labeler must display by using the terms indicating the names set forth in the following respectively, and in the case of synthetic resin, the labeler must display pursuant to the provisions of Article 2, item (i) of the Plastic Goods Quality Labeling Regulation (Public Notice of the Consumer Affairs Agency No.5 of 2017). In addition, with regard to those supplying plating and paintings, the labeler may add that those are parts which supply plating and paintings in parentheses following the terms indicating the names of materials;
(1) 鋼
1 鋼 (meaning "steel")
(2) ステンレス鋼
2 ステンレス鋼 (meaning "stainless steel")
(3) 銅
3 銅 (meaning "copper")
(4) 黄銅
4 黄銅 (meaning "brass")
(5) アルミニウム
5 アルミニウム (meaning "aluminum")
備考 「鋼」とは、ステンレス鋼以外の鋼をいう。
Remarks "鋼 (meaning "steel")" refers to steel other than stainless steel.
(六) 使用上の注意の表示に際しては、次に掲げる事項を製品の形状又は品質に応じて適切に表示すること。
6. when displaying precautions in using, the labeler must appropriately display the following matters in accordance with the shapes or quality of the goods;
イ 火のそばに置かない旨(外装の材料に合成樹脂を用いたものに限る)。
(a) that one must not place near fire (limited to those using synthetic resin for exterior materials);
ロ 中栓及び蓋は確実に閉めて使用する旨。
(b) that one must use after applying internal stoppers and caps firmly;
ハ 熱いものを入れて使用する場合には、横転させて中身が流れ出ないように注意する旨(ガラス製卓上用魔法瓶に限る。なお、横転させても中身が流れ出ないものを除く。)。
(c) that in cases of using putting with anything hot, one must be careful to prevent those contents flow out due to overturn (limited to thermos bottles made of glass for table use. In addition, excluding those any of whose contents would not flow out even if let overturn);
ニ 飲み物は中栓下端より少なめに入れる旨(ステンレス製携帯用魔法瓶に限る。)。
(d) that one must put in beverage of amount not exceeding the lower end of the internal stopper (limited to thermos bottles made of stainless for portable use);
ホ 子供のいたずらに注意する旨。
(e) that one must be careful of children's mischief;
ヘ 丸洗いをしない旨(ただし、丸洗いできる製品については、洗い方に係る注意事項を記載する。)。
(f) that one must not wash in one piece (however, for goods washable in one piece, the precautions concerning the washing method must be described);
ト ドライアイス又は炭酸飲料は入れない旨。
(g) that one must not put in dry ice or carbonated drink;
チ 熱い飲料物の保温用途での使用を禁止する旨(ステンレス製携帯用魔法瓶であって保冷専用のものに限る。)。
(h) that it is prohibited to use for heat retention usage for hot beverage (limited to thermos bottles made of stainless for portable use and used only for cold retention);
(七) 表示には、表示した者の氏名又は名称及び住所又は電話番号を付記すること。
7. the name and address or telephone number of the labeler must be added to the label;
(八) 表示は、魔法瓶ごとに、消費者の見やすい箇所に分かりやすく記載してすること。ただし、使用上の注意の表示については、下げ札又はラベル若しくは取扱説明書の貼付け等本体から容易に離れない方法により行うこと。
8. labeling must be displayed at an accessible location and in an easy-to-understand manner for consumers for every thermos bottle; provided however, that the labeling of precautions in using, must be display in a manner that labels do not easily detach from the main units such as using hang tags or pasting labels or handling manuals;
十六 革又は合成皮革を製品の全部又は一部に使用して製造したコート、セーター、ズボン、ドレス、スカート及び上衣
(xvi) coats, sweaters, trousers or pants, dresses, skirts, and jackets manufactured by using leather or synthetic leather in the whole or a part of the product;
(一) 材料(革又は合成皮革を製品の全部又は一部に使用して製造した、コート、セーター、ズボン、ドレス、スカート及び上衣(以下「衣料」という。)のうち裏地がついているものにあっては、裏地に使用したものを除く。以下同じ。)の種類の表示に際しては、次の表の上欄に掲げる材料の種類に応じそれぞれ同表の下欄に掲げる材料の種類を示す用語を用いて表示すること。この場合において二種類以上の材料を使用した革又は合成皮革を製品の全部又は一部に使用して製造し、又は加工した衣料にあっては、その使用した部分ごとにその部分を示す名称を付して、使用した材料の種類を表示すること。また、製品の一部として繊維を使用した場合におけるその繊維については、繊維製品品質表示規程(平成二十九年消費者庁告示第四号)の規定に準じて繊維の名称を示す用語にその繊維の混用率を示す数値を併記して表示すること。
1. when displaying types of the materials (excluding the materials used for lining of those with lining among sweaters, trousers or pants, dresses, skirts, and jackets (hereinafter referred to as "clothing") manufactured by using leathers or synthetic leathers in the whole or a part of the product; the same applies hereinafter), in accordance with the types of materials set forth in the relevant left-hand column of the following table, the labeler must display by using the terms indicating the types of the materials set forth in the relevant right-hand column of the table, respectively. With regard to clothing manufactured or processed using two or more types of leathers or synthetic leathers in the whole or a part of the clothing in this case, for every part in which the materials are used, the labeler must display the types of the materials adding the names indicating the parts. With regard to the fibers that are used as parts of goods, the labeler must display the terms indicating the names of the fiber together with value indicating the mixture ratios of the fiber, pursuant to the provisions of the Textile Goods Quality Labeling Regulation (Public Notice of Consumer Affairs Agency No. 4 of 2017);
材 料 の 種 類
Types of materials
材料の種類を示す用語
Terms indicating the types of materials
Leather
牛の革
Cowhide
牛革
牛革(meaning "cowhide")
羊の革
Sheepskin
羊革
羊革(meaning "sheepskin")
やぎの革
Goatskin
やぎ革
やぎ革(meaning "goatskin")
鹿の革
Deerskin
鹿革
鹿革(meaning "deerskin")
豚の革
Pigskin
豚革
豚革(meaning "pigskin")
馬の革
Horse leather
馬革
馬革(meaning "horse leather")
前各項に掲げる以外の革
Leather other than those set forth above
材料の種類の通称を示す用語
Terms indicating the common names of the material types
合成皮革
Synthetic leather
合成皮革
合成皮革(meaning "synthetic leather")
備考 合成皮革のうち、基材に特殊不織布(ランダム三次元立体構造を有する繊維層を主とし、ポリウレタン又はそれに類する可撓性を有する高分子物質を含浸させたもの)を用いているものについては、「合成皮革」の用語に代えて「人工皮革」の用語を用いることができる。
Remarks Among synthetic leathers, with regard to those which use special non-woven fabric as base material (which mainly consists of fibrous layer having random three-dimensional structure, and is impregnated with polyurethane or other high polymers with flexibility similar thereto), the labeler may use the term "人工皮革 (meaning "artificial leather")" in lieu of the term of "合成皮革 (meaning "synthetic leather")".
(二) 取扱い上の注意の表示に際しては、次に掲げる事項を表示すること(特に、材料の種類として合成皮革を使用するものにあっては、使用樹脂の種類及び加工方法に応じた取扱方法を具体的に表示すること。)。
2. when displaying precautions in handling, the labeler must display the following matters (especially with regard to those using synthetic leathers as materials, handling method must be displayed concretely in a way that is based on the type of resin used and the processing method);
イ 色落ち、硬化又は劣化に関する注意事項。
(a) precautions regarding discoloration, hardening or degradation;
ロ 保存、手入れ方法に関する注意事項。
(b) precautions regarding preservation and maintenance methods;
ハ アイロン掛けに関する注意事項。
(c) precautions regarding ironing;
(三) 表示には、表示した者の氏名又は名称及び住所又は電話番号を表示すること。ただし、革製の衣料(表面の面積のうち革の割合が百パーセントを占める縫製品に限る。)については、表示した者の氏名又は名称及び住所又は電話番号に代えて、経済産業大臣の定めるところによりその承認を受けた番号を付記することができる。
3. the name and address or telephone number of the labeler must be displayed in the label. However, with regard to leather clothing (limited to sewn goods for which the leather ratio accounts for 100 percent of the surface area hereof), approval number that the Minister of Economy, Trade and Industry establishes may be added to replace the name and address or telephone number of the labeler;
(四) 表示は、革又は合成皮革を製品の全部又は一部に使用して製造した衣料ごとに、消費者の見やすい箇所に分かりやすく記載してすること。ただし、取扱い上の注意の表示については、下げ札又はラベルの縫い付け等本体から容易に離れない方法で行うこと。
4. labeling must be displayed at an accessible location and in an easy-to-understand manner for consumers for every article of clothing manufactured by using leather or synthetic leather in the whole or a part of the product; provided however, that the labeling of precautions in handling must be displayed in a manner that labels do not easily detach from the main units such as using hang tags or sewing labels;
十七 革又は合成皮革を製品の全部又は一部に使用して製造した手袋
(xvii) gloves manufactured by using leather or synthetic leather in the whole or a part of the product;
(一) 材料(革又は合成皮革を製品の全部又は一部に使用して製造した手袋のうち裏地がついているものにあっては、裏地に使用したものを除く。以下同じ。)の種類の表示に際しては、次の表の上欄に掲げる材料の種類に応じそれぞれ同表の下欄に掲げる材料の種類を示す用語を用いて表示すること。この場合において、二種類以上の材料を使用した手袋については、その使用した部分ごとにその部分を示す名称を付して、使用した材料の種類を表示すること。また、製品の一部として繊維を使用したものについては、繊維製品品質表示規程(平成二十九年消費者庁告示第四号)の規定に準じてその繊維の組成を表示すること。
1. when displaying types of the materials (excluding those designed for use in blanket-lining, which are excluded if blanket-lined among gloves manufactured by using leather or synthetic leather in the whole or a part of the product; the same applies hereinafter), in accordance with types of the materials set forth in the relevant left-hand column of the following table, the labeler must display by using the terms indicating the types of the materials set forth in the relevant right-hand column of the following table respectively. In this case, with regard to gloves using two or more types of leathers or synthetic leathers in the whole or a part of the product, the labeler must display respective type of the materials used with respective name of the parts that are referred hereto. With regard to gloves using fibers as parts of goods, the labeler must display composition of fibers pursuant to the provisions of the Textile Goods Quality Labeling Regulation (Public Notice of Consumer Affairs Agency No. 4 of 2017);
材 料 の 種 類
Types of materials
材料の種類を示す用語
Terms indicating the types of materials
Leather
牛の革
Cowhide
牛革
牛革(meaning "cowhide")
馬の革
Horse leather
馬革
馬革(meaning "horse leather")
豚の革
Pigskin
豚革
豚革(meaning "pigskin")
ペッカリーの革
Peccary leather
ペッカリー革
ペッカリー革(meaning "peccary leather")
羊の革
Sheepskin
羊革
羊革(meaning "sheepskin")
やぎの革
Goatskin
やぎ革
やぎ革(meaning "goatskin")
鹿の革
Deerskin
鹿革
鹿革(meaning "deerskin")
犬の革
Dog leather
犬革
犬革(meaning "dog leather")
前各項に掲げる以外の革
Leather other than those set forth above
材料の種類の通称を示す用語
Terms indicating the common names of the material types
合成皮革
Synthetic leather
合成皮革
合成皮革(meaning "synthetic leather")
備考 合成皮革のうち、基材に特殊不織布(ランダム三次元立体構造を有する繊維層を主とし、ポリウレタン又はそれに類する可撓性を有する高分子物質を含浸させたもの)を用いているものについては、「合成皮革」の用語に代えて「人工皮革」の用語を用いることできる。
Remarks Among synthetic leathers, with regard to those which use special non-woven fabric as base material (which mainly consists of fibrous layer having random three-dimensional structure, and is impregnated with polyurethane or other high polymers with flexibility similar thereto), the labeler may use the term "人工皮革 (meaning "artificial leather")" in lieu of the term of "合成皮革 (meaning "synthetic leather")".
(二) 寸法の表示に際しては、日本工業規格S四〇五一(成人用手袋のサイズ及びその表示方法)の二・一「手囲い」で規定される長さをセンチメートル単位の整数により表示すること。
2. when displaying dimensions, the labeler must display the length prescribed in 2.1 "hand-folding" of JIS S 4051 (Sizing systems and pictogram for adult gloves) as a whole number in centimeter units;
(三) 取扱い上の注意の表示に際しては、次に掲げる事項を表示すること(特に、材料の種類として合成皮革を使用するものにあっては、使用樹脂の種類及び加工方法に応じた取扱い方法を具体的に表示すること。)。
3. when displaying precautions in handling, the labeler must display the following matters (especially with regard to those using synthetic leathers as materials, handling method must be displayed concretely in a way that is based on the type of resin used and the processing method);
イ 色落ち、硬化又は劣化に関する注意事項。
(a) precautions regarding discoloration, hardening or degradation;
ロ 保存、手入れ方法に関する注意事項。
(b) precautions regarding preservation and maintenance methods;
ハ アイロン掛けに関する注意事項。
(c) precautions regarding ironing;
(四) 表示には、表示した者の氏名又は名称及び住所又は電話番号を付記すること。ただし、革製の手袋(表面の面積のうち革の割合が百パーセントを占める縫製品に限る。)については、表示した者の氏名又は名称及び住所又は電話番号に代えて、経済産業大臣の定めるところによりその承認を受けた番号を付記することができる。
4. the name and address or telephone number of the labeler must be added to the label. However, with regard to leather gloves (limited to sewn goods for which the leather ratio accounts for 100 percent of surface area hereof), approval number that the Minister of Economy, Trade and Industry establishes may be added to replace the name and an address or telephone number of the labeler;
(五) 表示は、革又は合成皮革を製品の全部又は一部に使用して製造した手袋ごとに、消費者の見やすい箇所に分かりやすく記載してすること。ただし、取扱い上の注意の表示については、ラベルの縫い付け等本体から容易に離れない方法で行うこと。
5. labeling must be displayed at an accessible location and in an easy-to-understand manner for consumers for every glove manufactured by using leather or synthetic leather in the whole or a part of the product; provided however, that the labeling of precautions in handling must be displayed in a manner that labels do not easily detach from the main units such as sewing labels;
十八 かばん
(xviii) bags;
(一) 皮革の種類の表示に際しては、その品質を適正に表示すること。特に次の表の上欄に掲げるかばんについては、その種類に応じそれぞれ同表の下欄に掲げる用語を用いて表示することとし、これ以外のかばんには、これらの用語又はこれらの用語と紛らわしい用語を用いて表示をしてはならない。
1. when displaying types of leather, the labeler must appropriately display the quality. Particularly, with regard to the bag set forth in the relevant left-hand column of the following table, in accordance with the types, the labeler must display by using the terms set forth in the relevant right-hand column of the table respectively and with regard to any other bags other than this, the labeler must not display by using these terms or misleading terms with these terms;
か ば ん の 種 類
Types of bags
用  語
Terms
取っ手その他の付属品が取り付けられていない状態における外面(たれで被覆される部分を除く。)の面積(以下単に「外面積」という。)の六十パーセント以上が表皮付きの牛革のもの
Those with 60 percent or more of the outer surface (excluding the surface covered by overflap) area (hereinafter referred to simply as "outer area") made from grain cowhide, without handle or any other accessories
牛革
牛革(meaning "cowhide")
外面積の六十パーセント以上が表皮付きの馬革のもの
Those with 60 percent or more outer area made from grain horse leather
馬革
馬革(meaning "horse leather")
外面積の六十パーセント以上が表皮付きの豚革のもの
Those with 60 percent or more outer area made from grain pigskin
豚革
豚革(meaning "pigskin")
外面積の六十パーセント以上が表皮付きの羊革のもの
Those with 60 percent or more outer area made from grain sheepskin
羊革
羊革(meaning "sheepskin")
外面積の六十パーセント以上が表皮付きのやぎ革のもの
Those with 60 percent or more outer area made from grain goatskin
やぎ革
やぎ革(meaning "goatskin")
外面積の六十パーセント以上が表皮付きの牛革及び馬革のもの
Those with 60 percent or more outer area made from grain cowhide and horse leather
牛革・馬革混用
牛革・馬革混用(meaning "mixture of cowhide and horse leather")
外面積の六十パーセント以上が表皮付きの牛革及び豚革のもの
Those with 60 percent or more outer area made from grain cowhide and pigskin
牛革・豚革混用
牛革・豚革混用(meaning "mixture of cowhide and pigskin")
外面積の六十パーセント以上が表皮付きの馬革及び豚革のもの
Those with 60 percent or more outer area made from grain horse leather and pigskin
馬革・豚革混用
馬革・豚革混用(meaning "mixture of horse leather and pigskin")
外面積の六十パーセント以上が表皮付きの牛革、馬革及び豚革のもの
Those with 60 percent or more outer area made from grain cowhide, horse leather, and pigskin
牛革・馬革・豚革混用
牛革・馬革・豚革混用(meaning "mixture of cowhide, horse leather and pigskin")
外面積の六十パーセント以上が牛、馬又は豚の床革のもの
Those with 60 percent or more outer area made from split cowhide, horse leather, or pigskin
床革
床革(meaning "split leather")
(二) 取扱い上の注意の表示については、次に掲げる事項について、本体(その容器)又はこれに貼り付けたラベル等、消費者に見やすい箇所に分かりやすく表示すること。
2. when displaying precautions in handling, with regard to the following matters, the labeler must display at an accessible location for consumers such as main body (its container) or labels pasted herewith in an easy-to-understand manner;
イ 素材にあったクリーナー、クリームや中性洗剤等で手入れをする旨。
(a) that one must maintain with a cleansing agent, a cream, and a neutral detergent, etc. that suits the raw materials;
ロ 濡れたときは、陰干しで乾かす旨。
(b) that one must dry in shade when wet;
ハ 保存するときは、湿度の高い場所を避ける旨。
(c) that one must avoid locations with high humidity when storing;
(三) 表示には、表示した者の氏名若しくは名称及び住所若しくは電話番号又は経済産業大臣の定めるところによりその承認を受けた番号を付記すること。
3. the name and address or telephone number of the labeler, or approval number that the Minister of Economy, Trade and Industry establishes must be added to the label;
(四) 表示は、かばんごとに、消費者の見やすい箇所に分かりやすく記載すること。
4. labeling must be displayed at an accessible location and in an easy-to-understand manner for consumers for every bag;
十九 洋傘
(xix) umbrellas;
(一) 傘生地の組成の表示に際しては、その品質を適正に表示するような方法を用いることとし、特に傘生地が繊維製品の場合にあっては、繊維製品品質表示規程(平成二十九年消費者庁告示第四号)の規定に準じ繊維の名称を示す用語にその繊維の混用率を示す数値を併記して表示する等の方法を用いること。
1. when displaying the composition of the umbrella fabric, the labeler must use a method that appropriately displays the quality, and particularly if the umbrella fabric is textile goods, the labeler must use a method such as displaying the terms indicating the names of the fiber together with the value indicating the mixture ratio of the fiber, pursuant to the provisions of the Textile Goods Quality Labeling Regulation (Public Notice of Consumer Affairs Agency No. 4 of 2017);
(二) 親骨の長さの表示に際しては、親骨の先端から末端までの長さをセンチメートル単位で表示することとし、この場合における許容範囲はその長さを表す数値のプラス・マイナス五ミリメートル以内とすること。
2. when displaying outer rib length, the labeler must display the length from the tip to the end of outer rib in centimeter units. The tolerable margin in this case is to be within plus/minus 5 millimeters of the value indicating length;
(三) 取扱い上の注意の表示に際しては、次に掲げる事項を製品の形状又は品質に応じて適切に表示すること。
3. when displaying precautions in handling, the labeler must appropriately display the following matters, in accordance with the shapes or quality of the goods;
イ 特に風向きに注意し、強風のときは使用しない旨。また、パラソルから離れるときは傘を閉じる旨(ビーチパラソル及びガーデンパラソルに限る。)。
(a) that one must be particularly careful about the direction of the wind and not to use when blown by strong wind; to fold an umbrella when leaving the spot (limited to beach parasols and garden parasols);
ロ 中棒に埋めるべき深さの指示標識が施されている場合は、その指示標識いっぱいに地中に埋める旨(ビーチパラソル及びガーデンパラソルに限る。)。
(b) that one must bury the parasols in the ground up to the depth indication sign if the depth indication sign in the middle stick that should be buried deep in the ground is given (limited to beach parasols and garden parasols);
ハ 傘の開閉時及びシャフトの伸縮時には、顔や身体から離して使用する旨(ジャンプ式の折り畳み傘に限る。)。
(c) that at the time of folding and unfolding of umbrellas and expansion and contraction of the shafts, to keep them away from faces and bodies (limited to jump-type folding umbrellas);
ニ 使用方法に関する注意事項。
(d) precautions regarding usage method;
(四) 表示には、表示した者の氏名又は名称及び住所又は電話番号を付記すること。
4. the name and address or telephone number of the labeler must be added to the label;
(五) 表示は、洋傘ごとに消費者の見やすい箇所に分かりやすく記載すること。ただし、取扱い上の注意の表示については、下げ札又は縫い付け若しくは貼付けたラベル等本体から容易に離れない方法で行うこと。
5. labeling must be displayed at an accessible location and in an easy-to-understand manner for consumers for every umbrella; provided however, that the labeling of precautions in handling must be displayed in a manner that labels do not easily detach from the main units such as using hang tags and label sewing or pasted labels;
二十 靴
(xx) shoes;
(一) 甲皮として使用する材料の表示に際しては、「合成皮革」と表示すること。
1. when displaying materials used as upper leather, the labeler must display term "合成皮革 (meaning "synthetic leather")";
備考 合成皮革のうち、基材に特殊不織布(ランダム三次元立体構造を有する繊維層を主とし、ポリウレタン又はそれに類する可撓性を有する高分子物質を含浸させたもの)を用いているものについては、「合成皮革」の用語に代えて「人工皮革」の用語を用いることができる。
Remarks Among synthetic leathers, with regard to those which use special non-woven fabric as base material (which mainly consists of fibrous layer having random three-dimensional structure, and is impregnated with polyurethane or other high polymers with flexibility similar thereto), the labeler may use the term "人工皮革 (meaning "artificial leather")" in lieu of the term of "合成皮革 (meaning "synthetic leather")".
