日本法令外国語訳データベースシステム

  • 本システムの使いかた
  • 検索のしかた
    • 法令検索
    • 辞書検索
    • 文脈検索
  • 検索結果の見かた
    • 法令検索の結果
    • 辞書検索の結果
    • 文脈検索の結果
    • 法令データの見かた
  • その他のコンテンツ
  • よくある質問
  • お問い合わせ先、ご意見・ご要望

利用案内

日本法令外国語訳データベースシステム(Japanese Law Translation Database System)は、法務省が運営する日本法令の翻訳を提供するウェブサイトです。

ご利用上の注意

翻訳について

この「日本法令外国語訳データベースシステム」に掲載している法令翻訳は、正文ではなく、最終改正版でない法令も含まれています。法的効力を有するのは日本語の法令自体であり、翻訳はあくまでその理解を助けるための参考資料です。
このページの利用に伴って発生した問題について、一切の責任を負いかねますので、法律上の問題に関しては、官報に掲載された日本語の法令を参照してください。
なお、法令の翻訳整備は、「法令外国語訳推進のための基盤整備に関する関係省庁連絡会議」で決定される計画(翻訳整備計画)に基づいて行っています。

「暫定版」について

法令名に「(暫定版)」と表示されている翻訳は、ネイティブや法令翻訳専門家によるチェックおよび修正前の翻訳であり、今後、修正される場合があります。

引用、複製、転載について

この「日本法令外国語訳データベースシステム」に掲載しているデータは、利用規約に従い、引用し、複製し又は転載して差し支えありません。

対応OSおよび推奨ブラウザ

対応OSおよび推奨ブラウザは下記のとおりです。

  • Windows 10 以上:Microsoft Edge、Google Chrome
  • macOS 10.15 以上:Safari、Google Chrome
  • iOS 13 以上:Safari
  • Android 10 以上:Google Chrome
  • Home
  • 本システムの使いかた

本システムの使いかた

日本法令外国語訳データベースシステムは、次の3つのエリアで構成されています。

トップページ

①ヘッダー

本システムの表示のしかた等をカスタマイズできます。

ヘッダー
English/日本語
表示言語を切り替えます。
利用案内
このドキュメントを表示します。
本システムの様々な検索のしかたなどを説明しています。
文字サイズ※
大中小、3パターンの文字サイズに変更できます。
反転※
白色を基調とした通常の表示と、通常とは反転した黒色を基調とした表示に切り替えます。

参考

※ これらの項目は、スマートフォン等、ウィンドウ幅が狭いときはメニューボタンに格納されます。

②メニュー

本システムのナビゲーションエリアで、法令検索等、各検索方法のトップページに移動できるほか、次の機能を利用できます。

メニュー

参考

※ スマートフォン等、ウィンドウ幅が狭いときはメニューボタンに格納されます。

スマートフォンのメニューボタン

③メインエリア

「法令名」をキーワードとした検索フィールドをはじめ、本システムの3大検索機能を提供します。

法令検索:
法令データを、様々な方法で検索できます。
辞書検索:
標準対訳辞書に含まれる用語や訳語をキーワード検索して、そのキーワードに関連する法令を検索できます。
文脈検索:
検索したキーワード(用語)を文脈に、その用語を軸とした前後のつながりぐあいを一覧できる検索結果を表示します。

新着情報とフッター

本エリアの右上およびページの下部では、「新着情報・お知らせ」として、本システムのメンテナンス情報等を提供します。また、フッターでは、本システムへのご意見・ご要望やアンケートフォーム他、本システムの利用規約などが閲覧できます。

  • Home
  • 検索のしかた

検索のしかた

  1. 検索フィールドに、検索したいキーワード(法令名)を入力して[検索]をクリックする

    検索フィールド

    このデータベースシステムでは、次の3つの検索サービスを提供しています。

    • 法令検索:法令名等を検索対象として検索します。
    • 辞書検索:標準対訳辞書を対象に検索します。
    • 文脈検索:法令本文の文脈を検索して、日英を左右に並べて結果を表示します。

    参考

    TOPページの検索フィールドは、法令名を検索対象とした[法令検索]です。

  2. 検索結果を確認する

    検索条件(検索したキーワードと検索範囲)と、その検索結果を確認します。

    検索結果
    • 右上のドロップダウンメニューで検索結果の並び順を変更できます。
    • 検索結果が多いときは、[絞込検索]を併用して更に絞り込むと探しやすくなります。
  3. 見たい法令をクリックする

    クリックした法令データを別タブで表示します。

    検索フィールド
    • 他の法令データを見たいときは、元のタブをクリックして検索結果一覧から他の法令を選ぶか、再検索してください。
    • 法令データは、本システムへの登録履歴から、過去のデータを閲覧したり、ダウンロードなどができます。詳しくは「法令データの見かた」をご覧ください。
  • Home
  • 検索のしかた
  • 法令検索