(二) 底材として使用する材料の表示に際しては、次の表の上欄に掲げる材料の種類に応じそれぞれ同表の下欄に掲げる材料の種類を示す用語を用いて表示すること。
2. when displaying the materials used as sole, in accordance with the types of materials set forth in the relevant left-hand column of the following table, the labeler must display by using the terms indicating the types of the materials set forth in the relevant right-hand column of the table respectively;
材  料  の  種  類
Types of materials
材料の種類を示す用語
Terms indicating the types of materials
ゴム
Rubber
ゴム底
ゴム底(meaning "rubber sole")
合成樹脂又は合成樹脂とゴムとの混合物
Synthetic resin or mixture of synthetic resin and rubber
合成底
合成底(meaning "synthetic sole")
(三) 底の耐油性の表示に際しては、日本工業規格K六二五八(加硫ゴム及び熱可塑性ゴム―耐液性の求め方)の五に規定する方法によって、試験用油のうち「No.3油」を用い、試験温度四十度プラス・マイナス一度において二十二時間プラス・マイナス〇・二五時間浸せき試験を行なったときの体積変化率が三十五パーセント以下であって、かつ、甲皮と底材との接着部の接着力が接着面に対し九十度方向への剥離強度で一センチメートル当たり二キログラム以上の場合は、底材として使用する材料の種類を示す用語の次に括弧書きで「耐油性」の用語を用いて表示すること。
3. when displaying oil resistance of outsole of shoes, if the volume change of the outsole is 35 percent or less when dip test is performed under the method prescribed in JIS K 6258 (Rubber, vulcanized or thermoplastic-Determination of the effect of liquids), 5 using "No.3 Oil" in examination temperature 40 degrees Celsius plus/minus 1 degree Celsius for 22 hours plus/minus 0.25 hours, and the peel strength is 2 or more kilograms per 1 centimeter at the adhesive strength of the adhesion portion with upper leather and sole at a 90 degree angle to an adhesion side, the labeler must display by using the term "耐油性 (meaning "oil resistance")" in parentheses following the terms indicating types of the materials used as sole;
(四) 取扱い上の注意の表示に際しては、次に掲げる事項を表示すること。ただし、ニについては、「耐油性」の表示のある場合は、この限りでない。
4. when displaying precautions in handling, the labeler must display the following matters. However, with regard to (d), this does not apply in cases where "耐油性 (meaning "oil resistance")" is displayed;
イ 甲皮の汚れを取るためには、水で濡らした布を用い、靴クリーム等の保革油を用いる必要がない旨。
(a) that one must use a cloth wetted with water to remove stains from upper leather and there is no need to use leather oil such as shoe polish;
ロ 火のそばに置くと、軟化又は変形することがある旨。
(b) that softening and deformation might occur when placed near fire;
ハ 乾燥するときは、陰干しにする旨。
(c) that one must hang in shade when drying up;
ニ 油を引いてある場所での使用はなるべく避ける旨。
(d) that one must avoid using at the place where oil spreads if possible;
(五) 表示には、表示した者の氏名又は名称及び住所又は電話番号を付記すること。
5. the name and address or telephone number of the labeler must be added to the label;
(六) 表示は、靴ごとに、消費者の見やすい箇所に分かりやすく記載してすること。ただし、取扱い上の注意の表示については、下げ札の取付け又はラベルの貼付け等本体から容易に離れない方法で行うこと。
6. labeling must be displayed at an accessible location and in an easy-to-understand manner for consumers for every pair of shoes; provided however, that the labeling of precautions in handling must be displayed in a manner that labels do not easily detach from the main units such as using hang tags or pasting labels;
二十一 たんす
(xxi) chests of drawers;
(一) 寸法の表示に際しては、外形寸法及び引き出しの奥行き寸法を表示することとし、外形寸法についてはたんすの幅(扉を九十度開いたときに幅の増加するものにあっては、扉を閉じたとき及び扉を九十度開いたときにおける幅)、奥行き及び高さを、いずれを指すかを分かりやすく示してミリメートル又はセンチメートル単位で表示し、引き出しの奥行き寸法については引き出しのうち容積の最も大きいものについてその奥行きの内のり寸法をミリメートル又はセンチメートル単位で表示することとし、センチメートル単位で表示する場合には、小数点第一位まで付記すること。この場合において、表示値の誤差の許容範囲は、外形寸法についてはプラス五ミリメートル以内、マイナス十ミリメートル以内とし、引き出しの奥行き寸法についてはマイナス十ミリメートル以内とすること。なお、小数点第一位が〇となるものについては、小数点第一位を省略することができる。
1. when displaying dimensions, the labeler must display the overall dimensions and the depth dimensions of the drawer and with regard to overall dimensions, the labeler must display the width, depth and height of the chests of drawers in millimeter units or centimeter units by indicating each length corresponding to each side in an easy-to-understand manner (for those whose width increases structurally at the time the door opens at an angle of 90 degrees, the width at the door closed and the door opened at an angle of 90 degrees), and with regard to the depth dimensions of the drawer, the labeler must display the internal dimensions of the drawer that has the largest capacity among the drawers in millimeter units or centimeter units, and in the case the labeler displays in centimeter units, the labeler must add up to the first decimal place. In this case, the tolerable margin of error of the displayed value is to be within plus 5 millimeters and minus 10 millimeters for the outside dimensions, and within minus 10 millimeters for the depth dimensions of the drawer. In addition, with regard to the values with 0 for the first decimal place, the labeler may omit the first decimal place;
(二) 表面材の表示に際しては、たんすの正面の表面に使用した材料(側面の表面に使用した材料が正面の表面に使用した材料と異なるときは、正面の表面及び側面の表面に使用した材料)の名称を示す用語を用いて適正に表示することとし、その材料が次の表の上欄に掲げる材料の種類に属するものであるときは、それぞれ同表の下欄に掲げる材料の種類を示す用語を用いて表示し、その材料が合成樹脂であるときは合成樹脂加工品品質表示規程(平成二十九年消費者庁告示第五号)第二条第一号の規定に準じて表示すること。この場合において、二種類以上の表面材を使用している場合には、それぞれの使用部分ごとにその使用部分を分かりやすく示し、当該使用部分ごとに材料の種類を示す用語を用いて表示すること。
2. when displaying surface materials, the labeler must properly display by using the terms indicating the names of the materials used for the surface of the front side of the chests of drawers (when the materials used for the lateral surfaces differ from the materials used for the surface of the front side, the materials used for the surface of the front side and the surface of the lateral sides) and when the materials belong to the types of the materials set forth in the relevant left-hand column of the following table, the labeler must display by using the terms indicating the types of the materials set forth in the relevant right-hand column of the table respectively and when the materials are synthetic resin, the labeler must display pursuant to the provisions of Article 2, item (i) of the Plastic Goods Quality Labeling Regulation (Public Notice of Consumer Affairs Agency No. 5 of 2017). In this case, if two or more types of the surface materials are used, the labeler must indicate the used parts for respective used parts in an easy-to-understand manner, and must display by using the terms indicating the types of materials for the referenced used parts;
材 料 の 種 類
Types of materials
材料の種類を示す用語
Term indicating types of materials
天然木(天然木の板をモザイク状に組み合わせて貼り付けて作った板を含む。以下この号において同じ。)
Natural wood (including the natural wood pasted in combination of the board that concurrently arranged in a mosaic pattern; the same applies hereinafter in this item)
天然木
天然木(meaning "natural wood")
天然木を薄く削いで作った板
Wood board sliced thin made from natural wood
天然木単板
天然木単板(meaning "natural wood veneer")
天然木化粧合板
Natural wood decorative plywood
天然木化粧合板
天然木化粧合板(meaning "natural wood decorative plywood")
天然木化粧繊維板
Natural wood decorative fiberboard
天然木化粧繊維板
天然木化粧繊維板(meaning "natural wood decorative fiberboard")
プリント紙化粧合板
Printed decorative plywood
プリント紙化粧合板
プリント紙化粧合板(meaning "printed decorative plywood")
プリント紙化粧繊維板
Printed decorative fiberboard
プリント紙化粧繊維板
プリント紙化粧繊維板(meaning "printed decorative fiberboard")
合成樹脂化粧繊維板
Synthetic resin decorative fiberboard
「合成樹脂化粧繊維板」の用語にその合成樹脂の種類を示す用語を括弧書きで付記したもの
Term "合成樹脂化粧繊維板(meaning "synthetic resin decorative fiberboard")", together with the term indicating names of the synthetic resin added in parentheses
合成樹脂化粧パーティクルボード
Synthetic resin decorative particle board
「合成樹脂化粧パーティクルボード」の用語にその合成樹脂の種類を示す用語を括弧書きで付記したもの
Term "合成樹脂化粧パーティクルボード(meaning "synthetic resin decorative particle board")", together with the term indicating names of the synthetic resin added in parentheses
合成樹脂化粧合板
Synthetic resin decorative plywood
「合成樹脂化粧合板」の用語にその合成樹脂の種類を示す用語を括弧書きで付記したもの
Term "合成樹脂化粧合板(meaning "synthetic resin decorative plywood")", together with the term indicating names of the synthetic resin added in parentheses
備考 材料の種類のうち、天然木化粧繊維板、プリント紙化粧繊維板、合成樹脂化粧繊維板であって、日本工業規格A五九〇五(繊維板)の四に規定する「MDF」を用いているものについては、材料の種類を示す用語として「繊維板」の用語に代えて「MDF」の用語を用いることができる。
Remarks Among the types of materials, with regard to the those of natural wood decoration fiberboard, print paper decorative fiberboard, or synthetic resin decoration fiberboard and using MDF prescribed in 4 of JIS A 5905 (Fiberboards), the labeler may use the term "MDF" in lieu of "繊維板 (meaning "fiberboard")" as the term indicating the type of the materials.
(三) 表面加工の表示に際しては、たんすに施した表面加工の種類を示す用語を用いて適正に表示すること。この場合において、その表面加工が次の表の上欄に掲げる表面加工の種類に属するものであるときは、それぞれ同表の下欄に掲げる表面加工の種類を示す用語を用いて表示し、二種類以上の表面加工を施しているときは、それぞれの加工部分ごとにその加工部分を分かりやすく示して、当該加工部分ごとに表面加工の種類を示す用語を用いて表示すること。
3. when displaying surface coating, the labeler must properly display by using the terms indicating the types of surface coating carried out on the chests of drawers. In this case, if the surface coating belongs to the types of the surface coating set forth in the relevant left-hand column of the following table, the labeler must display by using the terms indicating the types of the surface coating set forth in the relevant right-hand column of the table and if two or more types of surface coatings are carried out, the labeler must indicate the coated parts for respective coated parts in an easy-to-understand manner, and must display by using the terms indicating the types of surface coatings for the referenced coated parts;
表面加工の種類
Types of surface coatings
表面加工の種類を示す用語
Terms indicating types of surface coatings
ポリエステル塗料を塗装したもの
Those coated with polyester coating material
ポリエステル塗装
ポリエステル塗装(meaning "polyester coating")
ウレタン樹脂塗料を塗装したもの
Those coated with urethane resin coating material
ウレタン樹脂塗装
ウレタン樹脂塗装(meaning "urethane resin coating")
アミノアルキド樹脂塗料を塗装したもの
Those coated with amino alkyd resin coating material
アミノアルキド樹脂塗装
アミノアルキド樹脂塗装(meaning "amino alkyd resin coating")
ニトロセルロースラッカーを塗装したもの
Those coated with nitrocellulose lacquer
ラッカー塗装
ラッカー塗装(meaning "lacquer coating")
カシューかく油、漆オール等を樹脂化した油性塗料を塗装したもの
Those coated with oil coating materials resinified with oil-based cashew nut shell lacqer or lacquer oar
油性合成漆塗装
油性合成漆塗装(meaning "oil-based synthetic lacquer coating")
漆を塗装したもの
Those coated with Japanese lacquer
漆塗装
漆塗装(meaning "Japanese lacquer coating")
油性塗料を含浸させて仕上げたもの
Those finished with impregnating oil-based paint
オイル仕上げ
オイル仕上げ(meaning "oil-based finish")
ワックスを塗って仕上げたもの
Those finished with coating wax
ワックス仕上げ
ワックス仕上げ(meaning "wax finish")
(四) 取扱い上の注意の表示に際しては、次に掲げる事項を表示すること。この場合において、該当しないことが明らかなときは、表示を省略することができる。
4. when displaying precautions in handling, the labeler must display the following matters. In this case, the display may be omitted when it is obvious that no matters are applicable;
イ 据付けに際しては、湿気の多いところを避け、たんすを水平に保つために必要な措置を講ずる旨。
(a) that when installing, avoid damp areas and take necessary measures to keep the chests of drawers horizontally;
ロ 直射日光又は熱を避ける旨。
(b) that one must avoid direct rays of the sun or heat;
(五) 表示には、表示した者の氏名又は名称及び住所又は電話番号を付記すること。
5. the name and address or telephone number of the labeler must be added to the label;
(六) 表示は、たんすごとに、消費者の見やすい箇所に分かりやすく記載してすること。
6. labeling must be displayed at an accessible location and in an easy-to-understand manner for consumers for every chest of drawers;
二十二 机及びテーブル
(xxii) desks and tables;
(一)外形寸法の表示に際しては、机又はテーブルの本体を収容することができる最小の直方体(取っ手その他の付属品を除く。)を想定し、その幅、奥行き及び高さを、いずれを指すかを分かりやすく示してミリメートル又はセンチメートル単位で表示することとし、センチメートル単位で表示する場合には、小数点第一位まで付記すること。この場合において、表示値の誤差の許容範囲は、プラス・マイナス十ミリメートル以内とする。なお、小数点第一位が〇となるものについては、小数点第一位を省略することができる。また、甲板の幅、奥行き又は高さが調節できるものについては、その最大及び最小の値をミリメートル又はセンチメートル単位で外形寸法を示す数値の次に括弧書きで付記すること。
1. when displaying overall dimensions, the labeler must display the width, depth and height of the minimum assumed rectangular parallelepiped (excluding holds and other attachments) which could contain the main unit of the desk or table in millimeter units or centimeter units by indicating each length corresponding to each side in an easy-to-understand manner, and the labeler must add the first decimal place in case of labeling in centimeter units. In this case, the tolerable margin of error of displayed value is to be within plus/minus 10 millimeters. In addition, if the value in the first decimal place is 0, then the value in the first decimal place may be omitted. With regard to a desk or a table with the top board adjustable in width, depth or height, the labeler must make additional indication of its maximum and minimum value in millimeter units or centimeter units in parentheses following the value of overall dimensions;
(二)甲板の表面材の表示に際しては、机又はテーブルの甲板の表面に使用した材料の名称を示す用語を用いて適正に表示することとし、その使用材料が次の表の上欄に掲げる材料の種類に属するものであるときはそれぞれ同表の下欄に掲げる材料の種類を示す用語を用いて表示すること。この場合において、合成樹脂を使用したものにあっては、合成樹脂加工品品質表示規程(平成二十九年消費者庁告示第五号)第二条第一号の規定に準じて表示すること。
2. when displaying face panels of top boards, the labeler must properly display by using the term indicating the name of material used for the top board of the desk or table, and when the used material belongs to the type of material set forth in the relevant left-hand column of the following table, the labeler must display by using the term indicating the type of material set forth in the relevant right-hand column of the referenced table respectively. In this case, if those materials contain synthetic resin, the labeler must display pursuant to the provisions of Article 2, item (i) of the Plastic Goods Quality Labeling Regulation (Public Notice of the Consumer Affairs Agency No. 5);
材 料 の 種 類
Types of materials
材料の種類を示す用語
Terms indicating types of material
天然木(天然木の板をモザイク状に組み合わせて貼り付けて作った板を含む。以下この号において同じ。)
Natural wood (including the natural wood pasted in combination of the board that concurrently arranged in a mosaic pattern; the same applies hereinafter in this item)
天然木
天然木(meaning "natural wood")
天然木化粧合板
Natural wood decorative plywood
天然木化粧合板
天然木化粧合板(meaning "natural wood decorative plywood")
天然木化粧繊維板
Natural wood decorative fiberboard
天然木化粧繊維板
天然木化粧繊維板(meaning "natural wood decorative fiberboard")
プリント紙化粧合板
Printed decorative plywood
プリント紙化粧合板
プリント紙化粧合板(meaning "printed decorative plywood")
プリント紙化粧繊維板
Printed decorative fireboard
プリント紙化粧繊維板
プリント紙化粧繊維板(meaning "printed decorative fiberboard")
合成樹脂化粧繊維板
Synthetic resin decorative fiberboard
「合成樹脂化粧繊維板」の用語にその合成樹脂の種類を示す用語を括弧書きで付記したもの
Term "合成樹脂化粧繊維板(meaning "synthetic resin decorative fiberboard")", together with the term indicating names of the synthetic resin added in parentheses
合成樹脂化粧パーティクルボード
Synthetic resin decorative particle board
「合成樹脂化粧パーティクルボード」の用語にその合成樹脂の種類を示す用語を括弧書きで付記したもの
The term "合成樹脂化粧パーティクルボード(meaning "synthetic resin decorative particle board")", together with the term indicating names of the plastic added in parentheses
合成樹脂化粧合板
Synthetic resin decorative plywood
「合成樹脂化粧合板」の用語にその合成樹脂の種類を示す用語を括弧書きで付記したもの
Term "合成樹脂化粧合板(meaning "synthetic resin decorative plywood")", together with the term indicating names of the synthetic resin added in parentheses
天然石
Natural stone
「天然石」の用語にその天然石の種類を示す用語を括弧書きで付記したもの
Term "天然石(meaning "natural stone")", together with the term indicating names of the natural stones added in parentheses
ガラス
Glass
ガラス
ガラス(meaning "glass")
合成皮革
Synthetic leather
合成皮革
合成皮革(meaning "synthetic leather")
合成樹脂を主体とするシート
Sheet consisting essentially of a synthetic resin
合成樹脂シート
合成樹脂シート(meaning "synthetic resin sheet")
備考
Remarks
1 合成皮革のうち、基材に特殊不織布(ランダム三次元立体構造を有する繊維層を主とし、ポリウレタン又はそれに類する可撓性を有する高分子物質を含浸させたもの)を用いているものについては、「合成皮革」の用語に代えて「人工皮革」の用語を用いることができる。
(1) Among synthetic leathers, with regard to those which use special non-woven fabric as base material (which mainly consists of fibrous layer having random three-dimensional structure, and is impregnated with polyurethane or other high polymers with flexibility similar thereto), the labeler may use the term "人工皮革 (meaning "artificial leather")" in lieu of the term of "合成皮革 (meaning "synthetic leather")".
2 材料の種類のうち、天然木化粧繊維板、プリント紙化粧繊維板、合成樹脂化粧繊維板であって、日本工業規格A五九〇五(繊維板)の四に規定する「MDF」を用いているものについては、材料の種類を示す用語として「繊維板」の用語に代えて「MDF」の用語を用いることができる。
(2) Among the types of materials, with regard to the those of natural wood decoration fiberboard, print paper decorative fiberboard, or synthetic resin decoration fiberboard and using MDF prescribed in 4 of JIS A 5905 (Fiberboards), the labeler may use the term "MDF" in lieu of "繊維板 (meaning "fiberboard")" as the term indicating the type of the materials.
(三) 表面加工の表示に際しては、机又はテーブルに施した表面加工の種類を示す用語を用いて適正に表示することとし、その表面加工が次の表の上欄に掲げる表面加工の種類に属するものであるときはそれぞれ同表の下欄に掲げる表面加工の種類を示す用語を用いて表示すること。この場合において、二種類以上の表面加工を施している場合には、それぞれの加工部分を分かりやすく示し、当該加工部分ごとに表面加工の種類を示す用語を用いて表示すること。
3. when displaying surface coating, the labeler must properly display by using the terms indicating the type of surface coating carried out to desks or tables, and when the referenced coating belongs to the type set forth in the relevant left-hand column of the following table, the labeler must display by using the terms set forth in the relevant right-hand column of the table respectively. In this case, if two or more types of surface coatings are carried out, the labeler must indicate respective coated parts in an easy-to-understand manner, and must display by using the terms indicating the types of surface coating for the referenced coated parts;
表面加工の種類
Types of surface coatings
表面加工の種類を示す用語
Terms indicating types of surface coatings
ポリエステル塗料を塗装したもの
Those coated with polyester coating material
ポリエステル塗装
ポリエステル塗装(meaning "polyester coating")
ウレタン樹脂塗料を塗装したもの
Those coated with urethane resin coating material
ウレタン樹脂塗装
ウレタン樹脂塗装(meaning "urethane resin coating")
アミノアルキド樹脂塗料を塗装したもの
Those coated with amino alkyd resin coating material
アミノアルキド樹脂塗装
アミノアルキド樹脂塗装(meaning "amino alkyd resin coating")
ニトロセルロースラッカーを塗装したもの
Those coated with nitrocellulose lacquer
ラッカー塗装
ラッカー塗装(meaning "lacquer coating")
カシューかく油、漆オール等を樹脂化した油性塗料を塗装したもの
Those coated with oil coating materials resinified with oil-based cashew nut shell lacquer or lacquer oar
油性合成漆塗装
油性合成漆塗装(meaning "oil-based synthetic lacquer coating")
漆を塗装したもの
Those coated with Japanese lacquer
漆塗装
漆塗装(meaning "Japanese lacquer coating")
油性塗料を含浸させて仕上げたもの
Those finished by impregnating the oil-based paint
オイル仕上げ
オイル仕上げ(meaning "oil-based finish")
めっき加工を施したもの
Those treated with plate processing
「めっき」の用語にそのめっき金属の種類を示す用語を括弧書きで付記したもの
Term "めっき(meaning "plating")", together with the terms indicating types of the plating metals added in parentheses
しゅう酸、硫酸等による陽極酸化皮膜をアルミニウムの表面層に施したもの
Those with anodic oxide coating on surface layer of aluminum using such as oxalic acid or sulfuric acid
アルマイト
アルマイト(meaning "alumite")
(四) 取扱い上の注意の表示に際しては、次に掲げる事項を表示すること。この場合において、該当しないことが明らかなときは、表示を省略することができる。
4. when displaying precautions in handling, the labeler must display the following matters. In this case, the display may be omitted when it is obvious that no matters are applicable;
イ 直射日光又は熱を避ける旨。
(a) that one must avoid direct sunlight or heat;
ロ 加熱した鍋、湯沸かし等を直接置かない旨。
(b) that one must not put heated pans and kettles on top;
(五) 表示には、表示した者の氏名又は名称及び住所又は電話番号を付記すること。
5. the name and address or telephone number of the labeler must be added to the label;
(六) 表示は、机又はテーブルごとに、消費者の見やすい箇所に分かりやすく記載してすること。
6. labeling must be displayed at an accessible location and in an easy-to-understand manner for consumers for every desk and table;
二十三 椅子、腰掛け及び座椅子
(xxiii) chairs, stools, and zaisu;
(一) 寸法の表示に際しては、外形寸法及び座面の高さ(椅子又は腰掛けの場合に限る。)を表示することとし、外形寸法については椅子、腰掛け又は座椅子を収容することができる最小の直方体を想定し、その幅、奥行き及び高さを、いずれを指すかを分かりやすく示してミリメートル又はセンチメートル単位で表示し、座面の高さについては座面中央(座位基準点)の水平の高さをミリメートル又はセンチメートル単位で表示することとし、センチメートル単位で表示する場合には、小数点第一位まで付記すること。この場合において、表示値の誤差の許容範囲は、プラス・マイナス十ミリメートル以内とすること。なお、小数点第一位が〇となるものについては、小数点第一位を省略することができる。また、背もたれ部の床面に対する角度が調節できるもの、座面の高さが調節できるもの又は足を置く台が引き出せるものについては、その寸法の最大及び最小の値をミリメートル又はセンチメートル単位で寸法を示す数値の次に括弧書きで付記すること。
1. when displaying dimensions, the labeler must display overall dimensions and the height of seating face (limited to the cases of chairs or stools) and with regard to the overall dimensions, the labeler must display in millimeter units or centimeter units the width, the depth and the height of the minimum assumed rectangular parallelepiped which could contain the chair, seat or legless chair by indicating each length corresponding to each side in an easy-to-understand manner and display the horizontal height of the seating face center (reference point of seating position) in millimeter units or centimeter units, and list to the first decimal place when displaying centimeter units. In this case, the tolerable margin of error is to be within plus/minus 10 millimeters. In addition, if the value in the first decimal place is 0, then the value in the first decimal place may be omitted. With regard to chairs, stools (or bench) and zaisu which have a reclining backrest with adjustable angle to the floor, seats with adjustable heights, or which have a footrest capable of being pulled out, the labeler must add its maximum and minimum value in millimeter units or centimeter units in parentheses following the value indicating the dimensions;
(二) 構造部材の表示に際しては、同一の材料を使用している主要な部分ごとに当該使用材料の名称を示す用語を用いて適正に表示すること。この場合において、その使用材料が次の表の上欄に掲げる材料の種類に属するものであるときは、それぞれ同表の下欄に掲げる材料の種類を示す用語を用いて表示し、その材料が合成樹脂であるときは、合成樹脂加工品品質表示規程(平成二十九年消費者庁告示第五号)第二条第一号の規定に準じて表示すること。
2. when displaying constructional elements, the labeler must properly display by using the terms indicating the name of the referenced employed material for each main part containing the same materials. In this case, if the used materials belong to the types of material set forth in the relevant left-hand column of the following table, the labeler must display by using the terms set forth in the relevant right-hand column of the table respectively, and if the material is synthetic resin, the labeler must display pursuant to the provisions of Article 2, item (i) of the Plastic Goods Quality Labeling Regulation (Public Notice of the Consumer Affairs Agency No. 5 of 2017);
構造部材の種類
Types of constructional elements
構造部材の種類を示す用語
Term indicating types of constructional elements
天然木
Natural wood
天然木
天然木(meaning "natural wood")
天然木の板を繊維方向をそろえて重ね、接着して作った板
The board that is made by natural wood boards bonded after stacked together aligning the fiber direction hereof
積層材
積層材(meaning "laminated wood")
普通合板
Normal plywood
合板
合板(meaning "plywood")
硬質繊維板、半硬質繊維板又は軟質繊維板
Hard fiberboard, semihard fiberboard or soft fiberboard
繊維板
繊維板(meaning "fiberboard")
パーティクルボード
Particle board
パーティクルボード
パーティクルボード(meaning "particle board")
Bamboo
竹(meaning "bamboo")
とう
Rattan
とう
とう(meaning "rattan")
鋼、ステンレス鋼、鋳鉄、アルミニウム又はアルミニウム合金
Steel, stainless steel, cast iron, aluminum or aluminum alloy
「金属」の用語にその金属の名称を示す用語を括弧書きで付記したもの
Term "金属(meaning "metal")", together with the terms indicating names of the metals in parentheses
天然石
Natural stone
「天然石」の用語にその天然石の種類を示す用語を括弧書きで付記したもの
Term "天然石(meaning "natural stone")", together with the terms indicating types of the natural stones added in parentheses
人造石
Artificial stone
人造石
人造石(meaning "artificial stone")
陶磁器
Ceramics
陶磁器
陶磁器(meaning "ceramics")
備考 構造部材の種類のうち、硬質繊維板、半硬質繊維板又は軟質繊維板であって、日本工業規格A五九〇五(繊維板)の四に規定する「MDF」を用いているものについては、材料の種類を示す用語として「繊維板」の用語に代えて「MDF」の用語を用いることができる。
Remarks Among the types of constructional elements, with regard to those of hard fiberboard, semi-hardboard, or soft fiberboard and using MDF prescribed in 4 of JIS A 5905 (Fiberboards) the labeler may use the term "MDF" in lieu of the term "繊維板 (meaning "fiberboard")" as the term indicating the type of the materials.
(三) 表面加工の表示に際しては、椅子、腰掛け又は座椅子に施した表面加工の種類を示す用語を用いて適正に表示することとし、その表面加工が次の表の上欄に掲げる表面加工の種類に属するものであるときは、それぞれ同表の下欄に掲げる表面加工の種類を示す用語を用いて表示すること。この場合において、二種類以上の表面加工を施している場合には、それぞれの加工部分ごとにその加工部分を分かりやすく示し、当該加工部分ごとに表面加工の種類を示す用語を用いて表示すること。
3. when displaying surface coating, the labeler must properly display by using the terms indicating the type of surface coating carried out to chairs, stools and zaisu, and when the referenced coating belongs to the type set forth in the relevant left-hand column of the following table, the labeler must display by using the terms set forth in the relevant right-hand column of the table respectively. In this case, if two or more types of surface coatings are carried out, the labeler must indicate respective coated parts in an easy-to-understand manner, and must display by using the terms indicating the types of surface coating for the referenced coated parts;
表面加工の種類
Types of surface coatings
表面加工の種類を示す用語
Terms indicating types of surface coatings
ウレタン樹脂塗料を塗装したもの
Those coated with urethane resin coating material
ウレタン樹脂塗装
ウレタン樹脂塗装(meaning"urethane resin coating")
アミノアルキド樹脂塗料を塗装したもの
Those coated with amino alkyd resin coating material
アミノアルキド樹脂塗装
アミノアルキド樹脂塗装(meaning "amino alkyd resin coating")
ニトロセルロースラッカーを塗装したもの
Those coated with nitrocellulose lacquer
ラッカー塗装
ラッカー塗装(meaning "lacquer coating")
カシューかく油、漆オール等を樹脂化した油性塗料を塗装したもの
Those coated with oil coating materials resinified with oil-based cashew nut shell lacquer or lacquer oar
油性合成漆塗装
油性合成漆塗装(meaning "oil-based synthetic lacquer coating")
漆を塗装したもの
Those coated with Japanese lacquer
漆塗装
漆塗装(meaning "Japanese lacquer coating")
油性塗料を含浸させて仕上げたもの
Those finished by impregnating oil-based paint
オイル仕上げ
オイル仕上げ(meaning "oil-based finish")
めっき加工を施したもの
Those treated with plate processing
「めっき」の用語にそのめっき金属の種類を示す用語を括弧書きで付記したもの
Term "めっき(meaning "plating")", together with the terms indicating types of plating metals added in parentheses
しゅう酸、硫酸等による陽極酸化皮膜をアルミニウムの表面層に施したもの
Those with anodic oxide coating on surface layer of aluminum using such as oxalic acid or sulfuric acid
アルマイト
アルマイト(meaning "alumite")
(四) 張り材の表示に際しては、椅子、腰掛け又は座椅子の表面に使用した材料の名称を示す用語を用いて適正に表示すること。この場合において、その材料が次の表の上欄に掲げる張り材の種類に属するものであるときは、それぞれ同表の下欄に掲げる張り材の種類を示す用語を用いて表示し、その材料が繊維製品(ロープを除く。)であるときは、繊維製品品質表示規程(平成二十九年消費者庁告示第四号)の規定に準じて表示すること。
4. when displaying covering materials, the labeler must properly display by using the terms indicating the name of materials used for the surface of chairs, stools, and zaisu. In this case, when materials belong to the types of covering materials set forth in the relevant left-hand column of the following table, the labeler must display by using the terms indicating the types of covering materials set forth in the relevant right-hand column of the table respectively, and when materials are textile goods (excluding ropes), the labeler must display pursuant to the provisions of the Textile Goods Quality Labeling Regulation (Public Notice of the Consumer Affairs Agency No. 4 of 2017);
張 り 材 の 種 類
Types of covering materials
張り材の種類を示す用語
Term indicating types of covering materials
皮革
Leather
「皮革」の用語にその皮革の名称を示す用語を括弧書きで付記したもの
Term "皮革(meaning "leather")", together with the terms indicating names of leathers added in parentheses
合成皮革
Synthetic leather
合成皮革
合成皮革(meaning "synthetic leather")
布に短繊維を植え付けたもの
Those of planted short fibers on the fabric
植毛シート
植毛シート(meaning "planted sheet")
ロープ
Rope
「ロープ」の用語にその素材の名称を示す用語を括弧書きで付記したもの
Term "ロープ(meaning "rope")", together with the terms indicating names of the materials in parentheses
備考 合成皮革のうち、基材に特殊不織布(ランダム三次元立体構造を有する繊維層を主とし、ポリウレタン又はそれに類する可撓性を有する高分子物質を含浸させたもの)を用いているものについては、「合成皮革」の用語に代えて「人工皮革」の用語を用いることができる。
Remarks Among synthetic leathers, with regard to those which use special non-woven fabric as base material (which mainly consists of fibrous layer having random three-dimensional structure, and is impregnated with polyurethane or other high polymers with flexibility similar thereto), the labeler may use the term "人工皮革 (meaning "artificial leather")" in lieu of the term of "合成皮革 (meaning "synthetic leather")".
(五) クッション材の表示に際しては、同一のクッション材を使用している主要な部分ごとに当該使用クッション材の名称を示す用語を用いて適正に表示すること。この場合において、そのクッション材が次の表の上欄に掲げるクッション材の種類に属するものであるときは、それぞれ同表の下欄に掲げるクッション材の種類を示す用語を用いて表示すること。
5. when displaying cushion materials, the labeler must properly display by using the terms indicating the names of referenced used cushion materials for main part for which the same cushion materials are used. In this case, when the cushion materials belong to the types of cushion materials set forth in the relevant left-hand column of the following table, the labeler must display by using the terms indicating the types of cushion materials set forth in the relevant right-hand column of the table respectively;
クッション材の種類
Types of cushion materials
クッション材の種類を示す用語
Terms indicating types of cushion materials
スポンジゴム
Sponge rubber
スポンジゴム
スポンジゴム(meaning "sponge rubber")
ウレタンフォーム
Polyurethane foam
ウレタンフォーム
ウレタンフォーム(meaning "urethane foam)
鋼製ばね
Steel spring
鋼製ばね
鋼製ばね(meaning "steel spring")
(六) 取扱い上の注意の表示に際しては、次に掲げる事項を製品の形状又は品質に応じて適切に表示すること。この場合において、該当しないことが明らかなときは、表示を省略することができる。
6. when displaying precautions in handling, the labeler must appropriately display the following matters in accordance with the shapes or quality of the goods. In this case, the display may be omitted when it is obvious that no matters are applicable;
イ 直射日光又は熱を避ける旨。
(a) that one must avoid direct sunlight or heat;
ロ 乳幼児の転落の防止に関する注意事項(乳幼児が使用するものに限る。)。
(b) precautions to prevent babies and toddlers from tumbling down (limited to those to be used by baby and toddler);
(七) 表示には、表示した者の氏名又は名称及び住所又は電話番号を付記すること。
7. the name and address or telephone number of the labeler must be added to the label;
(八) 表示は、椅子、腰掛け又は座椅子ごとに、消費者の見やすい箇所に分かりやすく記載してすること。
8. labeling must be displayed at an accessible location and in an easy-to-understand manner for consumers for every chair, stool, and zaisu;
二十四 スプリングマットレス及びウレタンフォームマットレス
(xxiv) spring mattresses and urethane foam mattresses;
スプリングマットレス
Spring mattresses;
(一) 構造の表示に際しては、その構造を示す用語を用いて適正に表示することとし、その構造が次の表の上欄に掲げる構造の種類に応ずるものであるときは、それぞれ同表の下欄に掲げる構造の種類を示す用語を用いて表示すること。
1. when displaying structures, the labeler must properly display the structure using the terms indicating the structure, and when the structure corresponds to the types of structure set forth in the relevant left-hand column of the following table, the labeler must display by using the terms set forth in the relevant right-hand column of the table;
(二) 寸法の表示に際しては、日本工業規格S一一〇二(住宅用普通ベッド)の六・二「寸法の測定」に規定する測定方法により測定したマットレスの厚さ、幅及び長さを、いずれを指すかを分かりやすく示してミリメートル又はセンチメートル単位で表示することとし、センチメートル単位で表示する場合には、小数点第一位まで付記すること。この場合において、表示値の誤差の許容範囲は、日本工業規格S一一〇二(住宅用普通ベッド)の六・一「製作許容差」の表三によること。なお、連結式においては、個々のマットレスを測定し、和をもって表示することとする。また、小数点第一位が〇となるものについては、小数点第一位を省略することができる。
2. when displaying dimensions, the labeler must display the thickness, width and length of the mattress measured by the measuring method prescribed in 6.2 "measurement of the dimension" of JIS S 1102 (Beds for domestic use) in millimeter units or centimeter units by indicating each length corresponding to each side in an easy-to-understand manner, and add up to the first decimal place when displaying in centimeter units. In this case, the tolerable margin of error of displayed value is to be as set forth in 6.1 "allowable tolerance for producing" of JIS S 1102 (Beds for domestic use). In addition, in cases of the connected product, the sum of the dimensions is to be the value measured for each mattress. If the value in the first decimal place is 0, then the value in the first decimal place may be omitted;
構   造   の   種   類
Types of structures
構造の種類を示す用語
Terms indicating types of the structures
構造が一体で折り畳みのできないもの
Those of an unfoldable, integrated type structure
一体式
一体式(meaning "integrated type")
ファスナー又は布地等で連結されており、折り畳みできるもの
Those of a foldable, connection type structure with zipper or fabric, etc.
連結式
連結式(meaning "connected type")
(三) 材料の表示に際しては、「コイルスプリング」の用語を用いて表示することとし、その用語の次に括弧書きで、詰物(詰物をくるむために用いる薄い布等を除く。以下同じ。)の材料の名称を適正に表示することとし、その材料が、次の表の上欄に掲げる詰物の材料の種類を示す用語に応ずるものであるときは、それぞれ同表の下欄に掲げる詰物の材料の種類を示す用語を用いて表示すること。
3. when displaying materials, the labeler must display by using the term "コイルスプリング;coil spring" and must properly display the names of the materials of stuffing (excluding thin cloth to be used for wrapping the stuffing.; the same applies hereinafter) in parentheses following the term and when the material corresponds to the terms indicating the material types of stuffing set forth in the relevant left-hand column of the following table, the labeler must display by using the terms set forth in the right column of the table respectively;
詰物の材料の種類
Types of materials of stuffing
詰物の材料の種類を示す用語
Terms indicating types of materials of stuffing
軟質ポリウレタンフォーム
Soft polyurethane foam
ウレタンフォーム
ウレタンフォーム(meaning "urethane foam")
やし繊維を主体とする詰物
Materials of stuffing consisting essentially of palm fibers
パームパッド
パームパッド(meaning "palm pad")
フェルト
Felt
「フェルト」の文字にそのフェルトの主な材質の名称を示す用語を括弧書きで付記したもの
Term "フェルト(meaning "felt")", together with the terms indicating names of main materials of the felt added in parentheses
(四) 外装生地の組成の表示に際しては、その品質を適正に表示するような方法を用いることとし、特に外装生地が繊維製品の場合にあっては、繊維製品品質表示規程(平成二十九年消費者庁告示第四号)の規定に準じて繊維の名称を示す用語にその繊維の混用率を示す数値を併記して表示する等の方法を用いること。
4. when displaying compositions of outer fabric, the labeler must use the method that properly displays the quality, and particularly if the outer fabric is textile goods, the labeler must use a method such as displaying the terms indicating the name of the fiber together with the value indicating the mixture ratio of the fiber, pursuant to the provisions of the Textile Goods Quality Labeling Regulations (Public Notice of the Consumer Affairs Agency No. 4 of 2017);
(五) 使用上の注意の表示に際しては、次に掲げる事項を表示すること。
5. when displaying precautions in using, the labeler must display the following matters;
イ 湿気を避け、風通しをよくする旨。
(a) that one must avoid moisture and improve airflow;
ロ 無理に折り曲げない旨。
(b) that one must not bend or fold by constraint;
ハ スプリングマットレスの上で跳んだり跳ねたりしない旨。
(c) that one must not jump or bounce on the spring mattresses;
(六) 表示には、表示した者の氏名又は名称及び住所又は電話番号を付記すること。
6. the name and address or telephone number of the labeler must be added to the label;
(七) 表示は、スプリングマットレスごとに、消費者の見やすい箇所に分かりやすく記載してすること。ただし、使用上の注意の表示については、記載した布の縫い付け又は貼付け等本体から容易に離れない方法で行うこと。
7. labeling must be displayed at an accessible location and in an easy-to-understand manner for consumers for every spring mattress; provided however, that the labeling of precautions in using, must be displayed in a manner that labels do not easily detach from the main units such as sewing or pasting inscribed cloth;
ウレタンフォームマットレス
Urethane foam mattress;
(一) 材料の表示に際しては、クッション材の種類名を「ウレタンフォーム」の用語を用いて表示すること。
1. when displaying materials, the labeler must display the type name of cushion materials using the term "ウレタンフォーム (meaning "urethane foam")";
(二) 構造の表示に際しては、クッション材の構造を示す用語を用いて適正に表示することとし、その構造が次の表の上欄に掲げる構造の種類に応ずるものであるときは、それぞれ同表の下欄に掲げる構造の種類を示す用語を用いて表示すること。
2. when displaying structure, the labeler must properly display by using the terms indicating the structure of the cushion materials, and when the structure corresponds to the type of structure set forth in the relevant left-hand column of the following table, the labeler must display by using the terms indicating the type of structure set forth in the relevant right-hand column of the table respectively;
構   造   の   種   類
Types of the structures
構造の種類を示す用語
Terms indicating types of the structures
一枚もので、いずれかの表面が波形のもの
Those of monolithic configuration and any of the surfaces has the wave pattern
一枚もの 波形
一枚もの 波形(meaning "monolithic wave pattern")
一枚もので、表面が波形でないもの
Those of monolithic configuration and the surfaces of which have no wave pattern
一枚もの 平形
一枚もの 平形(meaning "monolithic flat pattern")
表面が波形でないものを積層したもの
Those of laminated of which the surface has no wave pattern
平形
平形(meaning "flat pattern")
いずれかの表面が波形のものと表面が波形でないものとを積層したもの
Those of laminated of one of which any of the surfaces has wave pattern and one of which the surface have no wave pattern
波形
波形(meaning "wave pattern")
不定形のものを使用したもの
Those with an indeterminate pattern used
不定形
不定形(meaning "indeterminate pattern")
(三) 寸法の表示に際しては、クッション材の厚さ、幅及び長さを、いずれを指すかを分かりやすく示してミリメートル又はセンチメートル単位で表示することとし、センチメートル単位で表示する場合には、小数点第一位まで付記すること。この場合における表示値の誤差の許容範囲は、日本工業規格K六四〇一(耐荷重用軟質ポリウレタンフォーム)の五・三「寸法の許容差」の表四「フォームの長さ及び幅の許容差」及び表五「厚さの許容差」によること。なお、表面が平形以外のクッション材の厚さにおける表示値の誤差の許容範囲は、同規格の表五に示す数値の二倍とする。また、折り畳むために分割されているクッション材の長さについては、各クッション材の長さの和を表示することとし、この場合における表示値の誤差の許容範囲は、各クッション材の許容範囲の和とする。なお、小数点第一位が〇となるものについては、小数点第一位を省略することができる。
3. when displaying dimensions, the labeler must display the thickness of the cushioning materials and the width and length by indicating each length corresponding to each side in an easy-to-understand manner in millimeter units or centimeter units and display up to the first decimal place when displaying in centimeter units. The tolerable margin of error of displayed value in this case is to be subject to the table 4 "allowable tolerance for the length and width of form" and table 5 "allowable tolerance for thickness" of 5.3 "allowable tolerance for dimensions" of JIS K 6401 (Flexible cellular polymeric materials-Polyurethane foam for load-bearing applications). The tolerable margin of error of displayed value of the thickness of cushioning with the shape other than flat shape is to be the twice of value set forth in the table 5 of the referenced standard. In addition, with regard to the length of cushion materials segmented for folding, the sum of each cushion material is to be displayed, and in this case, the tolerable margin of error of displayed value is to be the sum of margins of each cushioning. In addition, if the value in the first decimal place is 0, then the value in the first decimal place may be omitted;
(四) 硬さの表示に際しては、日本工業規格K六四〇〇―二(軟質発泡材料―物理特性―第二部:硬さ及び圧縮応力―ひずみ特性の求め方)の六・四「A法(四十percent定圧縮して三十秒後の力を求める方法)」に規定する硬さ試験の測定方法により得た数値をニュートン(重量キログラム)単位で表示したものの大きさに応じ、次の表の上欄に掲げる区分に従い同表の下欄に掲げる用語を表示し、数値を括弧書きで付記するものとする。この場合における許容範囲は、その硬さを示す数値に二百ニュートン(二十重量キログラム)を加えたもののプラス・マイナス十パーセント以内とする。
4. when displaying hardness, the labeler must, depending on the value converted in newton units (kilogram force) from the value obtained through measuring method for hardness test prescribed in 6.4 "A Method (the method to obtain the force after 30 seconds with 40 percent stable compression" of JIS K 6400-2 (Flexible cellular polymeric materials-Physical properties-Part 2: Determination of hardness (indentation technique) and stress-strain characteristics in compression), in accordance with the classification set forth in the relevant left-hand column of the following table, display the terms set forth in the relevant right-hand column of the table, and add the values in parentheses. The tolerable margin of error in this case is to be the value indicating the hardness added by 200 newtons (20 kilogram-force) within plus/minus 10 percent;
区             分
Classification
用 語
Terms
百十ニュートン(十一重量キログラム)以上
110 newtons or more (11 kilogram force)
かため
かため(meaning "hard")
七十五ニュートン(七・五重量キログラム)以上百十ニュートン(十一重量キログラム)未満
75 newtons or more (7.5 kilogram force) and less than 110 newtons (11 kilogram force)
ふつう
ふつう(meaning "normal")
七十五ニュートン(七・五重量キログラム)未満
Less than 75 newtons (7.5 kilogram force)
やわらかめ
やわらかめ(meaning "soft")
(五) 復元率の表示に際しては、日本工業規格K六四〇〇―四(軟質発泡材料―物理特性の求め方―第四部:圧縮残留ひずみ及び繰返し圧縮残留ひずみ)の六・二・四に規定する測定方法により得た数値を百から差し引いた残りの数値以下の数値(百分率)を表示すること。
5. when displaying decompression ratios, the labeler must display the value (percent) less than the value obtained by subtracting the value obtained by the measurement method prescribed in 6.2.4 of JIS K 6400-4 (Flexible cellular polymeric materials-determination of physics-Part 4: compression set and fatigue by constant-load/strain pounding) from 100;
(六) 外装生地の組成の表示に際しては、その品質を適正に表示するような方法を用いることとし、特に、外装生地が繊維製品の場合にあっては、繊維製品品質表示規程(平成二十九年消費者庁告示第四号)の規定に準じて繊維の名称を示す用語にその繊維の混用率を示す数値を併記して表示する等の方法を用いること。
6. when displaying composition of outer fabric, the labeler must use the method that properly displays the quality, and particularly if the outer fabric is textile goods, the labeler must use a method such as displaying the terms indicating the name of the fiber together with the value indicating the mixture ratio of the fiber, pursuant to the provisions of the Textile Goods Quality Labeling Regulations (Public Notice of the Consumer Affairs Agency No. 4 of 2017);
(七) 使用上の注意の表示に際しては、次に掲げる事項を表示すること。
7. when displaying precautions in using, the labeler must label the following matters;
火又は温度の高いものに近づけない旨。
that one must not bring close to fire or other objects with high temperature;
(八) 表示には、表示した者の氏名又は名称及び住所又は電話番号を付記すること。
8. the name and address or telephone number of the labeler must be added to the label;
(九) 表示は、ウレタンフォームマットレスごとに、消費者の見やすい箇所に分かりやすく記載してすること。ただし、使用上の注意の表示については、記載した布の縫い付け又は貼付け等本体から容易に離れない方法で行うこと。
9. labeling must be displayed at an accessible location and in an easy-to-understand manner for consumers for every urethane foam mattress; provided however, that the labeling of precautions in using, must be displayed in a manner that labels do not easily detach from the main units such as sewing or pasting inscribed cloth;
二十五 歯ブラシ
(xxv) toothbrushes;
(一) 柄の材質の表示に際しては、その柄の材質を示す用語を用いて適正に表示することとし、特にその柄の材質として合成樹脂を使用したものにあっては、合成樹脂加工品品質表示規程(平成二十九年消費者庁告示第五号)第二条第一号の規定に基づき表示すること。
1. when displaying quality of materials of handles, the labeler must properly display by using the terms indicating the quality of material of handles, and especially if synthetic resin is used for quality of materials of handles, display pursuant to the provisions of Article 2, item (i) of the Plastic Goods Quality Labeling Regulation (Public Notice of the Consumer Affairs Agency No. 5 of 2017);
(二) 毛の材質の表示に際しては、その毛の材質を示す用語を用いて適正に表示することとし、特にその毛の材質として獣毛を用いているものについては「天然毛」の用語を用いて表示すること。この場合において、「天然毛」の用語の次に括弧書きで天然毛の種類を示す用語を付記することができる。また、毛の材質として合成樹脂を使用したものにあっては、合成樹脂加工品品質表示規程(平成二十九年消費者庁告示第五号)第二条第一号の規定に基づき表示すること。
2. when displaying quality of materials of bristles, the labeler must properly display by using the terms indicating the quality of materials of bristles, and particularly if animal hair is used for the materials of bristles, the labeler must display by using the term "天然毛 (meaning "natural bristles")". In this case, the labeler may add the terms indicating the types of natural fur in parentheses following the term "天然毛 (meaning "natural bristles")". If synthetic resin is used for the materials of bristles, the labeler must display pursuant to the provisions of Article 2, item (i) of the Plastic Goods Quality Labeling Regulation (Public Notice of the Consumer Affairs Agency No. 5 of 2017);
(三) 毛の硬さの表示に際しては、日本工業規格S三〇一六(歯ブラシ)の五・三「毛の硬さ」の(一)に定める試料を用いて、同五・三「毛の硬さ」の(二・二)「圧縮試験機を用いる方法」により測定し、同三「品質」の(八)の表一に定める「毛の硬さ」に応じた項目名を表示することとする。
3. when displaying the hardness of bristles, the labeler must display the name of item corresponding to "hardness of bristles" prescribed in the table of 8 of 3 "the quality" of JIS S 3016 (Tooth brushes) after measuring prescribed in 2.2 "the method using compression tester" of 5.3 "hardness of bristles" of the standard, using samples prescribed in 1 of 5.3 "hardness of bristles" of the standard;
(四) 耐熱温度の表示に際しては、当該歯ブラシをその温度の温水に三分間浸したときに柄又は毛に異常を生じない最高の温度を表示すること。この場合における許容範囲は、その温度を示す数値のプラス〇・マイナス二十パーセント以内とする。
4. when displaying heat resistant temperature, the labeler must display the maximum temperature at which the handle or bristles are soaked for 3 minutes in hot water at that temperature without any problem. The tolerable margin in this case is to be within plus 0 and minus 20 percent of the value indicating its temperature;
(五) 表示には、表示した者の氏名又は名称及び住所又は電話番号を付記すること。
5. the name and address or telephone number of the labeler must be added to the label;
(六) 表示は、最小販売単位ごとに、消費者の見やすい箇所に分かりやすく記載してすること。
6. labeling must be displayed at an accessible location and in an easy-to-understand manner for consumers for every minimum sale unit;
二十六 哺乳用具
(xxvi) baby feeding bottles;
(一) 品名の表示に際しては、その品名を示す用語を用いて適正に表示すること。この場合において、瓶の部分が合成樹脂製のものにあっては「プラスチック製」の用語、ガラス製のものにあっては「ガラス製」の用語を品名を示す用語の次に括弧書きで付記すること。
1. when displaying product names, the labeler must properly display by using the terms indicating the product names. In this case, the labeler must add the term "プラスチック製 (meaning "made of plastic")" for bottles of which part is made of synthetic resin, or the term "ガラス製 (meaning "made of glass")" for bottles made of glass in parentheses following terms indicating the product names;
(二) 材料の種類の表示に際しては、フード、キャップ、中蓋、乳首、瓶その他の部分品に使用される材料の名称をそれぞれ適正に表示することとし、特にその材料が次に掲げる材料の名称を示す用語に応ずるものであるときは、それぞれ次に掲げる名称を示す用語を用いて表示すること。この場合において、「天然ゴム」又は「合成ゴム」の用語の次に括弧書きで天然ゴム又は合成ゴムの種類を示す用語を付記することができる。また、材料に合成樹脂を使用したものにあっては、合成樹脂加工品品質表示規程(平成二十九年消費者庁告示第五号)第二条第一号の規定に準じて表示すること。
2. when displaying types of materials, the labeler must properly display the name of the materials used for food, cap, inner lid, nipple, bottle and other parts, respectively, and particularly if the materials correspond to the terms indicating the name of the materials set forth in the following, the labeler must display by using the terms indicating the name set forth in the following respectively. In this case, the labeler may add the terms indicating the types of natural rubber or synthetic rubber in parentheses following the term "天然ゴム (meaning "natural rubber")" or "合成ゴム (meaning "synthetic rubber")". If synthetic resin is used as material, the labeler must display pursuant to the provisions of Article 2, item (i) of the Plastic Goods Quality Labeling Regulation (Public Notice of the Consumer Affairs Agency No. 5 of 2017);
イ ほうけい酸ガラス
(a) ほうけい酸ガラス (meaning "borosilicate glass")
ロ 天然ゴム
(b) 天然ゴム (meaning "natural rubber")
ハ 合成ゴム
(c) 合成ゴム (meaning "synthetic rubber")
(三) 乳首の吸い穴の形状の表示に際しては、その乳首の吸い穴の形状を示す用語を用いて適正に表示することとし、特に吸い穴の形状が次に掲げる形状を示す用語に応じるものであるときは、それぞれ次に掲げる形状を示す用語を用いて表示すること。
3. when displaying shapes of mouthpiece for nipple, the labeler must properly display by using the terms indicating the shape of mouthpiece for nipple, and particularly if the shapes of mouthpiece for nipple correspond to the terms indicating the shape of mouthpiece for nipple set forth in the following, the labeler must display by using the terms indicating the shapes of mouthpiece for nipple set forth in the following respectively;
イ 丸穴
(a) 丸穴 (meaning "round hole")
ロ クロスカット
(b) クロスカット (meaning "cross-cut")
ハ Y字形
(c) Y字形 (meaning "V-shaped")
(四) 瓶の容量の表示に際しては、目盛りがある瓶にあっては最大目盛りにおける容量を、目盛りがない瓶にあっては、瓶の口頭部までの容量(以下この号において「満水容量」という。)をそれぞれミリリットル単位で表示することとし、その次に括弧書きでそれぞれ「最大目盛り容量」又は「満水容量」と付記すること。この場合において、表示値の誤差の許容範囲は、次の表のとおりとする。
4. when displaying capacities of bottles, the labeler must display the volume at the maximum scale in milliliter units if the bottle has scale mark, and the full volume up to the head of the bottle (hereinafter referred to as "full water volume" in this item) respectively, and add the term "最大目盛り容量 (meaning "volume at maximum scale")" or "満水容量 (meaning "full water volume")" in parentheses following those displays respectively. In this case, the tolerable margin of error is to be as set forth in the following table;
瓶 の 容 量
Capacity of the bottle
許   容   範   囲
Tolerable margin
ガ ラ ス 製
Made of glass
プラスチック製
Made of plastic
五十ミリリットル未満
Less than 50 milliliters
プラス・マイナス五ミリリットル以内
Within plus/minus 5 milliliters
プラス・マイナス四ミリリットル以内
Within plus/minus 4 milliliters
五十ミリリットル以上百ミリリットル未満
50 milliliters or more and less than 100 milliliters
プラス・マイナス六ミリリットル以内
Within plus/minus 6 milliliters
プラス・マイナス四ミリリットル以内
Within plus/minus 4 milliliters
百ミリリットル以上百二十ミリリットル未満
100 milliliters or more and less than 120 milliliters
プラス・マイナス七ミリリットル以内
Within plus/minus 7 milliliters
プラス・マイナス四ミリリットル以内
Within plus/minus 4 milliliters
百二十ミリリットル以上百五十ミリリットル未満
120 milliliters or more and less than 150 milliliters
プラス・マイナス八ミリリットル以内
Within plus/minus 8 milliliters
プラス・マイナス四ミリリットル以内
Within plus/minus 4 milliliters
百五十ミリリットル以上二百ミリリットル未満
150 milliliters or more and less than 200 milliliters
プラス・マイナス九ミリリットル以内
Within plus/minus 9 milliliters
プラス・マイナス四ミリリットル以内
Within plus/minus 4 milliliters
二百ミリリットル以上二百五十ミリリットル未満
200 milliliters or more and less than 250 milliliters
プラス・マイナス十ミリリットル以内
Within plus/minus 10 milliliters
プラス・マイナス五ミリリットル以内
Within plus/minus 5 milliliters
二百五十ミリリットル以上三百ミリリットル未満
250 milliliters or more and less than 300 milliliters
プラス・マイナス十二ミリリットル以内
Within plus/minus 12 milliliters
プラス・マイナス六ミリリットル以内
Within plus/minus 6 milliliters
(五) 取扱い上の注意の表示に際しては、次に掲げる事項を表示すること。
5. when displaying precautions in handling, the labeler must display the following matters;
イ 使用後は、洗浄をした後、煮沸、消毒薬等により消毒を行う旨。
(a) that after use, following cleaning, sterilization must be done by boiling, antiseptic drug, etc.;
ロ 高い所から落とす等急激な衝撃を与えると破損するおそれがある旨(ガラス製のものに限る。)。
(b) that there are risks of breakage if sudden impacts are given such as dropping from high place (limited to those made of glass);
ハ 火のそばに置くと、軟化又は変化することがある旨(プラスチック製のものに限る)。
(c) that softening and deformation might occur when placed near fire (limited to those made of plastic);
ニ 硬めのブラシで磨くと、傷が付き、又は不透明になることがある旨(プラスチック製のものに限る。)。
(d) that possible scarring or mottling may occur if polished with hard brush (limited to those made of plastic);
ホ 使用前に亀裂や傷の点検をする旨(ガラス製のものに限る。)。
(e) that one must check before use if there is any cracking or flaw (limited to those made of glass).