法令検索

法令検索には、次の5つの方法があります。

  • 法令名で検索
  • 全文検索
  • 法令番号で検索
  • 分野で検索
  • 担当機関で検索
法令検索の種類

参考

スマートフォン等、ウィンドウ幅が狭いときは、次のようにタブの名称が変わります。

法令検索の種類

法令名で検索

「法令名」および「法令名の一部」をキーワードに、法令名を対象に検索します。
法令の本文を検索したいときは、[全文検索]をお使いください。

法令検索
  • [検索範囲]の各項目にチェックを付けることで、検索範囲を設定できます。
  • 法令名の読み仮名(ローマ字も可)およびアルファベットの先頭文字で検索することもできます。

全文検索

法令名を含む、すべての法令本文を対象に検索します。

image
  • 検索フィールドに入力したすべてのキーワード、または入力した、いずれかのキーワードで検索できます。
  • [検索範囲]の各項目にチェックを付けることで、検索範囲を設定できます。

全文検索の検索結果

全文検索の検索結果は、題名および本文それぞれに分けた検索結果を表示します。

法令番号で検索

交付された年や法令の分類、法令番号、またはこれらの組み合わせで絞り込み検索できます。

image
  • 西暦でも検索できます。
  • [検索範囲]の各項目にチェックを付けることで、検索範囲を設定できます。

分野で検索

「憲法」や「司法」等の分野で絞り込み検索できます。

image

[検索範囲]の各項目にチェックを付けることで、検索範囲を設定できます。

担当機関で検索

「内閣官房」や「内閣府」等の担当機関で絞り込み検索できます。

image

[検索範囲]の各項目にチェックを付けることで、検索範囲を設定できます。

参考

  • 各検索方法での検索結果に対して、更に絞り込んだ検索をしたいときは[絞込検索]が便利です。
  • 検索結果の見かたについては「法令検索の結果」をご覧ください。
  • Home
  • 検索のしかた
  • 辞書検索

辞書検索

辞書検索には、次の2つの方法があります。

  • キーワードで検索
  • 文字で検索

また、対訳辞書のダウンロード(PDFファイルまたは他のファイル形式)と、その変更履歴も確認できます。

  • ダウンロード
  • 変更履歴
辞書検索

キーワードで検索

検索フィールドに、検索したいキーワードを入力して、標準対訳辞書を対象に検索します。

キーワードで検索

検索フィールドに入力したすべてのキーワード、または入力した、いずれかのキーワードで検索できます。

文字で検索

標準対訳辞書に含まれる用語の読み仮名、および訳語のアルファベットの先頭文字で検索することもできます。

文字で検索

参考

  • 各検索方法での検索結果に対して、更に絞り込んだ検索をしたいときは[絞込検索]が便利です。
  • 辞書検索による検索結果の見かたは「辞書検索の結果」をご覧ください。

ダウンロード

「法令用語日英標準対訳辞書」を、翻訳バージョン毎に、いくつかのファイル形式から選んでダウンロードできます。

ダウンロード

変更履歴

「法令用語日英標準対訳辞書」の変更履歴を、バージョン毎に次の分類で確認できます。

  • 見出し語の変更・削除
  • 訳語の追加・変更・削除
  • 見出し語の追加
変更履歴
  • Home
  • 検索のしかた
  • 文脈検索

文脈検索

文脈検索では、既存の法令データを対象に、任意の用語がどのように翻訳されているかを確認することができます。

使いかた

文脈検索

[キーワード:]フォームに、文脈検索したい用語を入力して[検索]をクリックすると、検索した用語の訳語が[訳語:]フォームに表示されると同時に、左下には検索した用語を中心に据えた状態で検索結果※1を表示し、右下にはその訳文を、左の検索結果と同様に表示します。

※1 検索した用語を文脈とした各法令データ内の条文

検索結果から、目的のセンテンスをクリックすると、検索結果の下にクリックした条文とその法令名を表示します。

条文の表示

参考

  • 検索キーワードは、日本語/英語のどちらでも検索できます。
  • 英語で検索した場合の検索結果は、左に英語の法令データを表示し、右に日本語の法令データを表示します。検索結果をクリックして表示される条文は、英語で表示されます。
  • 左下の[表示件数]ドロップダウンメニューで検索結果の表示件数を変更できます。
  • 検索結果の見かたについては「文脈検索の結果」をご覧ください。

検索結果の見かた

  • Home
  • 検索結果の見かた
  • 法令検索の結果

法令検索の結果

「法令検索」を行なうと、検索した条件(検索したキーワードと検索範囲)と共に、検索結果がリスト表示されます。

検索フィールド
  • リストアップされている各項目には、法律等のラベルに加え、法令番号や翻訳日、使用した辞書のバージョンも表示しています。
  • リンクをクリックすると、その法令データを別タブで表示します。
    • 法令データの見かた