(六) 表示には、表示した者の氏名又は名称及び住所又は電話番号を付記すること。
6. the name and address or telephone number of the labeler must be added to the label;
(七) 表示は、最小販売単位(哺乳用具又は哺乳用具の一部)ごとに、消費者の見やすい箇所に分かりやすく記載してすること。ただし、取扱い上の注意の表示については、ラベルの貼付け若しくは添付、印刷又は下げ札の取付け等本体から容易に離れない方法で行うこと。また、哺乳用具の一部が販売される場合は、それぞれ該当する表示事項を表示すること。
7. labeling must be displayed at an accessible location and in an easy-to-understand manner for consumers for every minimum sale unit (baby feeding bottles or a part thereof); provided however, that the labeling of precautions in handling must be displayed in a manner that labels do not easily detach from the main units such as pasting or attaching labels, printing, or using hang tags. If any part of baby feeding bottles is sold, the labeler must display each concerned matter to be displayed for the referenced part respectively;
二十七 合成洗剤、洗濯用又は台所用の石けん及び住宅用又は家具用の洗浄剤
(xxvii) synthetic detergents, soap for laundry or kitchen use, and detergents for household or furniture use;
合成洗剤(界面活性剤又は界面活性剤及び洗浄補助剤その他の添加剤から成り、その主たる洗浄の作用が純石けん分(脂肪酸塩であって、その含有率が日本工業規格K三三〇四(石けん試験方法)により求められるものをいう。以下同じ。)以外の界面活性剤の界面活性作用によるもの(洗濯用に供されるものについては、純石けん分以外の界面活性剤の含有重量が界面活性剤の総含有重量の三十パーセントを超えるものに限り、台所用に供されるものについては、純石けん分以外の界面活性剤の含有重量が界面活性剤の総含有重量の四十パーセントを超えるものに限る。)をいう。)
Synthetic detergents (referring to those consisting of surfactant or surfactant and cleansing adjuvant and other additive agents, and the main cleaning effect of which comes from the surfactant function of surfactant other than pure soap components (referring to the fatty acid salt whose content percentage may be obtained by JIS K 3304 (Test methods for soaps); the same applies hereinafter; limited to those whose consent weight percentage of surfactant other than pure soap components over total contained amount of surfactant is more than 30 percent in cases of its being for laundry use, and to those whose consent weight percentage of surfactant other than pure soap components over total contained amount of surfactant is more than 40 percent in cases of its being for kitchen use));
(一) 品名の表示に際しては、次の表の上欄に掲げる区分に応じ、それぞれ同表の下欄に掲げる品名を示す用語を用いて表示すること。
1. when displaying product names, in accordance with the classification set forth in the relevant left-hand column of the following table, the labeler must display by using the terms indicating the product names set forth in the relevant right-hand column of the table respectively;
区             分
Classification
用 語
Terms
洗濯用に供されるもの
Those for laundry use
洗濯用合成洗剤
洗濯用合成洗剤(meaning "synthetic detergent for laundry use")
台所用に供されるもの
Those for kitchen use
台所用合成洗剤
台所用合成洗剤(meaning "synthetic detergent for kitchen use")
前二項上欄に掲げるもの以外のもの
Those of other than those stated in the preceding two items
その用途を適切に表現した用語に「合成洗剤」の用語を付したもの
Term "合成洗剤(meaning "synthetic detergent")", added together with the terms appropriately indicating usage
(二) 成分の表示は、次のイからチまでに掲げるところによること。この場合において、成分の分析の方法が日本工業規格K三三六二(家庭用合成洗剤試験方法)又はK三三〇四(石けん試験方法)に規定されているものについては、当該試験方法によること。
2. the labeling of the components must be consistent with following (a) through (h). In this case, if the analysis method of the components is prescribed in JIS K 3362 (Test methods of household synthetic detergent) or K 3304 (Test methods for soaps), the referenced test method must be implemented;
イ 界面活性剤については、「界面活性剤」の用語を用いて表示することとし、その用語の次に括弧書きでその含有率及び種類の名称を付記すること。この場合において、表示値の誤差の許容範囲は、界面活性剤の含有率が二十五パーセント未満のものにあっては、プラス・マイナス二以内、その含有率が二十五パーセント以上のものにあっては、表示値のプラス・マイナス八パーセント以内とする。
(a) with regard to a surfactant, the labeler must display by using the term "界面活性剤 (meaning "surfactant")", and must add its content percentage and the type name in parentheses following the term. In this case, the tolerable margin of error of the displayed value is to be, if the content percentage of surfactant is less than 25 percent, within plus/minus 2, and if it is 25 percent or more, within the displayed value plus/minus 8 percent;
ロ 含有される界面活性剤のうちその含有率が三パーセント以上のものについては、イの規定により、その種類の名称を示す用語を付記すること。なお、三パーセント未満の界面活性剤しか含まれていない場合には、その含有率が最も高いものの一つの種類の名称を示す用語を用いて表示すること。ただし、界面活性剤の種類の名称を知ることができないときその他界面活性剤の種類の名称を示す用語を表示しないことについてやむを得ない理由があるときは、界面活性剤の種類の名称を示す用語に代えて、界面活性剤の系別を示す用語を付記することができる。
(b) with regard to those of content percentage of 3 percent or more among the surfactants contained, the labeler must add the term indicating the type name pursuant to the provisions of (a). In addition, if the content percentage of contained surfactant is less than 3 percent, the labeler must display by using the term indicating the name of one type whose content percentage is the highest; provided, however, that if the name of surfactant is not available, or if there is an unavoidable reason for not displaying the term indicating the name of the type of surfactant, the labeler may add the term indicating the lineage of surfactant in lieu of the name of the type thereof;
ハ ロの規定により種類の名称又は系別を表示する場合において、その種類の名称又は系別が次の表の上欄に掲げる界面活性剤の区分に応じ、同表の下欄又は中欄に掲げる界面活性剤の種類の名称又は系別を示す用語に該当するものであるときは、当該欄に掲げる用語を用いて表示すること。
(c) when displaying type names or system category pursuant to the provisions of (b), in accordance with the classification of surfactant set forth in the relevant left-hand column of the following table, and if the type name or system category correspond to the terms indicating the type names or system category of the surfactant set forth in the relevant-right hand column or center column of the table, the labeler must display by using the terms set forth in the referenced column;
界面活性剤の区分
Classification of the surfactant
界面活性剤の系別を示す用語
Terms indicating the system by category of the surfactant
界面活性剤の種類の名称を示す用語
Terms indicating names of the surfactant types
陰イオン系界面活性剤
Anionic surfactant
脂肪酸系(陰イオン)
Fatty acid system (Anionic)
純石けん分(脂肪酸ナトリウム)
純石けん分(脂肪酸ナトリウム)(meaning "pure soap component (fatty acid sodium)")
純石けん分(脂肪酸カリウム)
純石けん分(脂肪酸カリウム)(meaning "pure soap component (fatty acid potassium)")
アルファスルホ脂肪酸エステルナトリウム
アルファスルホ脂肪酸エステルナトリウム(meaning "sodium alpha-sulfo fatty acid esters")
直鎖アルキルベンゼン系
Linear alkylbenzen system
直鎖アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム
直鎖アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム(meaning "sodium dodecylbenzenesulfo")
高級アルコール系(陰イオン)
Higher alcohol system (Anionic)
アルキル硫酸エステルナトリウム
アルキル硫酸エステルナトリウム(meaning "sodium alkyl sulfate")
アルキルエーテル硫酸エステルナトリウム
アルキルエーテル硫酸エステルナトリウム(meaning "sodium alkyl ether sulfate ester")
アルファオレフィン系
Alpha olefin system
アルファオレフィンスルホン酸ナトリウム
アルファオレフィンスルホン酸ナトリウム(meaning "sodium alpha-olefin sulfonate")
ノルマルパラフィン系
Normal-paraffin system
アルキルスルホン酸ナトリウム
アルキルスルホン酸ナトリウム(meaning "sodium alkylsulfonate")
非イオン系界面活性剤
Nonionic surfactant
脂肪酸系(非イオン)
Fatty acid system (Nonionic)
しょ糖脂肪酸エステル
しょ糖脂肪酸エステル(meaning "sucrose fatty acid ester")
ソルビタン脂肪酸エステル
ソルビタン脂肪酸エステル(meaning "sorbitan fatty acid ester")
ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル
ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル(meaning "polyoxyethelene sorbitan fatty acid ester")
脂肪酸アルカノールアミド
脂肪酸アルカノールアミド(meaning "fatty acid alkanolamide")
高級アルコール系(非イオン)
Higher alcohol system (Nonionic)
ポリオキシエチレンアルキルエーテル
ポリオキシエチレンアルキルエーテル(meaning "polyoxyethhlene alkyl ethers")
アルキルフェノール系
Alkylphenol system
ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル
ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル(meaning "polyoxyethylene alkyl phenyl ether")
両性イオン系界面活性剤
Amphoteric ion surfactant
アミノ酸系
Amino acid system
アルキルアミノ脂肪酸ナトリウム
アルキルアミノ脂肪酸ナトリウム(meaning "sodium alkylamino fatty acid")
ベタイン系
Betaine system
アルキルベタイン
アルキルベタイン(meaning "alkyl betaine")
アミンオキシド系
Amine oxide system
アルキルアミンオキシド
アルキルアミンオキシド(meaning "alkylamine oxide")
陽イオン系界面活性剤
Cationic surfactant
第四級アンモニウム塩系
Quaternary ammonium salt system
アルキルトリメチルアンモニウム塩
アルキルトリメチルアンモニウム塩(meaning "alkytrimethylammonium salt")
ジアルキルジメチルアンモニウム塩
ジアルキルジメチルアンモニウム塩(meaning "dialkyldimethylammonium salt")
備考 界面活性剤の種類の名称を示す用語のうち直鎖アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウムについては、界面活性剤の種類として通常使用している略称に代えることができる。
Remarks Among the terms indicating the type name of the surfactant, the labeler may use the terms indicating abbreviated name ordinarily used as the type of surfactant in lieu of sodium dodecylbenzenesulfonate.
ニ ロ及びハの規定により種類の名称又は系別を表示する場合において、表示すべき界面活性剤の種類の名称又は系別の数が二以上あるときは、その種類又は系別に属する界面活性剤の含有率が大きいものから順次種類の名称又は系別を示す用語を列記すること。
(d) when displaying type names or lineage distinctions pursuant to the provisions of (b) and (c), if there are 2 or more type names or lineage distinctions of surfactant to be shown, the labeler must list the terms indicating the type names or lineage distinctions in descending order in terms of content percentage of surfactant falling under its type names or lineage distinctions;
ホ ロの規定による界面活性剤の種類の名称を示す用語の表示の次に界面活性剤の系別を示す用語を付記することができることとし、この場合において、その系別がこの表の中欄に掲げる界面活性剤の系別を示す用語に該当するものであるときは、当該用語を用いて表示すること。
(e) the labeler may add the terms indicating a lineage distinction of surfactant after indication of the terms indicating the type name of the surfactant pursuant to the provisions of (b), and in this case, if that lineage distinction falls under the terms indicating lineage distinction of the surfactant set forth in the middle column of this table, the labeler must display by using the referenced terms;
ヘ りん酸塩を五酸化りん(P2O5)換算で一パーセント以上含有しているものについては、「リン酸塩」の用語を用いて表示することとし、その用語の次に括弧書きで五酸化りん換算の含有率を付記すること。この場合において、表示値の誤差の許容範囲は、プラス・マイナス二以内とする。
(f) with regard to those containing 1 percent or more phosphate when converted to phosphorus pentaoxide (P2O5), the labeler must display by using the term "りん酸塩 (meaning "phosphate")" and the labeler must add content percentage of the phosphorus pentaoxide in parentheses following the term. In this case, tolerable margin of error of the displayed value is to be within plus/minus 2;
ト りん酸塩以外の洗浄補助剤その他の添加剤のうちその含有率が十パーセント以上のものについては、その成分の機能の名称の次に括弧書きで種類の名称を示す用語を用いて表示すること。また、その含有率が一パーセント以上のものについては、その機能の名称を示す用語を用いて表示すること。この場合において、その種類が次に掲げる種類の名称に応ずるものであるときは、それぞれ次に掲げる種類の名称を示す用語を用いて表示すること。
(g) with regard to those of content percentage of 10 percent or more among the auxiliary substances and other additives other than phosphate, the labeler must display the terms indicating the names of the component type in parentheses following the function names of those components. With regard to those of content percentage of 1 percent or more, the labeler must display the terms indicating the names of the function. In this case, if the types correspond to the terms indicating the names of the types set forth in the following, the labeler must display by using the terms indicating the names of the types set forth in the following respectively;
(1) 炭酸塩
1. 炭酸塩 (meaning "carbonate")
(2) けい酸塩
2. けい酸塩 (meaning "silicate")
(3) 硫酸塩
3. 硫酸塩 (meaning "sulfate")
(4) アルミノけい酸塩
4. アルミノけい酸塩 (meaning "aluminosilicate")
(5) エチルアルコール
5. エチルアルコール (meaning "ethyl alcohol")
(6) 尿素
6. 尿素 (meaning "urea")
チ 蛍光剤、酵素又は漂白剤を配合しているものについては、「蛍光増白剤」、「酵素」又は「漂白剤」の用語を表示すること。
(h) with regard to those combined with fluorescence agent, ferment or bleaching agent, the labeler must display the terms "蛍光増白剤 (meaning "fluorescent whitening agent")", "酵素 (meaning "ferment")", or "漂白剤 (meaning "bleaching agent")";
(三) 液性の表示に際しては、次の表の上欄に掲げる水素イオン濃度(pH)の区分に応じ、それぞれ同表の下に掲げる液性を示す用語を用いて表示すること。この場合において、水素イオン濃度(pH)の測定は、液状のものについては原液について日本工業規格Z八八〇二(pH測定方法)に定める方法により、液状のもの以外のものについては使用適量を用いた溶液について日本工業規格K三三六二(家庭用合成洗剤試験方法)の八・三「pH値」に定める方法により行うものとする。この場合の測定温度は二十五度とすること。なお、時の経過により液性が変化するものについては、製造時における液性及び当該変化後における液性を示す用語を用いて表示するとともに、液性の経時変化があるので注意すべき旨を括弧書きで付記すること。
3. when displaying liquidity, in accordance with the classification of hydrogen ion concentration (pH) set forth in the relevant left-hand column of the following table, the labeler must display by using the terms indicating liquidity set forth in the relevant right-hand column of the table respectively. In this case, the measurement of hydrogen ion concentration (pH) is to be conducted by the method prescribed in JIS Z 8802 (Methods for determination of pH of aqueous solutions) on undiluted liquid for those of liquid form and by the method prescribed in 8-3 "pH value" of JIS K 3362 (Test method of household synthetic detergent) on the solution using appropriate amount to be used for those other than liquid form. In this case, the temperature for the measurement is to be set to 25 degrees Celsius. In addition, with regard to those whose liquidity will change over time, the labeler must display the terms indicating the liquidity at the time of production and the liquidity after referenced, and add in parentheses that one must be careful because change might occur in liquidity over time;
水素イオン濃度(pH)
Hydrogen ion concentration (pH)
用  語
Terms
十一・〇を超えるもの
Those of more than 11.0
アルカリ性
アルカリ性(meaning "alkaline")
十一・〇以下八・〇を超えるもの
Those of 11.0 or less and more than 8.0
弱アルカリ性
弱アルカリ性(meaning "mild alkaline")
八・〇以下六・〇以上のもの
Those of 8.0 or less and 6.0 or more
中性
中性(meaning "neutral")
六・〇未満三・〇以上のもの
Those of less than 6.0 and 3.0 or more
弱酸性
弱酸性(meaning "mild acidic")
三・〇未満のもの
Those of less than 3.0
酸性
酸性(meaning "acidic")
(四) 用途の表示に際しては、その用途を適切に表現した用語を用いて表示すること。
4. when displaying usage, the labeler must display by using the terms appropriately expressing the usage;
(五) 正味量の表示に際しては、計量法(平成四年法律第五十一号)第十二条(特定商品の計量)及び第十三条(密封をした特定商品に係る特定物象量の表記)に規定する特定物象量の表記に準ずるものとする。この場合の単位は、計量法に基づく法定計量単位のうちのキログラム単位、グラム単位、リットル単位又はミリリットル単位によるものとする。
5. when displaying net weight, the labeler must comply with the indication of the specified physical phenomena quantity pursuant to the provisions of Article 12 (Measurement of Specified Commodities) and Article 13 (Indication of Quantity of Physical Phenomena Pertaining to Sealed Specified Commodities) of the Measurement Act (Act No. 51 of 1992). The units to be used in this case are to be kilogram units, gram units, liter units, or milliliter units among the statutory measurement units pursuant to the Measurement Act;
(六) 使用量の目安の表示に際しては、使用の適量について具体的に分かりやすく表示すること。
6. when displaying estimated usage amount, the labeler must display appropriate amount to be used specifically in an easy-to-understand manner;
(七) 使用上の注意の表示に際しては、次に掲げる事項を製品の品質に応じて適切に表示すること。ただし、該当する事項がない場合にはこの限りではない。
7. when displaying precautions in using, the labeler must appropriately display the following matters in accordance with the quality of the goods; provided, however, that this does not apply in cases where no matters are applicable;
イ 子供の手が届くところに置かない旨。
(a) that one must not keep in reach of children;
ロ 野菜及び果物を五分間以上漬けたままにしない旨(野菜及び果物の洗浄に適するものに限る。)。
(b) that one must not leave vegetable and fruits dipped for 5 minutes or more (limited to those suitable for washing vegetables and fruits);
ハ 流水を用いてすすぐ場合には、野菜及び果物は三十秒間以上、食器及び調理用具は五秒間以上すすぎ、ため水を用いてすすぐ場合には、ため水を替えて二回以上すすぐ旨(野菜及び果物の洗浄に適する合成洗剤に限る。)。
(c) that when washing with flowing water, one must wash vegetable and fruits for 30 seconds or more, or wash plateware and cookware for 5 seconds or more and when washing with stored water, wash those with replaced fresh water twice or more (limited to synthetic detergents suitable for washing vegetables and fruits);
ニ 流水を用いて食器又は調理用具をすすぐ場合には、五秒間以上すすぎ、ため水を用いてすすぐ場合には、ため水を替えて二回以上すすぐ旨(野菜及び果物の洗浄に適さない合成洗剤に限る。)。
(d) that when washing plateware and cookware with flowing water, one must wash them for 5 seconds or more, or when washing with stored water, wash them with the stored water and replace that water with fresh water, and repeat it twice or more (limited to synthetic detergents not suitable for washing vegetables and fruits);
ホ 用途外に使用しない旨。
(e) that one must not use for other than usage;
ヘ 万一飲み込んだり、目に入ったりした場合には、応急処置を行い、医師に相談する旨。
(f) that if swallowed or squirted into the eyes, the user must carry out the first aid treatment and consult a physician;
(八) 表示には、表示した者の氏名又は名称及び住所又は電話番号を付記すること。
8. the name and address or telephone number of the labeler must be added to the label;
(九) 表示は、最小販売単位ごとに、その容器又は包装等消費者の見やすい箇所に本体から容易に離れない方法で分かりやすく記載してすること。
9. labeling must be displayed at a location such as containers or wrappings which is accessible to consumers and in the manners they dose not easily detached from the main units in an easy-to-understand manner for every minimum sale unit;
(十) 別記「塩素ガス発生試験(酸性タイプ)」で規定する試験又はこれと同等以上の精度を有する試験で測定した結果、一・〇ppm以上塩素ガスを発生するものについては、次に掲げる特別注意事項を表示すること。
10. if 1.0 ppm or more chlorine gas is generated from the test referred to in the appendix "Chlorine gas generating test (acidic type)" or other test with the same or more accuracy, the following special precautions must be displayed;
イ 「まぜるな 危険」
(a) "まぜるな 危険 (meaning "Don’t mix. Danger")";
ロ 「酸性タイプ」
(b) "酸性タイプ (meaning "acidic type")".
ハ 塩素系の製品と一緒に使う(混ぜる)と有害な塩素ガスが出て危険である旨。
(c) that there are risks of generating harmful chlorine gas in cases of use (mixed) together with another chlorine-based product;
(十一) 特別注意事項の表示は、容器(箱に入っているものについては箱及び容器。以下同じ。)ごとに、商品名の記載のある面と同一の面の目立つ箇所に次により記載してすることとし、イ、ロ及びハの表示はそれぞれ隣接した位置に行うこと。
11. the labeling of special precautions must be displayed for every container (a box and a container if contained in a box; the same applies hereinafter) and must be displayed on the same conspicuous location as the surface on which the product name is specified and the labeling of the following (a), (b) and (c) must be adjacent to each other respectively;
イ 「まぜるな 危険」の表示に際しては、枠を設け白地に「まぜるな 危険」と表示すること。「まぜるな」の文字は黄色に黒の縁取りをし、二十八ポイント以上(製品の排除体積(キャップを含む。以下同じ。)が二百十ミリリットル以下のものにあっては二十六・二五ポイント以上)の大きさで表示することとし、「危険」の文字は赤色で、四十二ポイント以上(製品の排除体積が二百十ミリリットル以下のものにあっては二十六・二五ポイント以上)の大きさで表示すること。
(a) when displaying "まぜるな 危険 (meaning "Don’t mix. Danger")", the labeler must display by using the term "まぜるな 危険 (meaning "Don’t mix. Danger")" on the white background in frame. The letters "まぜるな (meaning "Don’t mix.")" must be in yellow color surrounded by the black line, and must be displayed in 28 points or more font (26.25 points or more if the excluded volume of the product (including cap; the same applies hereinafter) is 210 milliliters or less), and the letters "危険 (meaning "Danger")" must be in red color, and displayed in 42 points or more font (26.25 points or more if the excluded volume of the product is 210 milliliters or less);
ロ 「酸性タイプ」の表示に際しては、枠を設け「酸性タイプ」と赤系色で表示することとし、容器、ラベル等の色により「酸性タイプ」の文字が目立たない場合は、ラベル又は枠内の色を変える等特に目立つ方法を用いて表示すること。文字の大きさは、当該製品の「使用上の注意」の表示に用いる文字の大きさより八ポイント以上大きくすること。
(b) when displaying "酸性タイプ (meaning "acidic type")", the labeler must display "酸性タイプ (meaning "acidic type")" in red type color in frame, and if the letters "酸性タイプ (meaning "acidic type")" are not conspicuous because of the color of containers or label, the labeler must display it in a particularly conspicuous way such as by changing the color of label or the color inside the frame. The font size is to be 8 points or more larger than the size used for the display of "使用上の注意 (meaning "precautions in using")" of referenced products;
ハ 塩素系の製品と一緒に使うと有害な塩素ガスが出て危険である旨の表示に際しては、枠を設け「塩素系」及び「危険」の文字を用いて表示すること。「塩素系」及び「危険」の文字は赤系色で、当該製品の「使用上の注意」の表示に用いる文字の大きさより四ポイント以上大きくすることとし、「塩素系」及び「危険」以外の文字に使用する文字の大きさは、当該製品の「使用上の注意」の表示に用いる文字の大きさより一ポイント以上大きくすること。
(c) when displaying that there are risks of generating harmful chlorine gas in cases of use together with another chlorinated product, the labeler must display using the letters of "塩素系 (meaning "chlorine-based")" and "危険 (meaning "Danger")" in frame. The labeler must display the letters of "塩素系 (meaning "chlorine-based")" and "危険 (meaning "Danger")" in red type color, and must make the size of those letters 4 points or more larger than those used for indication of "使用上の注意 (meaning "precautions in using")" of the referenced product, and must make the size of letters used for indication other than "塩素系 (meaning "chlorine-based")" and "危険 (meaning "Danger")" 1 point larger or more than the letters used for displaying of "使用上の注意 (meaning "precautions in using")" of the referenced product;
別記 塩素ガス発生試験(酸性タイプ)
Appendix Chlorine gas generation test (acidic type)
(一) 装置及び器具
1. apparatus and instrument;
次の図のような合成樹脂容器の蓋に検知管及びファンを取り付け、ファンは下向きに送風できるようにする。
a detecting tube and a fan are to be installed to the lid of the synthetic resin container as shown in the figure below, with the fan to send the air downward;
fig1.jpg
図中(A)~(G)の内容については以下のとおり。
(A) through (G) in the figure refer to the following;
(A) 合成樹脂容器
(A) synthetic resin container
プラスチック製蓋付容器(丸形)、呼び容量二十リットル(ただし容量の許容差はプラス十パーセント、マイナス四パーセントとする。)。使用時にはシール等により密閉性を良くすること。
container with lid made of plastic (round shape), nominal capacity 20 litter (however, the tolerance margin of capacity is within plus 10 percent and minus 4 percent). Keep better sealing performance while in use by seal, etc.;
(B) 塩素ガス検知管
(B) gas detector for chlorine
試料採取量百ミリリットル一回において塩素ガス濃度〇・五~十ppm程度の範囲を測定できるもの。
One which may detect chlorine gas of an approximate range of 0.5 to 10ppm gas concentration for 100 milliliters of sample collection quantity for one shot;
(C) ガス採取器(百ミリリットル)
(C) gas sampler (100 milliliters)
(D) 槽内攪拌用軸流ファン
(D) axial fan for tank agitators
羽根(数四~五枚、直径五~七センチメートル、片面面積二百二十~三百二十平方ミリメートル/枚で総面積千百~千三百平方ミリメートルとなる角度付きのもの)、回転数五十ヘルツで約二千五百rpm、六十ヘルツで約三千rpm
blade (4 to 5 blades, diameter 5 to 7 centimeters, square measure of single side 220 to 320 square millimeters/blade, total square millimeters 1,100 to 1,300 square millimeters with angle) whose number of rotations is about 2,500 rpm at 50 hertz, 3,000 rpm at 60 hertz);
(E) 十ミリリットルビーカー
(E) 10-milliliter beaker
(F) スターラービース(長さ一センチメートル)
(F) stirrer beads (length 1 centimeter)
(G) マグネチックスターラー
(G) magnetic stirrer
(二) 測定方法
2. measuring method;
イ 合成樹脂容器の底に、ピペットを用いて(三)で定める酸性タイプ基準溶液三ミリリットルを入れた十ミリリットルビーカーを置く。
(a) place a 10-milliliter beaker containing 3 milliliters of acidic type standard solution prescribed in 3. by using a pipette at the bottom of the synthetic resin containers;
ロ (三)で定める塩素系基準溶液三ミリリットルをイのビーカー内に加える。
(b) add 3 milliliters of chlorine-based standard solution set forth in 3 into the beaker prescribed in the above (a);
ハ 直ちに容器の蓋をして、マグネチックスターラーにて混合し、槽内をファンで攪拌する。
(c) cover the container with a lid immediately, blend it with magnetic stirrer, and churn the tank with fan;
ニ 両液混合から五分間後、ガス採取器を検知管の後に接続して容器内のガスを百ミリリットル一回吸引して測定し、得られた数値から、次式により塩素ガス濃度を算出する。
(d) 5 minutes after blending the two types of liquid, connect the gas sampler to the back of the detector tube, vacuum up 100 milliliters of the gas inside the container at one time and measure it, then calculate the chlorine gas concentration by plugging the measured value into the following formula;
fig2.jpg
ホ 室温、液温は二十度プラス・マイナス五度とする。
(e) the room temperature and solution temperature are to be set to 20 degrees Celsius plus/minus 5 degrees Celsius;
(三) 基準溶液
3. standard solution;
イ 規格
(a) standard
塩素系基準溶液については、次亜塩素酸ナトリウム四・八~五・二パーセント及び水酸化ナトリウム〇・九~一・一パーセントの混合溶液とする。
with regard to the chlorine-based standard solution, the solution is to be a mixed solution of 4.8 to 5.2 percent sodium hypochlorite and 0.9 to 1.1 percent sodium hydroxide;
ロ 調製方法
(b) regulating method
塩素系基準溶液については、工業用次亜塩素酸ナトリウム水溶液(次亜塩素酸ナトリウム約十三パーセント、水酸化ナトリウム約〇・三パーセント)を(三)ハと同様の方法で分析し、次亜塩素酸ナトリウム及び水酸化ナトリウムの正確な濃度を得た上で、イオン交換水と試薬特級(日本工業規格K八五七六(水酸化ナトリウム(試薬)))の水酸化ナトリウムを用いて上記塩素系基準溶液の規格に入るように調製する。
with regard to chlorine-based standard solutions, regulating must be conducted by using deionized water and sodium hydroxide of special grade reagent (JIS K 8576 (Sodium hydroxide)) to the standard of the above chlorine-based standard solution, after obtaining an accurate concentration of sodium hypochlorite and sodium hydroxide by analyzing industrial sodium hypochlorite aqueous solution (approximately 13 percent of sodium hypochlorite and approximately 0.3 percent sodium hydroxide) by the same method set forth in 3 (c);
ハ 分析方法
(c) analyzing method
本基準溶液は、冷暗所に保存し、三か月以内のものを使用する。使用に際しては、その都度分析を行う。分析方法は以下のとおり。
this standard solution is to be kept in cool and dark space, and to be used within 3 months. When using, analysis must be conducted every time. The analyzing method is to be as follows;
次亜塩素酸ナトリウムについては、基準溶液を一・〇グラムないし一・五グラム精秤し、イオン交換水を五十ミリリットルとヨウ化カリウム二グラム及び酢酸十ミリリットルを加え、遊離したヨウ素を〇・一モル毎リットルのチオ硫酸ナトリウム溶液を用いて酸化還元滴定を行い、〇・一モル毎リットルのチオ硫酸ナトリウム溶液の所要量に対応する次亜塩素酸ナトリウムを求めて含有率を算出する。
with regard to sodium hypochlorite, standard solution from 1.0 grams to 1.5 grams is precisely weighted, and 50 milliliters of ion-exchanged water, 2 grams of potassium iodide and 10 milliliters of acetic acid are added thereto, then oxidation-reduction titration of liberated iodine is to be conducted by using 0.1 mole per liter sodium thiosulfate solution, content percentage must be calculated by amount of sodium hypochlorite corresponding to necessary amount of the 0.1 mol per liter sodium thiosulfate solution;
水酸化ナトリウムについては、純水五十ミリリットルに基準溶液を五・〇グラム加えた溶液に、水酸化ナトリウムで中和した過酸化水素水を上記基準溶液内に発泡がなくなるまで少量ずつ滴下して次亜塩素酸ナトリウムを分解した後、〇・五モル毎リットルの塩酸を用いて中和滴定を行い、〇・五モル毎リットルの塩酸の所要量に対応する水酸化ナトリウムを求めて含有率を算出する。この場合において、指示薬は、ブロムチモールブルー溶液とする。
with regard to sodium hydroxide, after decomposing sodium hypochlorite by dropping little by little hydrogen peroxide solution, which was neutralized by sodium hydroxide, into the standard solution consisting of solution of 50 milliliters of pure water with an added 5.0 grams of standard solution, until foaming stops, neutralization titration is to be conducted by using a 0.5 mol per liter hydrochloric acid, then content percentage must be calculated by amount of sodium hydroxide corresponding to necessary amount of the 0.5 mol per liter hydrochloric acid. In this case, the indicator is to be the bromothymol blue solution;
(四) 測定は(二)イ~ニを三回行い、平均値を測定値とする。
4. the measurement of 2. (a) through (d) must be made three times, and the average of three values is to be the measured value;
(五) 本試験は、局部排気設備のある場所で換気に注意して行うこと。
5. this test must be carried out at a place equipped with a local exhaust system with attention to the ventilation;
洗濯用又は台所用の石けん(界面活性剤又は界面活性剤及び洗浄補助剤その他の添加剤から成り、その主たる洗浄の作用が純石けん分の界面活性作用によるもの(洗濯用の石けんについては、純石けん分の含有重量が界面活性剤の総含有重量の七十パーセント以上のものに限り、台所用の石けんについては、純石けん分の含有重量が界面活性剤の総含有重量の六十パーセント以上のものに限る。)をいう。)
the soap for laundry or kitchen use (referring to those consisting of surfactant or surfactant and cleansing adjuvant and other additive agents, and the main scavenging effect of which comes from the surfactant action of surfactant effect of pure soap components (limited to those whose content weight percentage of surfactant of pure soap components over the total contained amount of surfactant is 70 percent or more in cases of its being for laundry use, and to those whose content weight percentage of surfactant of pure soap components over total contained amount of surfactant is 60 percent or more in cases of its being for kitchen use));
水素イオン濃度(pH)
Hydrogen ion concentration (pH)
用  語
Terms
十一・〇を超えるもの
Those of more than 11.0
アルカリ性
アルカリ性(meaning "alkaline")
十一・〇以下八・〇を超えるもの
Those of 11.0 or less and more than 8.0
弱アルカリ性
弱アルカリ性(meaning "mild alkaline")
八・〇以下六・〇以上のもの
Those of 8.0 or less and 6.0 or more
中性
中性(meaning "neutral")
六・〇未満三・〇以上のもの
Those of less than 6.0 and 3.0 or more
弱酸性
弱酸性(meaning "mild acidic")
三・〇未満のもの
Those of less than 3.0
酸性
酸性(meaning "acidic")
(一) 品名の表示に際しては、次の表の上欄に掲げる区分に応じ、それぞれ同表の下欄に掲げる品名を示す用語を用いて表示すること。
1. when displaying product names, in accordance with the classification set forth in the relevant left-hand column of the following table, the labeler must display by using the terms indicating the product names set forth in the relevant right-hand column of the table respectively;
(二) 成分の表示は、次のイからヌまでに掲げるところによること。この場合において、成分の分析の方法が日本工業規格K三三六二(家庭用合成洗剤試験方法)又はK三三〇四(石けん試験方法)に規定されているものについては、当該試験方法によること(成分の含有率は、固形のもの、粉末状のもの及び粒状のもの以外のものについては、製品重量比によって算出すること。)。
2. the labeling of components must be consistent with following (a) through (j). In this case, if the analysis method of the components is prescribed in JIS K 3362 (Test method of household synthetic detergent) or K 3304 (Test methods for soaps), the referenced test method must be implemented (with regard to those other than those of solid, powder form, and grain form, the content ratio must be calculated by weight ratio of the product);
イ 純石けん分以外の界面活性剤を含有しないものにあっては、「純石けん分」の用語を用いて表示することとし、その用語の次に括弧書きでその含有率及び種類の名称を示す用語を付記すること。この場合において、表示値の誤差の許容範囲は、プラス・マイナス五以内とする。
(a) the labeler must display by using the term "純石けん分 (meaning "pure soap component")" for those which contain surfactant from pure soap components only, and must add the content percentage and the type name in parentheses following the referenced terms. In this case, the tolerable margin of error of the displayed value is to be within plus/minus 5;
ロ 純石けん分以外の界面活性剤を含有するものにあっては、「界面活性剤」の用語を用いて表示することとし、その用語の次に括弧書きで純石けん分を含めた界面活性剤の含有率を付記すること。以上の表示の次に純石けん分の含有率と種類の名称及び純石けん分以外の界面活性剤の含有率と種類の名称をそれぞれ「純石けん分」、「純石けん分以外の界面活性剤」の用語の次に括弧書きで付記すること。この場合において、表示値の誤差の許容範囲は、プラス・マイナス五以内とする。
(b) for those which contain surfactant other than pure soap content, the labeler must display by using the term "界面活性剤 (meaning "surfactant")", and must add in parentheses the content percentage of surfactant including pure soap content following the referenced term. Following the indications prescribed above, the labeler must add in parentheses the content percentage and the type name of pure soap content, and the content percentage and the type name of surfactant other than pure soap content, following the terms "純石けん分 (meaning "pure soap component")", "純石けん分以外の界面活性剤 (meaning "surfactant other than pure soap component")" respectively. In this case, the tolerable margin of error of the displayed value is to be within plus/minus 5;
ハ 純石けん分以外の界面活性剤を含有するものにあっては、含有される界面活性剤のうちその含有率が三パーセント以上のものについて、ロの規定によりその種類の名称を示す用語を付記すること。なお、三パーセント未満の純石けん分以外の界面活性剤しか含まれていない場合には、その含有率が最も高いものの一つの種類の名称を示す用語を用いて表示すること。ただし、界面活性剤の種類の名称を知ることができないとき、その他界面活性剤の種類の名称を表示しないことについてやむを得ない理由があるときは、界面活性剤の種類の名称を示す用語に代えて、界面活性剤の系別を示す用語を付記することができる。
(c) with regard to those whose content percentage of contained surfactant is 3 or more percent among those which contain surfactant other than pure soap content, the labeler must add the terms indicating the type name pursuant to the provisions of (b). In addition, if only surfactant other than pure soap components whose concentration is less than 3 percent is contained, the labeler must display by using the term indicating the name of the one type whose content percentage is the highest; provided, however, that if the name of surfactant is not available, or if there is an unavoidable reason for not being displayed of the name of the type of surfactant, the labeler may add the term indicating the lineage of surfactant in lieu of the name of the type thereof;
ニ 純石けん分以外の界面活性剤の表示については、該当部分にアンダーラインを引くこと。
(d) when displaying surfactant other than pure soap components, the labeler must underline the relevant part;
ホ ハの規定により種類の名称又は系別を表示する場合において、その種類の名称又は系別が次の表の上欄に掲げる界面活性剤の区分に応じ、同表の下欄又は中欄に掲げる界面活性剤の種類の名称又は系別を示す用語に該当するものであるときは、当該欄に掲げる用語を用いて表示すること。
(e) when displaying type names or system category pursuant to the provisions of (c), in accordance with the classification of surfactant set forth in the relevant left-hand column of the following table, and if the type name or system category correspond to the terms indicating the type names or system category of the surfactant set forth in the relevant-right hand column or center column of the table, the labeler must display by using the terms set forth in the referenced column;
界面活性剤の区分
Classification of the surfactant
界面活性剤の系別を示す用語
Terms indicating the system by category of the surfactant
界面活性剤の種類の名称を示す用語
Terms indicating names of the surfactant types
陰イオン系界面活性剤
Anionic surfactant
脂肪酸系(陰イオン)
Fatty acid system (Anionic)
脂肪酸ナトリウム
脂肪酸ナトリウム (meaning "fatty acid sodium")
脂肪酸カリウム
脂肪酸カリウム(meaning "fatty acid potassium")
アルファスルホ脂肪酸エステルナトリウム
アルファスルホ脂肪酸エステルナトリウム(meaning "sodium alpha-sulfo fatty acid esters")
直鎖アルキルベンゼン系
Linear alkylbenzen system
直鎖アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム
直鎖アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム(meaning "sodium dodecylbenzenesulfo")
高級アルコール系(陰イオン)
Higher alcohol system (Anionic)
アルキル硫酸エステルナトリウム
アルキル硫酸エステルナトリウム(meaning "sodium alkyl sulfate")
アルキルエーテル硫酸エステルナトリウム
アルキルエーテル硫酸エステルナトリウム(meaning "sodium alkyl ether sulfate ester")
アルファオレフィン系
Alpha olefin system
アルファオレフィンスルホン酸ナトリウム
アルファオレフィンスルホン酸ナトリウム(meaning "sodium alpha-olefin sulfonate")
ノルマルパラフィン系
Normal-paraffin system
アルキルスルホン酸ナトリウム
アルキルスルホン酸ナトリウム(meaning "sodium alkylsulfonate")
非イオン系界面活性剤
Nonionic surfactant
脂肪酸系(非イオン)
Fatty acid system (Nonionic)
しょ糖脂肪酸エステル
しょ糖脂肪酸エステル(meaning "sucrose fatty acid ester")
ソルビタン脂肪酸エステル
ソルビタン脂肪酸エステル(meaning "sorbitan fatty acid ester")
ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル
ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル(meaning "polyoxyethelene sorbitan fatty acid ester")
脂肪酸アルカノールアミド
脂肪酸アルカノールアミド(meaning "fatty acid alkanolamide")
高級アルコール系(非イオン)
Higher alcohol system (Nonionic)
ポリオキシエチレンアルキルエーテル
ポリオキシエチレンアルキルエーテル(meaning "polyoxyethhlene alkyl ethers")
アルキルフェノール系
Alkylphenol system
ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル
ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル(meaning "polyoxyethylene alkyl phenyl ether")
両性イオン系界面活性剤
Amphoteric ion surfactant
アミノ酸系
Amino acid system
アルキルアミノ脂肪酸ナトリウム
アルキルアミノ脂肪酸ナトリウム(meaning "sodium alkylamino fatty acid")
ベタイン系
Betaine system
アルキルベタイン
アルキルベタイン(meaning "alkyl betaine")
アミンオキシド系
Amine oxide system
アルキルアミンオキシド
アルキルアミンオキシド(meaning "alkylamine oxide")
陽イオン系界面活性剤
Cationic surfactant
第四級アンモニウム塩系
Quaternary ammonium salt system
アルキルトリメチルアンモニウム塩
アルキルトリメチルアンモニウム塩(meaning "alkytrimethylammonium salt")
ジアルキルジメチルアンモニウム塩
ジアルキルジメチルアンモニウム塩(meaning "dialkyldimethylammonium salt")
備考 界面活性剤の種類の名称を示す用語のうち直鎖アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウムについては、界面活性剤の種類として通常使用している略称に代えることができる。
Remarks Among the terms indicating the type name of the surfactant, the labeler may use the terms indicating abbreviated name ordinarily used as the type of surfactant in lieu of sodium dodecylbenzenesulfonate;
ヘ ハ及びニの規定により種類の名称又は系別を表示する場合において、表示すべき純石けん分の種類若しくは系別の数又は純石けん分以外の界面活性剤の種類若しくは系別の数が二以上ある場合には、純石けん分又は純石けん分以外の界面活性剤ごとに、その含有率の大きいものから順次種類の名称又は系別を示す用語を列記すること。
(f) when displaying type names or lineage distinctions pursuant to the provisions of (c) and (d), if there are 2 or more types or lineage distinctions of pure soap components to be shown, or 2 or more types or lineage distinctions of surfactant other than pure soap components to be shown, the labeler must list the terms indicating the type names or lineage distinctions in descending order in terms of content percentage of each surfactant of pure soap components or of surfactant other than pure soap components;
ト ハの規定による界面活性剤の種類の名称を示す用語の表示の次に界面活性剤の系別を示す用語を付記することができることとし、この場合において、その系別がこの表の中欄に掲げる界面活性剤の系別を示す用語に該当するものであるときは、当該用語を用いて表示すること。
(g) the labeler may add the terms indicating a lineage distinction of surfactant after displaying the terms indicating the type name of the surfactant pursuant to the provisions of (c), and in this case, if that lineage distinction falls under the terms indicating lineage distinction of the surfactant set forth in the middle column of this table, the labeler must display by using the referenced word;
チ りん酸塩を五酸化りん(P2O5)換算で一パーセント以上含有しているものについては、「りん酸塩」の用語を用いて表示することとし、その用語の次に括弧書きで五酸化りん換算の含有率を付記すること。この場合において、表示値の誤差の許容範囲は、プラス・マイナス二以内とする。
(h) with regard to those containing 1 percent or more phosphate when converted to phosphorus pentaoxide (P2O5), the labeler must display by using the term "りん酸塩 (meaning "phosphate")" and the labeler must add content percentage of the phosphorus pentaoxide in parentheses following the term. In this case, tolerable margin of error of the displayed value is to be within plus/minus 2;
リ りん酸塩以外の洗浄補助剤その他の添加剤のうちその含有率が十パーセント以上のものについては、その成分の機能の名称の次に括弧書きで種類の名称を示す用語を用いて表示すること。また、その含有率が一パーセント以上のものについては、その機能の名称を示す用語を用いて表示すること。この場合において、その種類が次に掲げる種類の名称を示す用語に応ずるものであるときは、それぞれ次に掲げる種類の名称を示す用語を用いて表示すること。
(i) with regard to those of content percentage of 10 percent or more among the auxiliary substances and other additives other than phosphate, the labeler must display the term indicating the name of the component type in parentheses following the function names of those components. With regard to those of content percentage of 1 percent or more, the labeler must display by using the terms indicating the names of the function. In this case, if the types correspond to the terms indicating the names of the types set forth in the following, the labeler must display by using the terms indicating the names of the types set forth in the following respectively;
(1) 炭酸塩
1 炭酸塩 (meaning "carbonate")
(2) けい酸塩
2 けい酸塩 (meaning "silicate")
(3) 硫酸塩
3 硫酸塩 (meaning "sulfate")
(4) アルミノけい酸塩
4 アルミノけい酸塩 (meaning "aluminosilicate")
(5) エチルアルコール
5 エチルアルコール (meaning "ethyl alcohol")
(6) 尿素
6 尿素 (meaning "urea")
ヌ 蛍光剤、酵素又は漂白剤を配合しているものについては、「蛍光増白剤」、「酵素」又は「漂白剤」の用語を表示すること。
(j) with regard to those combined with fluorescence agent, ferment or bleaching agent, the labeler must display the terms "蛍光増白剤 (meaning "fluorescent whitening agent")", "酵素 (meaning "ferment")" or "漂白剤 (meaning "bleaching agent")";
(三) 液性の表示に際しては、次の表の上欄に掲げる水素イオン濃度(pH)の区分に応じ、それぞれ同表の下欄に掲げる液性を示す用語を用いて表示すること。この場合において、水素イオン濃度(pH)の測定は、液状のものについては原液について、液状のもの以外のものについては使用適量を用いた溶液について日本工業規格Z八八〇二(pH測定方法)に定める方法により行うものとする。この場合の測定温度は、二十五度とすること。
3. when displaying liquidity, in accordance with the classification of hydrogen ion concentration (pH) set forth in the relevant left-hand column of the following table, the labeler must display by using the term indicating liquidity set forth in the relevant right-hand column of the table respectively. In this case, the measurement of hydrogen ion concentration (pH) must be conducted by the method prescribed in JIS Z 8802 (Methods for determination of pH of aqueous solutions) on undiluted solution for those of liquid form and on the solution using the appropriate amount to be used for those other than liquid form In this case, the temperature for the measurement is to be set to 25 degrees Celsius;
水素イオン濃度(pH)
Hydrogen ion concentration (pH)
用  語
Terms
十一・〇を超えるもの
Those of more than 11.0
アルカリ性
アルカリ性(meaning "alkaline")
十一・〇以下八・〇を超えるもの
Those of 11.0 or less and more than 8.0
弱アルカリ性
弱アルカリ性(meaning "mild alkaline")
(四) 用途の表示に際しては、その用途を適切に表現した用語を用いて表示すること。
4. when displaying usage, the labeler must display by using the terms appropriately expressing the usage;
(五) 正味量の表示に際しては、計量法(平成四年法律第五十一号)第十二条(特定商品の計量)及び第十三条(密封をした特定商品に係る特定物象量の表記)に規定する特定物象量の表記に準ずるものとする。この場合において、正味量の表示は製造されたときの計量によるものとし、その単位は、計量法に基づく法定計量単位のうちのキログラム単位、グラム単位、リットル単位又はミリリットル単位によるものとする。
5. when displaying net weight, the labeler must comply with the indication of the specified physical phenomena quantity pursuant to the provisions of Article 12 (Measurement of Specified Commodities) and Article 13 (Indication of Quantity of Physical Phenomena Pertaining to Sealed Specified Commodities) of the Measurement Act (Act No. 51 of 1992). In this case, the labeling of net weight is to be the one measured at the time of production, and the units to be used are to be kilogram units, gram units,, liter units,, or milliliter units, among statutory measurement units prescribed in the Measurement Act;
(六) 使用量の目安の表示に際しては、使用の適量について具体的に分かりやすく表示すること。
6. when displaying estimated usage amount, the labeler must display appropriate amount to be used specifically in an easy-to-understand manner;
(七) 使用上の注意の表示に際しては、次に掲げる事項を製品の品質に応じて適切に表示すること。ただし、該当する事項がない場合にはこの限りではない。
7. when displaying precautions in using, the labeler must appropriately display the following matters in accordance with the quality of the goods; provided, however, that this does not apply in cases where no matters are applicable;
イ 子供の手が届くところに置かない旨。
(a) that one must not keep in reach of children;
ロ 野菜及び果物を五分間以上漬けたままにしない旨(野菜及び果物の洗浄に適するものに限る。)。
(b) that one must not leave vegetable and fruits dipped for 5 minutes or more (limited to those suitable for washing vegetables and fruits);
ハ 流水を用いてすすぐ場合には、野菜及び果物は三十秒間以上、食器及び調理用具は五秒間以上すすぐ旨(野菜及び果物の洗浄に適する石けんに限る。)。
(c) that when washing with flowing water, one must wash vegetable and fruits for 30 seconds or more, and wash plateware and cookware for 5 seconds or more (limited to the soaps suitable for washing vegetables and fruits);
ニ 流水を用いて食器又は調理用具をすすぐ場合には、五秒間以上すすぐ旨(野菜及び果物の洗浄に適さない石けんに限る。)。
(d) that when washing plateware and cookware with flowing water, one must wash them for 5 seconds or more (limited to the soaps not suitable for washing vegetables and fruits);
ホ 用途外に使用しない旨。
(e) that one must not use for other than usage;
ヘ 万一飲み込んだり、目に入ったりした場合には、応急処置を行い、医師に相談する旨。
(f) that if swallowed or squirted into the eyes, the user must carry out the first aid treatment and consult a physician;
(八) 固形石けんについては、液性、用途、正味量、使用量の目安及び使用上の注意の表示を省略することができる。
8. with regard to bar soaps, the labeler may omit labeling of liquidity, usage, net weight, estimated usage amount, and precautions in using;
(九) 表示には、表示した者の氏名又は名称及び住所又は電話番号を付記すること。
9. the name and address or telephone number of the labeler must be added to the label;
(十) 表示は、最小販売単位ごとに、その容器又は包装等消費者の見やすい箇所に本体から容易に離れない方法で分かりやすく記載してすること。
10. labeling must be displayed at a location such as containers or wrappings which is accessible to consumers and in the manners they does not easily detach from the main units in an easy-to-understand manner for every minimum sale unit;
住宅用又は家具用の洗浄剤(酸、アルカリ又は酸化剤及び洗浄補助剤その他の添加剤から成り、その主たる洗浄の作用が酸、アルカリ又は酸化剤の化学作用によるものをいう。)
detergents for household or furniture use (which mean those consisting of acid, alkali or oxidizer and cleansing adjuvant and other additive agents, whose main cleaning effect is generated from chemical action of acid, alkali or oxidizer);
(一) 品名の表示に際しては、その用途を適切に表現した用語に「洗浄剤」の用語を付して表示すること。
1. when displaying product names, the labeler must add the term "洗浄剤 (meaning "detergent")" to the terms appropriately expressing usage;
(二) 成分の表示は、次のイからヘまでに掲げるところによること。
2. the labeling of components must be consistent with following (a) through (f);
イ 界面活性剤については、「界面活性剤」の用語を用いて表示すること。この場合において、その含有率が三パーセント以上のものについては、「界面活性剤」の用語の次に括弧書きでその種類の名称を示す用語を付記すること。
(a) with regard to surfactant, the labeler must display by using the term "界面活性剤 (meaning "surfactant")". In this case, with regard to those whose content percentage is equal to or more than 3 percent, the labeler must add in parentheses the terms indicating the type name following the term "界面活性剤 (meaning "surfactant")";
ロ 二種類以上の界面活性剤を表示する場合には、その含有率の大きいものから順次列記すること。
(b) when displaying two or more types of surfactant, the labeler must list them in descending order in terms of content percentage;
ハ 三パーセント未満の界面活性剤しか含まれていない場合には、その含有率の最も高いものの一つの種類の名称を示す用語を表示すること。
(c) If only surfactant whose concentration is less than 3 percent is contained, the labeler must display by using the terms indicating the name of the one type whose content percentage is the highest;
ニ 洗浄補助剤その他の添加剤のうちその含有率が十パーセント以上のものについては、その成分の機能の名称の次に括弧書きで種類の名称を示す用語を表示すること。また、その含有率が一パーセント以上のものについては、その機能の名称を示す用語を表示すること。
(d) among cleansing adjuvant and other additive agent, with regard to those whose content percentage is 10 percent or more, the labeler must display by using the terms indicating the name of the types in parentheses following the name of the function of components. With regard to those whose content percentage is 1 percent or more, the labeler must display by using the terms indicating the name of the function;
ホ 酸又はアルカリについては、主要なものの種類の名称を示す用語を用いて表示することとし、その用語の次に括弧書きで次の表の上欄に掲げる成分の種類に応じ同表の下欄に掲げる試験方法により算出した当該成分の含有率を付記すること。この場合において、表示値の誤差の許容範囲は、プラス・マイナス一以内とすること。
(e) with regard to acid or alkali, the labeler must display by using the terms indicating the type names of main acid and alkali, and in accordance with the types of components set forth in the relevant left-hand column of the following table, the labeler must add the content percentage of the referenced components measured by the test method set forth in the relevant right-hand column of the table in parentheses following the term. In this case, the tolerable margin of error of displayed value is to be within plus/minus 1;
成分の種類
Types of components
成 分 の 試 験 方 法
Test methods of the component
塩酸
Hydrochloric acid
純水五十ミリリットルに試料五・〇グラムを加えた溶液について〇・五モル毎リットルの水酸化ナトリウム溶液を用いて中和滴定を行い、使用された〇・五モル毎リットルの水酸化ナトリウム溶液の所要量に対応する塩酸を求めて含有率を算出する。この場合において、指示薬は、ブロムチモールブルー溶液とする。
Neutralizing titration is to be conducted for solution of 50 milliliters of pure water with an added 5.0 grams of sample by using a 0.5 mol per liter sodium hydroxide solution, content percentage must be calculated by amount of hydrochloric acid corresponding to necessary amount of the 0.5 mol per liter sodium hydroxide solution used for the analysis. In this case, the indicator is to be the bromothymol blue solution.
硫酸
Sulfuric acid
塩酸の試験方法に準ずる。
It is to comply with the test method of hydrochloric acid.
しゅう酸
Oxalic acid
純水十ミリリットルに希硫酸(純水と硫酸(日本工業規格K八九五一(硫酸(試薬))に定める試薬特級とする。)とを容積が一対一の割合で混合したものとする。)十ミリリットル及び試料五・〇グラムを加えた溶液について〇・〇二モル毎リットルの過マンガン酸カリウム溶液を用いて酸化還元滴定を行い、使用された〇・〇二モル毎リットルの過マンガン酸カリウム溶液の所要量に対応するしゅう酸を求めて含有率を算出する。
Oxidation-reduction titration is to be conducted for the solution of 10 milliliters of pure water with added 10 milliliters of diluted sulfuric acid (a mixture of pure water and sulfuric acid (this is to be the special grade reagent prescribed in JIS K 8951 (Sulfuric acid (Reagent)) in a one-to-one ratio by volume) added with 5.0 grams of sample, by using a 0.02 mol per liter potassium permanganate solution, and then content percentage must be calculated by amount of oxalic acid corresponding to necessary amount of the 0.02 mol per liter potassium permanganate solution used for the analysis.
塩酸及びしゅう酸を含むもののうちの塩酸
Hydrochloric acid and hydrochloric acid of things which contain oxalic acid
塩酸の試験方法に準じて総酸を中和滴定するに必要な〇・五モル毎リットルの水酸化ナトリウム溶液の所要量を求め、これからしゅう酸の試験方法により求められたしゅう酸の数量に対応する〇・五モル毎リットルの水酸化ナトリウム溶液の所要量を差し引いたものに対応する塩酸を求めて含有率を算出する。
Conforming to the test method of hydrochloric acid, necessary amount of 0.5 mol per liter sodium hydroxide solution necessary for neutralization titration of total acid is to be calculated, then, content percentage must be calculated by amount of hydrochloric acid corresponding to necessary amount of the 0.5 mol per liter sodium hydroxide solution which is substracted amount corresponding to the amount of oxalic acid which calculated by the test method of oxalic acid.
スルファミン酸
Sulfamic acid
純水五十ミリリットルに試料五・〇グラムを加えた溶液について〇・五モル毎リットルの亜硝酸ナトリウム溶液を用いて電位差滴定を行い、使用された〇・五モル毎リットルの亜硝酸ナトリウム溶液の所要量に対応するスルファミン酸を求めて含有率を算出する。
Potentiometric titration is to be conducted for solution of 50 milliliters of pure water with an added 5.0 grams of sample by using a 0.5 mol per liter sodium nitrite solution, then content percentage must be calculated by amount of sulfamic acid corresponding to necessary amount of the 0.5 mol per liter sodium nitrite solution used for the analysis.
硫酸及びスルファミン酸を含むもののうちの硫酸
Sulfuric acid and Sulfuric acid of things which contain sulfamic acid
硫酸試験方法に準じて総酸を中和滴定するに必要な〇・五モル毎リットルの水酸化ナトリウム溶液の所要量を求め、これからスルファミン酸の試験方法により求められたスルファミン酸の数量に対応する〇・五モル毎リットルの水酸化ナトリウム溶液の所要量を差し引いたものに対応する硫酸を求めて含有率を算出する。
Conforming to the test method of sulfuric acid, necessary amount of 0.5 mol per liter sodium hydroxide solution necessary for neutralization titration of total acid is to be calculated, then, content percentage must be calculated by amount of sulfuric acid corresponding to necessary amount of the 0.5 mol per liter sodium hydroxide solution which is substracted amount corresponding to the amount of sulfamic acid which calculated by the test method of sulfamic acid.
水酸化ナトリウム
Sodium hydroxide
純水五十ミリリットルに試料五・〇グラムを加えた溶液について〇・五モル毎リットルの塩酸を用いて中和滴定を行い、〇・五モル毎リットルの塩酸の所要量に対応する水酸化ナトリウムを求めて含有率を算出する。この場合において、指示薬は、ブロムチモールブルー溶液とする。
Neutralization titration is to be conducted for solution of 50 milliliters of pure water with an added 5.0 grams of sample by using a 0.5 mol per liter hydrochloric acid, then content percentage must be calculated by amount of sodium hydroxide corresponding to necessary amount of the 0.5 mol per liter hydrochloric acid used for the analysis. In this case, the indicator is to be the bromothymol blue solution.
備考
Remarks
1 成分の含有率は、製品重量比により算出するものとする。
(1) The content percentage of components is to be ratio by weight of the product.
2 試験に用いる溶液の調製方法は、日本工業規格K八〇〇一(試薬試験方法通則)によるものとする。
(2) The regulating method of the solution for testing must be conducted by the method prescribed in JIS K 8001 (General rule for test methods of reagents).
ヘ 酸化剤については、その種類の名称を示す用語を用いて表示すること。この場合において、次亜塩素酸塩を配合しているものについては、「次亜塩素酸塩」の用語を用いて表示すること。
(f) with regard to the oxidizer, the labeler must display by using the term indicating the name of the type. In this case, the labeler must display by using the term "次亜塩素酸塩 (meaning "hypochlorite")" for those which contain hypochlorite
(三) 液性の表示に際しては、次の表の上欄に掲げる水素イオン濃度(pH)の区分に応じ、それぞれ同表の下欄に掲げる液性を示す用語を用いて表示すること。この場合において水素イオン濃度(pH)の測定は、液状のものにあっては原液について、粉末のものにあっては一リットルの水に五十グラムの試料を溶かした溶液について日本工業規格Z八八〇二(pH測定方法)に定める方法により行うものとする。この場合の測定温度は二十五度とすること。
3. when displaying liquidity, in accordance with the classification of hydrogen ion concentration (pH) set forth in the relevant left-hand column of the following table, the labeler must display by using the term indicating liquidity set forth in the relevant right-hand column of the table respectively. In this case, the measurement of concentration of hydrogen ion (pH) must be conducted by the method prescribed in JIS Z 8802 (Methods for determination of pH of aqueous solutions) on undiluted solution for those of liquid form and on the solution obtained by adding and dissolving 50 grams of the sample into 1 liter of water for those of powder form. In this case, the temperature for the measurement is to be set to 25 degrees Celsius;
成分の種類
Types of components
成 分 の 試 験 方 法
Test methods of the component
塩酸
Hydrochloric acid
純水五十ミリリットルに試料五・〇グラムを加えた溶液について〇・五モル毎リットルの水酸化ナトリウム溶液を用いて中和滴定を行い、使用された〇・五モル毎リットルの水酸化ナトリウム溶液の所要量に対応する塩酸を求めて含有率を算出する。この場合において、指示薬は、ブロムチモールブルー溶液とする。
Neutralizing titration is to be conducted for solution of 50 milliliters of pure water with an added 5.0 grams of sample by using a 0.5 mol per liter sodium hydroxide solution, content percentage must be calculated by amount of hydrochloric acid corresponding to necessary amount of the 0.5 mol per liter sodium hydroxide solution used for the analysis. In this case, the indicator is to be the bromothymol blue solution.
硫酸
Sulfuric acid
塩酸の試験方法に準ずる。
It is to comply with the test method of hydrochloric acid.
しゅう酸
Oxalic acid
純水十ミリリットルに希硫酸(純水と硫酸(日本工業規格K八九五一(硫酸(試薬))に定める試薬特級とする。)とを容積が一対一の割合で混合したものとする。)十ミリリットル及び試料五・〇グラムを加えた溶液について〇・〇二モル毎リットルの過マンガン酸カリウム溶液を用いて酸化還元滴定を行い、使用された〇・〇二モル毎リットルの過マンガン酸カリウム溶液の所要量に対応するしゅう酸を求めて含有率を算出する。
Oxidation-reduction titration is to be conducted for the solution of 10 milliliters of pure water with added 10 milliliters of diluted sulfuric acid (a mixture of pure water and sulfuric acid (this is to be the special grade reagent prescribed in JIS K 8951 (Sulfuric acid (Reagent)) in a one-to-one ratio by volume) added with 5.0 grams of sample, by using a 0.02 mol per liter potassium permanganate solution, and then content percentage must be calculated by amount of oxalic acid corresponding to necessary amount of the 0.02 mol per liter potassium permanganate solution used for the analysis.
塩酸及びしゅう酸を含むもののうちの塩酸
Hydrochloric acid and hydrochloric acid of things which contain oxalic acid
塩酸の試験方法に準じて総酸を中和滴定するに必要な〇・五モル毎リットルの水酸化ナトリウム溶液の所要量を求め、これからしゅう酸の試験方法により求められたしゅう酸の数量に対応する〇・五モル毎リットルの水酸化ナトリウム溶液の所要量を差し引いたものに対応する塩酸を求めて含有率を算出する。
Conforming to the test method of hydrochloric acid, necessary amount of 0.5 mol per liter sodium hydroxide solution necessary for neutralization titration of total acid is to be calculated, then, content percentage must be calculated by amount of hydrochloric acid corresponding to necessary amount of the 0.5 mol per liter sodium hydroxide solution which is substracted amount corresponding to the amount of oxalic acid which calculated by the test method of oxalic acid.
スルファミン酸
Sulfamic acid
純水五十ミリリットルに試料五・〇グラムを加えた溶液について〇・五モル毎リットルの亜硝酸ナトリウム溶液を用いて電位差滴定を行い、使用された〇・五モル毎リットルの亜硝酸ナトリウム溶液の所要量に対応するスルファミン酸を求めて含有率を算出する。
Potentiometric titration is to be conducted for solution of 50 milliliters of pure water with an added 5.0 grams of sample by using a 0.5 mol per liter sodium nitrite solution, then content percentage must be calculated by amount of sulfamic acid corresponding to necessary amount of the 0.5 mol per liter sodium nitrite solution used for the analysis.
硫酸及びスルファミン酸を含むもののうちの硫酸
Sulfuric acid and Sulfuric acid of things which contain sulfamic acid
硫酸試験方法に準じて総酸を中和滴定するに必要な〇・五モル毎リットルの水酸化ナトリウム溶液の所要量を求め、これからスルファミン酸の試験方法により求められたスルファミン酸の数量に対応する〇・五モル毎リットルの水酸化ナトリウム溶液の所要量を差し引いたものに対応する硫酸を求めて含有率を算出する。
Conforming to the test method of sulfuric acid, necessary amount of 0.5 mol per liter sodium hydroxide solution necessary for neutralization titration of total acid is to be calculated, then, content percentage must be calculated by amount of sulfuric acid corresponding to necessary amount of the 0.5 mol per liter sodium hydroxide solution which is substracted amount corresponding to the amount of sulfamic acid which calculated by the test method of sulfamic acid.
水酸化ナトリウム
Sodium hydroxide
純水五十ミリリットルに試料五・〇グラムを加えた溶液について〇・五モル毎リットルの塩酸を用いて中和滴定を行い、〇・五モル毎リットルの塩酸の所要量に対応する水酸化ナトリウムを求めて含有率を算出する。この場合において、指示薬は、ブロムチモールブルー溶液とする。
Neutralization titration is to be conducted for solution of 50 milliliters of pure water with an added 5.0 grams of sample by using a 0.5 mol per liter hydrochloric acid, then content percentage must be calculated by amount of sodium hydroxide corresponding to necessary amount of the 0.5 mol per liter hydrochloric acid used for the analysis. In this case, the indicator is to be the bromothymol blue solution.
(四) 用途の表示に際しては、その用途を適切に表現した用語を用いて表示すること。
4. when displaying usage, the labeler must display by using the terms appropriately expressing the usage;
(五) 正味量の表示に際しては、計量法(平成四年法律第五十一号)第十二条(特定商品の計量)及び第十三条(密封をした特定商品に係る特定物象量の表記)に規定する特定物象量の表記に準ずるものとする。この場合の単位は、計量法に基づく法定計量単位のうちキログラム単位、グラム単位、リットル単位又はミリリットル単位によるものとする。
5. when displaying net weight, the labeler must comply with the indication of the specified physical phenomena quantity pursuant to the provisions of Article 12 (Measurement of Specified Commodities) and Article 13 (Indication of Quantity of Physical Phenomena Pertaining to Sealed Specified Commodities) of the units, Measurement Act (Act No. 51 of 1992). The units to be used in this case are to be kilogram units, gram units, liter units or milliliter units among the statutory measurement units pursuant to the Measurement Act;
(六) 使用量の目安の表示については、使用の適量について具体的に分かりやすく表示すること。
6. with regard to displaying estimated usage amount, the labeler must display appropriate amount to be used specifically in an easy-to-understand manner;
(七) 使用上の注意の表示に際しては、次に掲げる事項を製品の品質に応じて適切に表示すること。ただし、該当する事項がない場合にはこの限りではない。
7. when displaying precautions in using, the labeler must appropriately display the following matters in accordance with the quality of the goods; provided, however, that this does not apply in cases where no matters are applicable;
イ 子供の手が届くところに置かない旨(この場合において、特別注意事項として表示する場合には、表示を省略することができる(塩素系の製品に限る。)。)。
(a) that one must not keep in reach of children; (in this case, if the display is made as special precautions, the labeler may omit this display (limited to chlorine-based products));
ロ 用途以外に使用しない旨。
(b) that one must not use for other than usage;
ハ 万一飲み込んだり又は目に入ったりした場合には、応急処置を行い、医師に相談する旨。
(c) that if swallowed or squirted into the eye, one must carry out the first aid treatment and consult a physician;
ニ 使用の際にはゴム製等の手袋又は柄付きたわしを使用する旨。
(d) that while in use, one must wear gloves made of rubber, etc. or use scourer with a handle;
(八) 表示には、表示した者の氏名又は名称及び住所又は電話番号を付記すること。
8. the name and address or telephone number of the labeler must be added to the label;
(九) 表示は、最小販売単位ごとに、その容器又は包装等消費者の見やすい箇所に本体から容易に離れない方法で分かりやすく記載してすること。
9. labeling must be displayed at a location such as containers or wrappings which is accessible to consumers in the manners they does not easily detach from the main units in an easy-to-understand manner for every minimum sale unit;
(十) 別記一「塩素ガス発生試験(酸性タイプ)」で規定する試験又はこれと同等以上の精度を有する試験で測定した結果、一・〇ppm以上塩素ガスを発生するものについては、次に掲げる特別注意事項を表示すること。
10. if 1.0 ppm or more chlorine gas is generated from the test referred to in the appendix 1 "Chlorine gas generating test (acidic type)" or other test with the same or more accuracy, the following special precautions must be displayed;
イ 「まぜるな 危険」
(a) "まぜるな 危険 (meaning "Don’t mix. Danger")"
ロ 「酸性タイプ」
(b) "酸性タイプ (meaning "acidic type")"
ハ 塩素系の製品と一緒に使う(混ぜる)と有害な塩素ガスが出て危険である旨。
(c) that there are risks of generating harmful chlorine gas in case of use (mixed) together with another chlorine-based product;
(十一) 特別注意事項の表示は、容器(箱に入っているものについては箱及び容器。以下同じ。)ごとに、商品名の記載のある面と同一の面の目立つ箇所に次により記載してすることとし、イ、ロ及びハの表示はそれぞれ隣接した位置に行うこと。
11. the labeling of special precautions must be displayed for every container (a box and a container if contained in a box; the same applies hereinafter) and must be displayed on the same conspicuous location as the surface on which the product name is specified and the labeling of the following (a), (b) and (c) must be adjacent to each other respectively;
イ 「まぜるな 危険」の表示に際しては、枠を設け白地に「まぜるな 危険」と表示すること。「まぜるな」の文字は黄色に黒の縁取りをし、二十八ポイント以上(製品の排除体積(キャップを含む。以下同じ。)が二百十ミリリットル以下のものにあっては二十六・二五ポイント以上)の大きさで表示することとし、「危険」の文字は赤色で、四十二ポイント以上(製品の排除体積が二百十ミリリットル以下のものにあっては二十六・二五ポイント以上)の大きさで表示すること。
(a) when displaying "まぜるな 危険 (meaning "Don’t mix. Danger")", the labeler must display by using the term "まぜるな 危険(meaning "Don’t mix. Danger")" on the white background in frame. The letters "まぜるな (meaning "Don’t mix.")" must be in yellow color surrounded by the black line, and must be displayed in equal or more than 28 points font (26.25 point or more if the excluded volume of the product (including cap; the same applies hereinafter) is equal to or less than 210 milliliters), and the letters "危険 (meaning "Danger")" must be in red color, and displayed in equal or more than 42 points font (26.25 point or more if the excluded volume of the product is equal or less than 210 milliliters);
ロ 「酸性タイプ」の表示に際しては、枠を設け「酸性タイプ」と赤系色で表示することとし、容器、ラベル等の色により「酸性タイプ」の文字が目立たない場合は、ラベル又は枠内の色を変える等特に目立つ方法を用いて表示すること。文字の大きさは、当該製品の「使用上の注意」の表示に用いる文字の大きさより八ポイント以上大きくすること。
(b) when displaying "酸性タイプ (meaning "acidic type")", the labeler must display "酸性タイプ (meaning "acidic type")" in red type color in frame, and if letters of "酸性タイプ (meaning "acidic type")" are not especially conspicuous due to the color of containers, label, etc., the labeler must display in an especially conspicuous way such as by changing the color of the label, the color inside the frame. The labeler must make the size of the referenced letters 8 points or more larger than those indicating "使用上の注意 (meaning "precautions in using")" of the referenced product;
ハ 塩素系の製品と一緒に使うと有害な塩素ガスが出て危険である旨の表示に際しては、枠を設け「塩素系」及び「危険」の文字を用いて表示すること。「塩素系」及び「危険」の文字は赤系色で、当該製品の「使用上の注意」の表示に用いる文字の大きさより四ポイント以上大きくすることとし、「塩素系」及び「危険」以外の文字に使用する文字の大きさは、当該製品の「使用上の注意」の表示に用いる文字の大きさより一ポイント以上大きくすること。
(c) when displaying that there are risks of generating harmful chlorine gas in case of use together with another chlorine-based product, the labeler must display using the letters of "塩素系 (meaning "chlorine-based")" and "危険 (meaning "Danger")" in frame. The labeler must display the letters of "塩素系 (meaning "chlorine-based")" and "危険 (meaning "Danger")" in red type color, and must make the size of those letters 4 points larger or more than those used for displaying "使用上の注意 (meaning "precautions in using")" of the referenced product, and must make the size of letters used for indication other than "塩素系 (meaning "chlorine-based")" and "危険 (meaning "Danger")" 1 point larger or more than the letter used for displaying "使用上の注意 (meaning "precautions in using")" of the referenced product;
(十二) 別記二「塩素ガス発生試験(塩素系)」で規定する試験又はこれと同等以上の精度を有する試験で測定した結果、一・〇ppm以上塩素ガスを発生するものについては、次に掲げる特別注意事項を表示すること。
12. if 1.0 ppm or more chlorine gas is generated from the test referred to in the appendix 2 "Chlorine gas generating test (chlorine-based)" or other test with the same or more accuracy, the following special precautions must be displayed;
イ 「まぜるな 危険」
(a) "まぜるな 危険 (meaning "Don’t mix. Danger ")"
ロ 「塩素系」
(b) "塩素系 (meaning "chlorine-based")"
ハ(1) 酸性タイプの製品と一緒に使う(混ぜる)と有害な塩素ガスが出て危険である旨。
(c) 1 that there are risks of generating harmful chlorine gas in case of use (mixed) together with another acidic type product;
(2) 目に入った時は、すぐに水で洗う旨。
2 that if squirted into the eye, one must wash the eye with water immediately;
(3) 子供の手に触れないようにする旨。
3 that one must keep it out of reach of children;
(4) 必ず換気を良くして使用する旨。
4 that one must use with fine ventilation;
(十三) 特別注意事項の表示は、容器(箱に入っているものについては箱及び容器。以下同じ。)ごとに、商品名の記載のある面と同一の面の目立つ箇所に次により記載してすることとし、イ、ロ及びハの表示はそれぞれ隣接した位置に行うこと。
13. the labeling of special precautions must be displayed for every container (a box and a container if contained in a box; the same applies hereinafter) and must be displayed on the same conspicuous location as the surface on which the product name is specified and the labeling of the following (a), (b) and (c) must be adjacent to each other respectively;
イ 「まぜるな 危険」の表示に際しては、枠を設け白地に「まぜるな 危険」と表示すること。「まぜるな」の文字は黄色に黒の縁取りをし、二十八ポイント以上(製品の排除体積(キャップを含む。以下同じ。)が二百十ミリリットル以下のものにあっては二十六・二五ポイント以上)の大きさで表示することとし、「危険」の文字は赤色で、四十二ポイント以上(製品の排除体積が二百十ミリリットル以下のものにあっては二十六・二五ポイント以上)の大きさで表示すること。
(a) when displaying "まぜるな 危険 (meaning "Don’t mix. Danger")", the labeler must display by using the term "まぜるな 危険 (meaning "Don’t mix. Danger")" on the white background in frame. The letters "まぜるな (meaning "Don’t mix.")" must be in yellow color surrounded by the black line, and must be displayed in 28 points or more font (26.25 point or larger if the excluded volume of the product (including cap; the same applies hereinafter) is equal to or less than 210 milliliters), and the letters "危険 (meaning "Danger")" must be in red color, and displayed in equal to or more than 42 points font (26.25 point or more if the excluded volume of the product is equal to or less than 210 milliliters);
ロ 「塩素系」の表示に際しては、枠を設け「塩素系」と黄系色で表示することとし、容器、ラベル等の色により「塩素系」の文字が目立たない場合は、ラベル又は枠内の色を変える等特に目立つ方法を用いて表示すること。文字の大きさは、当該製品の「使用上の注意」の表示に用いる文字の大きさより八ポイント以上大きくすること。
(b) when displaying "塩素系 (meaning "chlorine-based")", the labeler must display "塩素系 (meaning "chlorine-based")" in yellow type color in frame, and if letters of "塩素系 (meaning "chlorine-based")" are not particularly distinct due to the color of container, label, etc., the labeler must display in an especially conspicuous way such as changing the color of the label, or the color inside the frame. The labeler must make the size of those letters 8 points larger or more than those indicating "使用上の注意 (meaning "precautions in using")" of that product;
ハ (1)から(4)までの事項の表示に際しては、枠を設け表示すること。この際、(1)については「酸性タイプ」及び「危険」の文字を用いて表示することとし、「酸性タイプ」及び「危険」の文字は赤系色で、当該製品の「使用上の注意」の表示に用いる文字の大きさより四ポイント以上大きくすること。「酸性タイプ」及び「危険」以外の文字に使用する文字の大きさは、当該製品の「使用上の注意」の表示に用いる文字の大きさより一ポイント以上大きくすること。
(c) when displaying matters of (1) through (4), the labeler must display in frame. In this case, the labeler must display by using the letters "酸性タイプ (meaning "acidic type")" and "危険 (meaning "Danger")" with regard to (1), and must print the letters "酸性タイプ (meaning "acidic type")" and "危険 (meaning "Danger")" in red type color, and must make the size of those letters 4 points larger or more than those used for displaying "使用上の注意 (meaning "precautions in using")" of the referenced product. The labeler must make the size of letters used for indication other than "酸性タイプ (meaning "acidic type")" and "危険 (meaning "Danger")" 1 point larger or more than the letter used for displaying "使用上の注意 (meaning "precautions in using")" of the referenced product;
別記一 塩素ガス発生試験(酸性タイプ)
Appendix 1 Chlorine gas generating test (acidic type)
(一) 装置及び器具
1. apparatus and instrument;
次の図のような合成樹脂容器の蓋に検知管及びファンを取り付け、ファンは下向きに送風できるようにする。
a detecting tube and a fan are to be installed to the lid of the synthetic resin container as shown in the figure below, with the fan to send the air downward;
fig1.jpg
図中(A)~(G)の内容については以下のとおり。
(A) through (G) in the figure refer to the following;
(A) 合成樹脂容器
(A) synthetic resin container
プラスチック製蓋付容器(丸形)、呼び容量二十リットル(ただし容量の許容差はプラス十パーセント、マイナス四パーセントとする。)。使用時にはシール等により密閉性を良くすること。
container with lid made of plastic (round shape), nominal capacity 20 litter (however, the tolerance margin of capacity is within plus 10 percent and minus 4 percent). Keep better sealing performance while in use by seal, etc.;
(B) 塩素ガス検知管
(B) gas detector for chlorine
試料採取量百ミリリットル一回において塩素ガス濃度〇・五~十ppm程度の範囲を測定できるもの。
One which may detect chlorine gas of an approximate range of 0.5 to 10ppm gas concentration for 100 milliliters of sample collection quantity for one shot;
(C) ガス採取器(百ミリリットル)
(C) gas sampler (100 milliliters)
(D) 槽内攪拌用軸流ファン
(D) axial fan for tank agitators
羽根(数四~五枚、直径五~七センチメートル、片面面積二百二十~三百二十平方ミリメートル/枚で総面積千百~千三百平方ミリメートルとなる角度付きのもの)、回転数五十ヘルツで約二千五百rpm、六十ヘルツで約三千rpm
blade (4 to 5 blades, diameter 5 to 7 centimeters, square measure of single side 220 to 320 square millimeters/blade, total square millimeters 1,100 to 1,300 square millimeters with angle) whose number of rotations is about 2,500 rpm at 50 hertz, 3,000 rpm at 60 hertz)
(E) 十ミリリットルビーカー
(E) 10-milliliter beaker
(F) スターラービース(長さ一センチメートル)
(F) stirrer beads (length 1 centimeter)
(G) マグネチックスターラー
(G) magnetic stirrer
(二) 測定方法
2. measuring method;
イ 合成樹脂容器の底に、ピペットを用いて(三)で定める酸性タイプ基準溶液三ミリリットルを入れた十ミリリットルビーカーを置く。
(a) place a 10-milliliter beaker containing 3 milliliters of acidic type standard solution prescribed in 3. by using a pipette at the bottom of the synthetic resin containers;
ロ (三)で定める塩素系基準溶液三ミリリットルをイのビーカー内に加える。
(b) add 3 milliliters of chlorine-based standard solution set forth in 3. into the beaker prescribed in the above (a);
ハ 直ちに容器の蓋をして、マグネチックスターラーにて混合し、槽内をファンで攪拌する。
(c) cover the container with a lid immediately, blend it with magnetic stirrer, and churn the tank with fan;
ニ 両液混合から五分間後、ガス採取器を検知管の後に接続して容器内のガスを百ミリリットル一回吸引して測定し、得られた数値から、次式により塩素ガス濃度を算出する。
(d) 5 minutes after blending the two types of liquid, connect the gas sampler to the back of the detector tube, vacuum up 100 milliliters of the gas inside the container at one time and measure it, then calculate the chlorine gas concentration by plugging the measured value into the following formula;
fig2.jpg
ホ 室温・液温は二十度プラス・マイナス五度とする。
(e) the room temperature and solution temperature are to be set to 20 degrees Celsius plus/minus 5 degrees Celsius;
(三) 基準溶液
3. standard solution;
イ 規格
(a) standard
塩素系基準溶液については、次亜塩素酸ナトリウム四・八~五・二パーセント及び水酸化ナトリウム〇・九~一・一パーセントの混合溶液とする。
with regard to the chlorine-based standard solution, the solution is to be a mixed solution of 4.8 to 5.2 percent sodium hypochlorite and 0.9 to 1.1 percent sodium hydroxide;
ロ 調製方法
(b) regulating method
塩素系基準溶液については、工業用次亜塩素酸ナトリウム水溶液(次亜塩素酸ナトリウム約十三パーセント、水酸化ナトリウム約〇・三パーセント)を(三)ハと同様の方法で分析し、次亜塩素酸ナトリウム及び水酸化ナトリウムの正確な濃度を得た上で、イオン交換水と試薬特級(日本工業規格K八五七六(水酸化ナトリウム(試薬)))の水酸化ナトリウムを用いて上記塩素系基準溶液の規格に入るように調製する。
with regard to chlorine-based standard solutions, regulating must be conducted by using deionized water and sodium hydroxide of special grade reagent (JIS K 8576 (Sodium hydroxide)) to the standard of the above chlorine-based standard solution, after obtaining an accurate concentration of sodium hypochlorite and sodium hydroxide by analyzing industrial sodium hypochlorite aqueous solution (approximately 13 percent of sodium hypochlorite and approximately 0.3 percent sodium hydroxide) by the same method set forth in 3 (c);
ハ 分析方法
(c) analyzing method
本基準溶液は、冷暗所に保存し、三か月以内のものを使用する。使用に際しては、その都度分析を行う。分析方法は以下のとおり。
this standard solution is to be kept in cool and dark space, and to be used within 3 months. When using, analysis must be conducted every time. The analyzing method is to be as follows;
次亜塩素酸ナトリウムについては、基準溶液を一・〇グラムないし一・五グラム精秤し、イオン交換水を五十ミリリットルとヨウ化カリウム二グラム及び酢酸十ミリリットルを加え、遊離したヨウ素を〇・一モル毎リットルのチオ硫酸ナトリウム溶液を用いて酸化還元滴定を行い、〇・一モル毎リットルのチオ硫酸ナトリウム溶液の所要量に対応する次亜塩素酸ナトリウムを求めて含有率を算出する。
with regard to sodium hypochlorite, standard solution from 1.0 grams to 1.5 grams is precisely weighted, and 50 milliliters of ion-exchanged water, 2 grams of potassium iodide and 10 milliliters of acetic acid are added thereto, then oxidation-reduction titration of liberated iodine is to be conducted by using 0.1 mole per liter sodium thiosulfate solution, content percentage must be calculated by amount of sodium hypochlorite corresponding to necessary amount of the 0.1 mol per liter sodium thiosulfate solution;
水酸化ナトリウムについては、純水五十ミリリットルに基準溶液を五・〇グラム加えた溶液に、水酸化ナトリウムで中和した過酸化水素水を上記基準溶液内に発泡がなくなるまで少量ずつ滴下して次亜塩素酸ナトリウムを分解した後、〇・五モル毎リットルの塩酸を用いて中和滴定を行い、〇・五モル毎リットルの塩酸の所要量に対応する水酸化ナトリウムを求めて含有率を算出する。この場合において、指示薬は、ブロムチモールブルー溶液とする。
with regard to sodium hydroxide, after decomposing sodium hypochlorite by dropping little by little hydrogen peroxide solution, which was neutralized by sodium hydroxide, into the standard solution consisting of 50 milliliters of pure water added with 5.0 grams of standard solution, until foaming stops, neutralization titration is to be conducted by using a 0.5 mol per liter hydrochloric acid, then content percentage must be calculated by amount of sodium hydroxide corresponding to necessary amount of the 0.5 mol per liter hydrochloric acid neutralization titration must be conducted by using a 0.5 mol per liter hydrochloric acid, then content percentage must be calculated by amount of sodium hydroxide corresponding to necessary amount of the 0.5 mol per liter hydrochloric acid. In this case, the indicator is to be the bromothymol blue solution;
(四) 測定は、(二)イ~ニを三回行い、平均値を測定値とする。
4. the measurement of 2. (a) through (d) must be made three times, and the average of three values is to be the measured value;
(五) 本試験は、局部排気設備のある場所で換気に注意して行うこと。
5. this test must be carried out at a place equipped with a local exhaust system with attention to the ventilation;
別記二 塩素ガス発生試験(塩素系)
Appendix 2 Chlorine gas generating test (chlorine-based)
(一) 装置及び器具
1. apparatus and instrument;
別記一 塩素ガス発生試験(酸性タイプ)に同じ。
same as appendix 1 chlorine gas generating test (acidic type);
(二) 測定方法
2. measuring method;
イ 合成樹脂容器の底に、ピペットを用いて(三)で定める酸性タイプ基準溶液三ミリリットルを入れた十ミリリットルビーカーを置く。
(a) place a 10-milliliter beaker containing 3 milliliters of acidic type standard solution prescribed in 3. by using a pipette at the bottom of the synthetic resin containers;
ロ 塩素系製品の原液三ミリリットル(又は三グラム)をイのビーカー内に加える。
(b) add 3 milliliters (or 3 grams) of undiluted solution of chlorine-based product into the beaker prescribed in the above (a);
ハ 直ちに容器の蓋をして、マグネチックスターラーにて混合し、槽内をファンで攪拌する。
(c) cover the container with a lid immediately, blend it with magnetic stirrer, and churn the tank with fan;
ニ 両液混合から五分間後、ガス採取器を検知管の後に接続して容器内のガスを百ミリリットル一回吸引して測定し、得られた数値から、次式により塩素ガス濃度を算出する。
(d) 5 minutes after blending the two types of liquid, connect the gas sampler to the back of the detector tube, vacuum up 100 milliliters of the gas inside the container at one time and measure it, then calculate the chlorine gas concentration by plugging the measured value into the following formula;
fig2.jpg
ホ 室温、液温は二十度プラス・マイナス五度とする。
(e) the room temperature and solution temperature are to be set to 20 degrees Celsius plus/minus 5 degrees Celsius;
(三) 基準溶液
3. standard solution;
イ 規格
(a) standard
酸性タイプの基準溶液については、塩酸九・三~九・七パーセントとする。
with regard to the acidic type standard solution, hydrochloric acid is to be set to from 9.3 to 9.7 percent;
ロ 調製方法
(b) regulating method
酸性タイプ基準溶液については、試薬特級(日本工業規格K八一八〇(塩酸(試薬)))の塩酸をイオン交換水を用いて上記酸性タイプ基準溶液に入るように調製する。
with regard to the acidic type standard solution, hydrochloric acid, which is a special grade reagent in (JIS K 8180 (Hydrochloric acid (Reagent))), must be regulated by using deionized water to make the acidic type standard solution prescribed above;
ハ 分析方法
(c) analyzing method
本基準溶液は、冷暗所に保存し、三か月以内のものを使用する。使用に際しては、その都度分析を行う。分析方法については、純水五十ミリリットルに試料五・〇グラムを加えた溶液を用いて中和滴定を行い、使用された〇・五モル毎リットルの水酸化ナトリウム溶液の所要量に対応する塩酸を求めて含有率を算出する。この場合において、指示薬は、ブロムチモールブルー溶液とする。
this standard solution is to be kept in cool and dark space, and to be used within 3 months. When using, analysis must be conducted every time. For analyzing method, neutralization titration is to be conducted by using solution of 50 milliliters of pure water added with 5.0 grams of sample, then content percentage must be calculated by amount of sodium hydroxide corresponding to necessary amount of the 0.5 mol per liter hydrochloric acid used. In this case, the indicator is to be the bromothymol blue solution;
(四) 測定は(二)イ~ニを三回行い、平均値を測定値とする。
4. the measurement of 2. (a) through (d) must be made three times, and the average of three values is to be the measured value;
(五) 本試験は、局部排気設備のある場所で換気に注意して行うこと。
5. this test must be carried out at a place equipped with a local exhaust system with attention to the ventilation;
二十八 台所用、住宅用又は家具用の磨き剤
(xxviii) polishing agents for kitchen, housing, or furniture use;
クレンザー(研磨材及び界面活性剤その他の添加剤から成り、主として研磨の用に供せられるもの(艶出しの用に供せられるものを除く。)をいう。)
cleanser (which means those consisting of abrasives and surfactant and other additive agents for the main use of polishing (excluding those for glazing));
(一) 品名の表示に際しては、「クレンザー」の用語を用いて表示すること。
1. when displaying product names, the labeler must display by using the term "クレンザー (meaning "cleanser")";
(二) 成分の表示に際しては、次のイからチまでに掲げるところによること。この場合において、成分の分析方法が日本工業規格K三三六二(家庭用合成洗剤試験方法)又はK三三〇四(石けん試験方法)に規定されているものについては、当該試験方法によること。
2. when displaying components, the labeler must be consistent with following (a) through (h); In this case, if the analysis method of the components is prescribed in JIS K 3362 (Test method of household synthetic detergent) or K 3304 (Test methods for soaps), the referenced test method must be implemented;
イ 研磨材については、「研磨材」の用語を用いて表示することとし、その用語の次に括弧書きでその含有率を付記すること。この場合において、成分の分析は、日本工業規格K三三〇四(石けん試験方法)の七・八に規定する試験方法(同七・七・三b)に規定する「記号三」は「記号四」と読み替える。)によるものとし、表示値の誤差の許容範囲は、プラス・マイナス五以内とすること。
(a) with regard to abrasives, the labeler must display by using the term "研磨材 (meaning "abrasives")", and add its content percentage in parentheses following the referenced term. In this case, the analysis of the components must be carried out in accordance with the test method prescribed in 7.8 of JIS K 3304 (Test methods for soaps; "The Mark 3" set forth in the 7.7.3b of the same is read as "The Mark 4")), and the tolerable margin of error is to be within plus/minus 5;
ロ 研磨材の種類については、次に掲げる種類の名称を示す用語を用いて含有率の表示の次に付記することができるものとする。
(b) with regard to the types of abrasives, the labeler may add the types of abrasives following the displaying of content percentage by using the terms indicating the following names of types;
(1) けい酸アルミニウム系鉱物
(1) けい酸アルミニウム系鉱物 (meaning "aluminosilicate minerals")
(2) けい酸系鉱物
(2) けい酸系鉱物 (meaning "silicate minerals")
(3) 炭酸カルシウム系鉱物
(3) 炭酸カルシウム系鉱物 (meaning "calcium carbonate minerals")
(4) アルミナ系鉱物
(4) アルミナ系鉱物 (meaning "alumina minerals")
ハ 界面活性剤を含有するものについては、「界面活性剤」の用語を用いて表示することとし、その用語の次に括弧書きでその含有率及びその種類の名称を付記すること。この場合において、表示値の誤差の許容範囲はプラス・マイナス二以内とする。
(c) with regard to those containing surfactant, the labeler must display by using the term "界面活性剤(meaning "surfactant")", and must add the content percentage and the type name following the referenced term in parentheses. In this case, the tolerable margin of error of displayed value is to be within plus/minus 2;
ニ 含有される界面活性剤のうちその含有率が三パーセント以上のものについては、ハの規定によりその種類の名称を示す用語を付記すること。なお、三パーセント未満の界面活性剤しか含まれていない場合には、その含有率が最も高いものの一つの種類の名称を示す用語を用いて表示すること。ただし、界面活性剤の種類の名称を知ることができないときその他界面活性剤の種類の名称を示す用語を表示しないことについてやむを得ない理由があるときは、界面活性剤の種類の名称を示す用語に代えて、界面活性剤の系別を示す用語を付記することができる。
(d) with regard to those with content percentage of 3 percent or more among surfactant contained, the labeler must add the term indicating the type name pursuant to the provisions of (c). In addition, if only surfactant whose content percentage is less than 3 percent is contained, the labeler must display by using the term indicating the name of the one type whose content percentage is the highest; provided, however, that if the name of surfactant is not available, or if there is an unavoidable reason for not displaying the term indicating the name of the type of surfactant, the labeler may add the terms indicating the lineage of surfactant in lieu of the name of the type thereof;
ホ ニの規定により種類の名称又は系別を表示する場合において、その種類の名称又は系別が次の表の上欄に掲げる界面活性剤の区分に応じ、同表の下欄又は中欄に掲げる界面活性剤の種類の名称又は系別を示す用語に該当するものであるときは、当該欄に掲げる用語を用いて表示すること。
(e) when displaying type names or system category pursuant to the provisions of (d), in accordance with the classification of surfactant set forth in the relevant left-hand column of the following table, and if the type name or system category corresponds to the terms indicating the type name or system category of the surfactant set forth in the relevant-right hand column or center column of the table, the labeler must display by using the terms set forth in the referenced column;
界面活性剤の区分
Classification of the surfactant
界面活性剤の系別を示す用語
Terms indicating the system by category of the surfactant
界面活性剤の種類の名称を示す用語
Terms indicating names of the surfactant types
陰イオン系界面活性剤
Anionic surfactant
脂肪酸系(陰イオン)
Fatty acid system (Anionic)
脂肪酸ナトリウム
脂肪酸ナトリウム(meaning "fatty acid sodium")
脂肪酸カリウム
脂肪酸カリウム(meaning "fatty acid potassium")
アルファスルホ脂肪酸エステルナトリウム
アルファスルホ脂肪酸エステルナトリウム(meaning "sodium alpha-sulfo fatty acid esters")
直鎖アルキルベンゼン系
Linear alkylbenzen system
直鎖アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム
直鎖アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム(meaning "sodium dodecylbenzenesulfo")
高級アルコール系(陰イオン)
Higher alcohol system (Anionic)
アルキル硫酸エステルナトリウム
アルキル硫酸エステルナトリウム(meaning "sodium alkyl sulfate")
アルキルエーテル硫酸エステルナトリウム
アルキルエーテル硫酸エステルナトリウム(meaning "sodium alkyl ether sulfate ester")
アルファオレフィン系
Alpha olefin system
アルファオレフィンスルホン酸ナトリウム
アルファオレフィンスルホン酸ナトリウム(meaning "sodium alpha-olefin sulfonate")
ノルマルパラフィン系
Normal-paraffin system
アルキルスルホン酸ナトリウム
アルキルスルホン酸ナトリウム(meaning "sodium alkylsulfonate")
非イオン系界面活性剤
Nonionic surfactant
脂肪酸系(非イオン)
Fatty acid system (Nonionic)
しょ糖脂肪酸エステル
しょ糖脂肪酸エステル(meaning "sucrose fatty acid ester")
ソルビタン脂肪酸エステル
ソルビタン脂肪酸エステル(meaning "sorbitan fatty acid ester")
ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル
ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル(meaning "polyoxyethelene sorbitan fatty acid ester")
脂肪酸アルカノールアミド
脂肪酸アルカノールアミド(meaning "fatty acid alkanolamide")
高級アルコール系(非イオン)
Higher alcohol system (Nonionic)
ポリオキシエチレンアルキルエーテル
ポリオキシエチレンアルキルエーテル(meaning "polyoxyethhlene alkyl ethers")
アルキルフェノール系
Alkylphenol system
ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル
ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル(meaning "polyoxyethylene alkyl phenyl ether")
両性イオン系界面活性剤
Amphoteric ion surfactant
アミノ酸系
Amino acid system
アルキルアミノ脂肪酸ナトリウム
アルキルアミノ脂肪酸ナトリウム(meaning "sodium alkylamino fatty acid")
ベタイン系
Betaine system
アルキルベタイン
アルキルベタイン(meaning "alkyl betaine")
アミンオキシド系
Amine oxide system
アルキルアミンオキシド
アルキルアミンオキシド(meaning "alkylamine oxide")
ヘ りん酸塩を五酸化りん(P2O5)換算で一パーセント以上含有しているものについては、「りん酸塩」の用語を用いて表示することとし、その用語の次に括弧書きで五酸化りん換算の含有率を付記すること。この場合において、表示値の誤差の許容範囲は、プラス・マイナス二以内とすること。
(f) with regard to those containing 1 percent or more of phosphate when converted to phosphorus pentaoxide (P2O5), the labeler must display by using the term "りん酸塩 (meaning "phosphate")", and must add the content percentage when converted to phosphorus pentaoxide in parentheses after that term. In this case, the tolerable margin of error of displayed value is to be within plus/minus 2;
ト 研磨材、界面活性剤、りん酸塩又は漂白剤以外の成分(水を除く。)を含有しているものであって、その成分のうち含有率が十パーセント以上のものについては、その成分の種類の名称を示す用語を、機能の名称を示す用語の次に括弧書きで付記し、その含有率が一パーセント以上のものについては、その機能の名称を示す用語を用いてそれぞれ表示すること。
(g) with regard to those whose content percentage is 10 percent or more among those which contain components other than abrasives, surfactant, phosphate or bleaching agent (excluding water), the labeler must add in parentheses the terms indicating type name of the components following the terms indicating the name of its function for those whose content percentage is 10 percent or more, and must display by using the terms indicating its name of the function for those whose content percentage is 1 percent or more respectively;
チ 漂白剤を配合しているものについては、「漂白剤」の用語を用いて表示すること。
(h) with regard to those which contain bleaching agent, the labeler must display by using the term "漂白剤 (meaning "bleaching agent")";
(三) 液性の表示に際しては、次の表の上欄に掲げる水素イオン濃度(pH)の区分に応じ、それぞれ同表の下欄に掲げる液性を示す用語を用いて表示すること。この場合において、水素イオン濃度(pH)の測定は、液状のものについては原液について、液状のもの以外のものについては一リットルの水に十グラムの試料を分散、溶解させた液について日本工業規格Z八八〇二(pH測定方法)に定める方法により行うものとし、この場合の測定温度は二十五度とすること。
3. when displaying liquidity, in accordance with the classification of hydrogen ion concentration (pH) set forth in the relevant left-hand column of the following table, the labeler must display by using the term indicating liquidity set forth in the relevant right-hand column of the table respectively. In this case, the measurement of hydrogen ion concentration (pH) must be conducted, according to the method prescribed in JIS Z 8802 (Methods for determination of pH of aqueous solutions), on undiluted solution for those of liquid form, and on the liquid obtained by dispersing and dissolving 10 grams sample in 1 liter water in case of those other than liquid form, and in this case, the temperature for the measurement is to be set to 25 degrees Celsius;
水素イオン濃度(pH)
Hydrogen ion concentration (pH)
用  語
Terms
十一・〇を超えるもの
Those of more than 11.0
アルカリ性
アルカリ性(meaning "alkaline")
十一・〇以下八・〇を超えるもの
Those of 11.0 or less and more than 8.0
弱アルカリ性
弱アルカリ性(meaning "mild alkaline")
八・〇以下六・〇以上のもの
Those of 8.0 or less and 6.0 or more
中性
中性(meaning "neutral")
六・〇未満三・〇以上のもの
Those of less than 6.0 and 3.0 or more
弱酸性
弱酸性(meaning "mild acidic")
三・〇未満のもの
Those of less than 3.0
酸性
酸性(meaning "acidic")
(四) 用途の表示に際しては、その用途を適切に表現した用語を用いて表示すること。
4. when displaying usage, the labeler must display by using the terms appropriately expressing the usage;
(五) 正味量の表示に際しては、計量法(平成四年法律第五十一号)第十二条(特定商品の計量)及び第十三条(密封をした特定商品に係る特定物象量の表記)に規定する特定物象量の表記に準ずるものとする。この場合の単位は、キログラム単位、グラム単位、リットル単位又はミリリットル単位によること。
5. when displaying net weight, the labeler must comply with the indication of the specified physical phenomena quantity pursuant to the provisions of Article 12 (Measurement of Specified Commodities) and Article 13 (Indication of Quantity of Physical Phenomena Pertaining to Sealed Specified Commodities) of the Measurement Act (Act No. 51 of 1992). The units to be used in this case are to be kilogram units, gram units, litter units, or milliliter units;
(六) 使用上の注意の表示に際しては、次に掲げる事項を製品の品質に応じて適切に表示すること。ただし、該当する事項がない場合にはこの限りではない。
6. when displaying precautions in using, the labeler must appropriately display the following matters in accordance with the quality of the goods; provided, however, that this does not apply in cases where no matters are applicable;
イ 子供の手が届くところに置かない旨。
(a) that one must not keep in reach of children;
ロ 万一目に入った場合には、こすらずに水で洗い流す旨。
(b) that if squirted into the eyes, one must wash the eyes with water without rubbing the eyes;
ハ 食器、調理器具等に使用する場合には、使用後水でよくすすぐ旨(食器、調理器具等の使用に適するものに限る。)。
(c) that when using for plateware, cookware, etc., rinse them well after use (limited to those suitable for plateware, cookware, etc.);
ニ 飲み込んだ場合の応急処置方法。
(d) first aid treatment methods if swallowed;
ホ 用途外に使用しない旨。
(e) that one must not use for other than usage;
(七) 表示には、表示した者の氏名又は名称及び住所又は電話番号を付記すること。
7. the name and address or telephone number of the labeler must be added to the label;
(八) 表示は、最小販売単位ごとに、その容器又は包装等消費者の見やすい箇所に本体から容易に離れない方法で分かりやすく記載してすること。
8. labeling must be displayed at a location such as containers or wrappings which is accessible to consumers and in the manners they dose not easily detach from the main units in an easy-to-understand manner for every minimum sale unit;
(九) 別記「塩素ガス発生試験(塩素系)」で規定する試験又はこれと同等以上の精度を有する試験で測定した結果、一・〇ppm以上塩素ガスを発生するものについては、次に掲げる特別注意事項を表示すること。
9. if 1.0 ppm or more chlorine gas is generated from the test referred to in the appendix "Chlorine gas generating test (chlorine-based)" or other test with the same or more accuracy, the following special precautions must be displayed;
イ 「まぜるな 危険」
(a) "まぜるな 危険 (meaning "Don’t mix. Danger")"
ロ 「塩素系」
(b) "塩素系 (meaning "chlorine-based")"
ハ(1) 酸性タイプの製品と一緒に使う(混ぜる)と有害な塩素ガスが出て危険である旨。
(c) 1 that there are risks of generating harmful chlorine gas in case of use (mixed) together with another acidic type product;
(2) 目に入った時は、すぐに水で洗う旨。
2 that in case of squirted into the eye, one must wash the eye with water immediately;
(3) 子供の手に触れないようにする旨。
3 that one must keep it out of reach of children;
(4) 必ず換気を良くして使用する旨。
4 that one must use with fine ventilation.
(十) 特別注意事項の表示は、容器(箱に入っているものについては箱及び容器。以下同じ。)ごとに、商品名の記載のある面と同一の面の目立つ箇所に次により記載してすることとし、イ、ロ及びハの表示はそれぞれ隣接した位置に行うこと。
10. the labeling of special precautions must be displayed for every container (a box and a container if contained in a box; the same applies hereinafter) must be displayed on the same conspicuous location as the surface on which the product name is specified and the labeling of the following (a), (b) and (c) must be adjacent to each other respectively;
イ 「まぜるな 危険」の表示に際しては、枠を設け白地に「まぜるな 危険」と表示すること。「まぜるな」の文字は黄色に黒の縁取りをし、二十八ポイント以上(製品の排除体積が二百十ミリリットル以下のものにあっては二十六・二五ポイント以上)の大きさで表示することとし、「危険」の文字は赤色で、四十二ポイント以上(製品の排除体積が二百十ミリリットル以下のものにあっては二十六・二五ポイント以上)の大きさで表示すること。
(a) when displaying "まぜるな 危険 (meaning "Don’t mix. Danger.")", the labeler must display by using the term "まぜるな 危険 (meaning "Don’t mix. Danger.")" on the white background in frame. The letters "まぜるな (meaning "Don’t mix.")" is to be in yellow color surrounded by the black line, and is to be displayed in 28 points or larger font (26.25 points or larger if the excluded volume of the product is 210 milliliters or less), and the letters "危険 (meaning "Danger.")" is to be in red color, and displayed in 42 points or larger font (26.25 points or larger if the excluded volume of the product is 10 milliliters or less);
ロ 「塩素系」の表示に際しては、枠を設け「塩素系」と黄系色で表示することとし、容器、ラベル等の色により「塩素系」の文字が目立たない場合は、ラベル又は枠内の色を変える等特に目立つ方法を用いて表示すること。文字の大きさは、当該製品の「使用上の注意」の表示に用いる文字の大きさより八ポイント以上大きくすること。
(b) when displaying "塩素系 (meaning "chlorine-based")", the labeler must display "塩素系 (meaning "chlorine-based")" in yellow type color in frame, and if the letters of "塩素系 (meaning "chlorine-based")" are not particularly distinct due to the color of containers, labels, the labeler must display in an especially conspicuous way such as by changing the label or the background in frame. The labeler must make the size of those letters 8 points or more larger than those indicating "使用上の注意 (meaning "precautions in using")" of that product;
ハ (1)から(4)までの事項の表示に際しては、枠を設け表示すること。この際、(1)については「酸性タイプ」及び「危険」の文字を用いて表示することとし、「酸性タイプ」及び「危険」の文字は赤系色で、当該製品の「使用上の注意」の表示に用いる文字の大きさより四ポイント以上大きくすること。「酸性タイプ」及び「危険」以外の文字に使用する文字の大きさは、当該製品の「使用上の注意」の表示に用いる文字の大きさより一ポイント以上大きくすること。
(c) when displaying matters of (1) through (4), the labeler must display in frame. In this case, the labeler must display by using the letters "酸性タイプ (meaning "acidic type")" and "危険 (meaning "Danger")" with regard to (1), and must make the letters "酸性タイプ (meaning "acidic type")" and "危険 (meaning "Danger")" in red type color, and must make the size of those letters 4 points or more larger than those used for displaying "使用上の注意 (meaning "precautions in using")" of the referenced product. The labeler must make the size of letters used for indication other than "酸性タイプ (meaning "acidic type")" and "危険(meaning "Danger")" 1 point larger or more than the letter used for displaying "使用上の注意 (meaning "precautions in using")" of the referenced product;
別記 塩素ガス発生試験(塩素系)
Appendix Chlorine gas generating test (chlorine-based)
(一) 装置及び器具
1. apparatus and instrument;
次の図のような合成樹脂容器の蓋に検知管及びファンを取り付け、ファンは下向きに送風できるようにする。
a detecting tube and a fan are to be installed to the lid of the synthetic resin container as shown in the figure below, with the fan to send the air downward;
fig1.jpg
図中(A)~(G)の内容については以下のとおり。
(A) through (G) in the figure refer to the following;
(A) 合成樹脂容器
(A) synthetic resin container
プラスチック製蓋付容器(丸形)、呼び容量二十リットル(ただし容量の許容差はプラス十パーセント、マイナス四パーセントとする。)。使用時にはシール等により密閉性を良くすること。
container with lid made of plastic (round shape), nominal capacity 20 litter (however, the tolerance margin of capacity is within plus 10 percent and minus 4 percent). Keep better sealing performance while in use by seal, etc.;
(B) 塩素ガス検知管
(B) gas detector for chlorine
試料採取量百ミリリットル一回において塩素ガス濃度〇・五~十ppm程度の範囲を測定できるもの。
One which may detect chlorine gas of an approximate range of 0.5 to 10ppm gas concentration for 100 milliliters of sample collection quantity for one shot;
(C) ガス採取器(百ミリリットル)
(C) gas sampler (100 milliliters)
(D) 槽内攪拌用軸流ファン
(D) axial fan for tank agitators
羽根(数四~五枚、直径五~七センチメートル、片面面積二百二十~三百二十平方ミリメートル/枚で総面積千百~千三百平方ミリメートルとなる角度付きのもの)、回転数五十ヘルツで約二千五百rpm、六十ヘルツで約三千rpm
blade (4 to 5 blades, diameter 5 to 7 centimeters, square measure of single side 220 to 320 square millimeters/blade, total square millimeters 1,100 to 1,300 square millimeters with angle) whose number of rotations is about 2,500 rpm at 50 hertz, 3,000 rpm at 60 hertz)
(E) 十ミリリットルビーカー
(E) 10 milliliter beaker
(F) スターラービース(長さ一センチメートル)
(F) stirrer beads (length 1 centimeter)
(G) マグネチックスターラー
(G) magnetic stirrer
(二) 測定方法
2. measuring method;
イ 合成樹脂容器の底に、ピペットを用いて(三)で定める酸性タイプ基準溶液三ミリリットルを入れた十ミリリットルビーカーを置く。
(a) place a 10-milliliter beaker containing 3 milliliters of acidic type standard solution prescribed in 3. by using a pipette at the bottom of the synthetic resin containers;
ロ 塩素系製品の原液三ミリリットル(又は三グラム)をイのビーカー内に加える。
(b) add 3 milliliters (or 3 grams) of undiluted solution of chlorine-based product into the beaker prescribed in the above (a);
ハ 直ちに容器の蓋をして、マグネチックスターラーにて混合し、槽内をファンで攪拌する。
(c) cover the container with a lid immediately, blend it with magnetic stirrer, and churn the tank with fan;
ニ 両液混合から五分間後、ガス採取器を検知管の後に接続して容器内のガスを百ミリリットル一回吸引して測定し、得られた数値から、次式により塩素ガス濃度を算出する。
(d) 5 minutes after blending the two types of liquid, connect the gas sampler to the back of the detector tube, vacuum up 100 milliliters of the gas inside the container at one time and measure it, then calculate the chlorine gas concentration by plugging the measured value into the following formula;
fig2.jpg
ホ 室温、液温は二十度プラス・マイナス五度とする。
(e) the room temperature and solution temperature are to be set to 20 degrees Celsius plus/minus 5 degrees Celsius;
(三) 基準溶液
3. standard solution;
イ 規格
(a) standard
酸性タイプ基準溶液については、塩酸九・三~九・七パーセントとする。
with regard to the acidic type standard solution, hydrochloric acid is to be set to from 9.3 to 9.7 percent;
ロ 調製方法
(b) regulating method
酸性タイプ基準溶液については、試薬特級(日本工業規格K八一八〇(塩酸(試薬)))の塩酸をイオン交換水を用いて上記酸性タイプ基準溶液に入るように調製する。
with regard to acidic type standard solution, hydrochloric acid, which is a special grade reagent in (JIS K 8180 (Hydrochloric acid (Reagent))), must be regulated by using deionized water to make the acidic type standard solution prescribed above;
ハ 分析方法
(c) analyzing method
本基準溶液は、冷暗所に保存し、三か月以内のものを使用する。使用に際しては、その都度分析を行う。分析方法については、純水五十ミリリットルに試料五・〇グラムを加えた溶液について〇・五モル毎リットルの水酸化ナトリウム溶液を用いて中和滴定を行い、使用された〇・五モル毎リットルの水酸化ナトリウム溶液の所要量に対応する塩酸を求めて含有率を算出する。この場合において、指示薬は、ブロムチモールブルー溶液とする。
this standard solution is to be kept in cool and dark space, and to be used within 3 months. When using, analysis must be conducted every time. For analyzing method, neutralization titration is to be conducted for the solution of 50 milliliters of pure water with an added 5.0 grams of sample by using a 0.5 mol per liter sodium hydroxide solution, content percentage must be calculated by amount of hydrochloric acid corresponding to necessary amount of the 0.5 mol per liter sodium hydroxide solution used for the analysis. In this case, the indicator is to be the bromothymol blue solution;
(四) 測定は(二)イ~ニを三回行い、平均値を測定値とする。
4. the measurement of 2. (a) through (d) must be made three times, and the average of three values is to be the measured value;
(五) 本試験は、局部排気設備のある場所で換気に注意して行うこと。
5. this test must be carried out at a place equipped with a local exhaust system with attention to the ventilation;
その他の磨き剤(研磨材、有機溶剤、脂肪酸及び界面活性剤その他の添加剤から成り、艶出し及び研磨の用に供せられるものをいう。)
other polishing agents (which mean those consisting of abrasives, organic solvent, fatty acid, surfactant and other additive agents for the use of glazing and polishing);
(一) 品名の表示に際しては、その品名の中に「磨き剤」の用語を用いて表示すること。
1. when displaying product names, the labeler must display by using the term "磨き剤 (meaning "polishing agent")" in the product names;
(二) 成分の表示に際しては、次のイからヘまでに掲げるところによること。
2. when displaying components, the labeler must be consistent with following (a) through (f);
イ 研磨材については、「研磨材」の用語を用いて表示することとし、その用語の次に括弧書きでその含有率を付記すること。この場合において、成分の分析は、日本工業規格K〇〇六七(化学製品の減量及び残分試験方法)の四・四に規定する試験方法(同規格中四・四・一の操作は、(一)第一法により行う。)で行うものとし、表示値の誤差の許容範囲は、プラス・マイナス三以内とすること。
(a) with regard to the abrasives, the labeler must display by using the term "研磨材 (meaning "abrasives")", and must add its content percentage in parentheses following the term. In this case, the analysis of components must be implemented in accordance with the test method prescribed in 4.4 of JIS K 0067 (Test methods for loss and residue of chemical products) (the operation prescribed in 4.4.1 of the referenced standard must be implemented according to (1) the first method), and the tolerable margin of error is to be within plus/minus 3;
ロ 研磨材の種類については、次に掲げる種類の名称を示す用語を用いて含有率の表示の次に付記することができるものとする。
(b) with regard to the types of abrasives, the labeler may add the types of abrasives following the indication of content percentage by using the terms indicating the following names of types;
(1) けい酸アルミニウム系鉱物
1 けい酸アルミニウム系鉱物 (meaning "aluminosilicate minerals")
(2) けい酸系鉱物
2 けい酸系鉱物 (meaning "silicate minerals")
(3) 炭酸カルシウム系鉱物
3 炭酸カルシウム系鉱物 (meaning "calcium carbonate minerals")
(4) アルミナ系鉱物
4 アルミナ系鉱物 (meaning "alumina minerals")
ハ 脂肪酸については、「脂肪酸」の用語を用いて表示すること。
(c) with regard to fatty acids, the labeler must display by using the term "脂肪酸 (meaning "fatty acid")";
ニ 有機溶剤については、「有機溶剤」の用語を用いて表示すること。
(d) with regard to organic solvents, the labeler must display by using the term "有機溶剤 (meaning "organic solvent")";
ホ 研磨材、脂肪酸又は有機溶剤以外の成分を配合しているものについては、その成分の名称を示す用語を用いて付記することができる。
(e) with regard to those containing any components other than abrasives, fatty acids or organic solvents, the labeler may add the terms indicating the name of the components;
ヘ 界面活性剤を含有するものについては、「界面活性剤」の用語を用いて表示すること。
(f) with regard to those containing surfactant, the labeler must display by using the term "界面活性剤 (meaning "surfactant")";
(三) 用途の表現に際しては、その用途を適切に表現した用語を用いて表現すること。
3. when displaying the usage, the labeler must display by using the term appropriately expressing the usage;
(四) 正味量の表示に際しては、計量法(平成四年法律第五十一号)第十二条(特定商品の計量)及び第十三条(密封をした特定商品に係る特定物象量の表記)に規定する特定物象量の表記に準ずるものとする。この場合の単位は、キログラム単位、グラム単位、リットル単位又はミリリットル単位によるものとすること。
4. when displaying net weight, the labeler must comply with the indication of the specified physical phenomena quantity pursuant to the provisions of Article 12 (Measurement of Specified Commodities) and Article 13 (Indication of Quantity of Physical Phenomena Pertaining to Sealed Specified Commodities) of the Measurement Act (Act No. 51 of 1992). The units to be used in this case are to be kilogram units, gram units, litter units, or milliliter units;
(五) 使用上の注意の表示に際しては、次に掲げる事項を製品の品質に応じて適切に表示すること。ただし、該当する事項がない場合にはこの限りではない。
5. when displaying precautions in using, the labeler must properly display the following matters in accordance with the quality of the goods; provided, however, that this does not apply in cases where no matters are applicable;
イ 子供の手が届くところに置かない旨。
(a) that one must not keep in reach of children;
ロ 万一目に入った場合には、こすらずに直ちに水で十分洗い流す旨。
(b) that if squirted into the eyes, one must sufficiently wash the eye with water immediately without rubbing the eyes;
ハ 火気のあるところでは使用しない旨(引火点が四十度以下のものに限る。)。
(c) that one must not use in presence of open flame (limited to those with a flash point of 40 degrees Celsius or less);
ニ 用途外に使用しない旨。
(d) that one must not use for other than usage;
(六) 表示には、表示した者の氏名又は名称及び住所又は電話番号を付記すること。
6. the name and address or telephone number of the labeler must be added to the label;
(七) 表示は、最小販売単位ごとに、その容器又は包装等消費者の見やすい箇所に本体から容易に離れない方法で分かりやすく記載してすること。
7. labeling must be displayed at a location such as containers or wrappings which is accessible to consumers in the manners they does not easily detach from the main units in an easy-to-understand manner for every minimum sale unit;
二十九 接着剤
(xxix) adhesives;
(一) 種類の表示に際しては、その種類を示す用語を用いて適正に表示することとし、特にその種類が次の表の上欄に掲げるものであるときは、それぞれ同表の下欄に掲げる種類を示す用語を用いて表示すること。
1. when displaying types, the labeler must properly display by using the terms indicating the types, and particularly if the types correspond to the terms set forth in the relevant left-hand column of the following table, the labeler must display by using the relevant terms indicating the types set forth in the relevant right-hand column of the table respectively;
種   類
Types
種 類 を 示 す 用 語
Terms indicating the types
水性形
Water-based
水性形接着剤
水性形接着剤(meaning "water-based adhesives")
溶剤形
Solvent
溶剤形接着剤
溶剤形接着剤(meaning "solvent adhesives")
熱溶融形
Hot melt
熱溶融形接着剤
熱溶融形接着剤(meaning "hot melt adhesives")
化学反応形
Chemical reactive
化学反応形接着剤
化学反応形接着剤(meaning "chemical reactive adhesives")
(二) 成分の表示に際しては、主要な成分の種類の名称を示す用語を用いて適正に表示することとし、特にその成分が次表に掲げるものであるときは、それぞれの成分の種類の名称を示す用語を用いて表示すること。この場合において、その成分の種類の名称を示す用語ごとに括弧書きでその含有率を示す数値を百分率で付記すること。ただし、「有機溶剤」については、括弧書きでその合計の含有率を示す数値を百分率で付記することとし、特にその成分の種類が次表に掲げる用語に該当する場合には、成分の種類の名称を示す用語を列記すること。
2. when displaying components, the labeler must properly display by using the terms indicating the names of main component types respectively, and particularly if the components correspond to those set forth in the following table, the labeler must display by using the relevant terms indicating the name of the component type respectively. In this case, the labeler must add the value indicating the content percentage as a percentage in parentheses for each term indicating the name of the component type respectively. However, with regard to "organic solvent", the labeler must add the value of total content percentage as a percentage in parentheses, and particularly, if that component type corresponds to the terms set forth in the following table, the labeler must list the terms indicating the name of component type;
成   分
Components
成分の種類の名称を示す用語
Terms indicating names of the component types
合成樹脂
Synthetic resins
1 酢酸ビニル樹脂
i 酢酸ビニル樹脂(meaning "polyvinyl acetate")
2 エチレン・酢酸ビニル樹脂
ii  エチレン・酢酸ビニル樹脂(meaning "ethylene-polyvinyl acetate ")
3 塩化ビニル樹脂
iii  塩化ビニル樹脂(meaning "vinyl chloride resin")
4 エポキシ樹脂
iv エポキシ樹脂(meaning "epoxy resin")
5 ウレタン樹脂
v  ウレタン樹脂(meaning "urethane resin")
6 スチロール樹脂
vi スチロール樹脂(meaning "styrene resin")
7 アクリル樹脂
vii  アクリル樹脂(meaning "acrylic resin")
8 ポリアミド樹脂
viii  ポリアミド樹脂(meaning "polyamide resin")
9 シアノアクリレート
ix  シアノアクリレート(meaning "cyanoacrylate")
セルロース
Cellulose
セルロース
セルロース(meaning "cellulose")
合成ゴム
Synthetic rubber
1 ニトリルゴム
i  ニトリルゴム(meaning "nitrile rubber")
2 スチレン・ブタジエンゴム
ii  スチレン・ブタジエンゴム(meaning "stylene butadiene rubber")
3 クロロプレンゴム
iii クロロプレンゴム(meaning "chloroprene rubber")
有機溶剤
Organic solvent
1 アセトン
i  アセトン(meaning "acetone")
2 ノルマルヘキサン
ii ノルマルヘキサン(meaning "normal hexane")
3 イソヘキサン
iii  イソヘキサン(meaning "isohexane")
4 シクロヘキサン
iv  シクロヘキサン(meaning "cyclohexane")
5 酢酸ブチル
v  酢酸ブチル(meaning "butyl acetate")
6 エタノール
vi  エタノール(meaning "ethanol")
7 イソプロパノール
vii  イソプロパノール(meaning "isopropanol")
(三) 毒性の表示に際しては、毒物及び劇物指定令(昭和四十年政令第二号)第二条に指定されている劇物を使用している場合に限り、「劇物含有」と表示すること。
3. when displaying toxicity, only if deleterious substances which are designated in Article 2 of the Cabinet Order for the Designation of the Poisonous and Deleterious Substances (Cabinet Order No.2 of 1965) are used, the labeler must display "劇物含有 (meaning "deleterious substance contained")";
(四) 用途の表示に際しては、当該接着剤による接着に適する用途若しくは材料又はその両方を適正に表示することとし、適する用途又は材料であっても種類によっては接着できない材料がある場合にはこれを適正に表示すること。
4. when displaying usage, the labeler must properly display usage or materials that is appropriate to adhere by referenced adhesives, or both of them, and in cases that if there are any specific type of materials that could not be adhered even if used for appropriate usage or for appropriate material, the labeler must display that specific type of materials properly;
(五) 正味量の表示に際しては、グラム単位若しくはキログラム単位又はミリリットル単位若しくはリットル単位によるものとする。この場合における許容範囲はマイナス三パーセント以内とすること。
5. when displaying net weight, the labeler must display in gram units, kilogram units, milliliter units, or liter units. The tolerable margin in this case is to be within minus 3 percent;
(六) 取扱い上の注意の表示に際しては、次に掲げる事項を製品の品質に応じて適切に表示すること。この場合において該当しないことが明らかな場合にはこの限りではない。
6. when displaying precautions in handling, the labeler must properly display the following matters in accordance with the quality of the goods. In this case, this does not apply if it is obvious that it is not applicable in this case;
イ 子供の手が届かないところに置き、いたずらをしないよう注意する旨。
(a) that one must keep it out of reach of children, and be careful to prevent mischief;
ロ 接着用以外には使用しない旨。
(b) that one must not use for any purpose other than adhesive;
ハ 使用に際しては、換気を良くする旨。
(c) that one must maintain fine ventilation when using;
ニ 有機溶剤を含んでいるので有害であり蒸気を吸わないよう注意する旨(有機溶剤を含有するものに限る)。
(d) that one must be careful not to breathe vapor which is harmful because of organic solvent content (limited to those containing organic solvent);
ホ 人体に影響を及ぼすことが想定される場合には応急処置を行う旨。
(e) that when it is assumed to have a negative effect on human body, one must carry out the first aid treatment;
(七) 表示には表示した者の氏名又は名称及び住所又は電話番号を付記すること。
7. the name and address or telephone number of the labeler must be added to the label;
(八) 表示は、最小販売単位ごとに、消費者の見やすいように分かりやすく記載してすること。ただし、正味量十五ミリリットル以下のチューブ入りのもの及び正味量三十ミリリットル以下の瓶入りのものについては、表示事項中「毒性」及び「取扱い上の注意」に係る表示のみを見やすいように本体に記載して表示することができる。
8. labeling must be displayed at an accessible location and in an easy-to-understand manner for consumers for every minimum sale unit. However, with regard to those of tubes of 15 milliliters or less net weight and those of bottles of 30 milliliters or less net weight, the labeler may display only "toxicity" and "precautions in handling" of all the labeling matters on the main body of the product in an easy-to-read manner;
三十 住宅用又は家具用のワックス
(xxx) household or furniture waxes.
(一) 品名の表示に際しては、その用途を適切に表現した用語に「ワックス」の用語を付して表示すること。
1. when displaying product names, the labeler must add the term "ワックス (meaning "wax")" to the terms appropriately expressing usage;
(二) 成分の表示に際しては、その含有量が一パーセント以上の主要成分(水を含む。)について、その成分の名称を例示のように一般的な名称を示す用語を用いて表示すること。
2. when displaying components, with regard to the main components whose content percentage is 1 percent or more (including water), the labeler must display the name of the components by using the terms indicating the general name as in the examples;
イ ろう
(a) ろう (meaning "wax")
ロ 油脂
(b) 油脂 (meaning "fat and oil")
ハ 有機溶剤
(c) 有機溶剤 (meaning "organic solvent")
ニ 合成樹脂
(d) 合成樹脂 (meaning "synthetic resin")
ホ シリコーン
(e) シリコーン (meaning "silicone")
ヘ 水
(f) 水 (meaning "water")
(三) 種類の表示に際しては、その種類を示す用語を用いて適正に表示することとし、その種類が次の表の上欄に掲げる種類に応ずるものであるときは、それぞれ同表の下欄に掲げる種類を示す用語を用いて表示すること。この場合において、合成樹脂を主成分としたものについては、種類を示す用語の次に括弧書きで「樹脂系」の用語を用いて表示すること。
3. when displaying types, the labeler must properly display by using the terms indicating the type, and if the types correspond to the types set forth in the relevant left-hand column of the following table, the labeler must display by using the relevant terms indicating the types set forth in the relevant right-hand column of the table respectively. In this case, with regard to those containing synthetic resin as a main component, the labeler must display by using the term "樹脂系 (meaning "resin-based")" in parentheses following the term indicating the type;
種         類
Types
種類を示す用語
Terms indicating types
ろう、油脂、合成樹脂等と有機溶剤を水に乳化したもの
Those of wax, fat and oil, synthetic resins, etc. and orgagnize solvent emulsified in water
乳化性
乳化性(meaning "emulsified")
ろう、油脂、合成樹脂等を水に溶解、乳化又は可溶化したもの
Those of wax, fat and oil, and synthetic resins, etc. dissolved, emulsified or solubilized in water
水性
水性(meaning "aqueous")
ろう、油脂、合成樹脂等を成分とするもので前二項に掲げるもの以外のもの
Those of other than those set forth in the preceeding two items and contain wax, fat and oil, and synthetic resins, etc. as the components
油性
油性(meaning "oil-based")
(四) 用途の表示に際しては、その用途を適切に表現した用語を用いて表示すること。
4. when displaying usage, the labeler must display by using the term appropriately expressing the usage;
(五) 正味量の表示に際しては、グラム単位若しくはキログラム単位又はミリリットル単位若しくはリットル単位によるものとする。この場合における許容範囲はマイナス三パーセント以内とすること。
5. when displaying net weight, the labeler must display in gram units, kilogram units, milliliter units, or liter units. The tolerable margin in this case is to be within minus 3 percent;
(六) 使用量の目安に際しては、使用の適量について具体的にわかりやすく表示すること。
6. with regard to estimated usage amount, the labeler must display appropriate amount to be used in a specific and easy-to-understand manner;
(七) 使用上の注意の表示に際しては、危険、事故の応急処置、室内環境面の配慮等の必要事項を製品の品質に応じて適切に表示すること。
7. when displaying precautions in using, the labeler must appropriately display necessary matters such as dangers, first aid treatments in cases of accidents, and consideration to the indoor environments in accordance with the quality of the goods;
(八) 表示には、表示した者の氏名又は名称及び住所又は電話番号を付記すること。
8. the name and address or telephone number of the labeler must be added to the label;
(九) 表示は、最小販売単位ごとに、その容器又は包装等消費者の見やすい箇所に本体から容易に離れない方法で分かりやすく記載してすること。
9. labeling must be displayed at a location such as containers or wrappings which is accessible to consumers in the manners they does not easily detach from the main units in an easy-to-understand manner for every minimum sale unit.