絞込検索について

検索結果には[絞込検索]ボタンが表示され、更に条件を追加した絞込検索ができます。検索した結果が多く、目的の法令データが見つけられないときなどに便利です。

[絞込検索]をクリックすると[絞込検索]パネルが表示され、[法令検索]の5種類([辞書検索]では「キーワードで検索」と「文字で検索」の2種類)の検索方法を組み合わせて、更に絞り込むことができます。

絞込検索
法令検索結果での絞込検索
  • Home
  • 検索結果の見かた
  • 辞書検索の結果

辞書検索の結果

「辞書検索」を行なうと、検索した条件(検索したキーワードと検索範囲)と共に、検索結果がリスト表示されます。

  • リストアップされている各項目のリンクをクリックすると、その用語の用例が表示されます。
  • リンク横の法令検索アイコンをクリックすると、その用語による法令検索の結果を表示します。
    • 法令検索の結果
  • Home
  • 検索結果の見かた
  • 文脈検索の結果

文脈検索の結果

ヘッダーの[並び替え]をクリックすることで、クリックした列を基準にすべての列の並びが変わります。日本語、および英語それぞれの[並び替え]をクリックして、見やすい順序に変更してください。

文脈検索

  • 初回の検索結果では[並び替え(右側)]列を昇順にリスト表示します。
  • [並び替え(右側)]は、検索した用語の直前の文字で並び替えます。
  • [並び替え(左側)]は、検索した用語の直後の文字で並び替えます。
  • [並び替え]が濃い青:昇順(または白:降順)の列が、並び替えをした基準列であることを示しています。

検索キーワードの色について

  • 緑:検索キーワードが、標準対訳辞書に登録されていることを示しています。
  • 青※1:本システムが自動的に推定した訳語であることを示しています。
  • 赤:[訳語:]ドロップダウンメニューで選択した用語で再検索した訳語であることを示しています。
検索ワードの色

※1 自動的に推定した用語であるため、訳語として正しくない可能性があります。また、入力したキーワードによっては、訳語が推定できないことがあります。

[訳語:]に表示された訳語が異なっていたときは

[訳語:]ドロップダウンメニューより、推定されるほかの訳を選択できます。任意の訳語を選択して[訳語再検索]をクリックしてください。

訳語再検索
  • Home
  • 検索結果の見かた
  • 法令データの見かた

法令データの見かた

ここでは、法令データのページでできることを説明しています。

法令データ

参考

スマートフォン等、ウィンドウ幅が狭いときは、法令データの下部に表示されている[本文]と[目次・履歴]を選んで表示を切り替えます。

スマートフォンの目次と履歴

目次と履歴

目次

法令名と本システムに登録した最終更新番号を表示し、その下に目次を表示しています。

使いかた

  • 各見出しをクリックすると、法令データ内の該当箇所へ遷移します。
  • 各見出しにあるチェックボックスのチェックを外すと、該当する条文を非表示にできます。
  • 見出しに[▼]があるものは、章や条など、さらに下の階層の見出しがあることを示しています。

履歴

[履歴]をクリックすると、この法令データが本システムに登録された日に加え、翻訳した日付とその辞書バージョンをリスト表示します。
複数の履歴が存在するときは、日付をクリックすると当時の法令データを表示します。

法令データ(本文)

法令データの右下には、次の3つの機能があります。

image

(表示方法の切り替え)

法令データは、次の4種類から表示のしかたを選べます。

  • 日本語
  • 英語
  • 日英併記(デフォルト表示)
  • 日英対照表

(ダウンロード)

表示している法令データを、次の4種類のファイル形式から選んでダウンロードできます。

  • テキスト (.txt)
  • Word (.docx)
  • PDF (.pdf)
  • TMX (.tmx)

参考

日英対照表は、ダウンロードできません。

アンケート

[アンケート]ページを表示します。本システムの感想を、ラジオボタンによる選択形式でお寄せください。
今後の改善に役立たせていただきます。

  • Home
  • その他のコンテンツ

その他のコンテンツ

概要情報

②メニューの[概要情報]では、法令の条文そのものではなく、法令の内容の理解に資することを目的として作成された以下の資料を掲載しています。

法令アウトラインサービス
新規立法または改正法(既に成立したもの)について概要をまとめた資料
国会提出法令案アウトラインサービス
新規立法案または改正法案(国会提出段階のもの)について概要をまとめた資料
上記以外のその他資料

関連情報

②メニューの[その他]にある[関連情報]では、法令翻訳の手引きや翻訳整備計画、法令のDTD等、様々なデータのダウンロードができます。

法令翻訳の手引き
[法令翻訳の手引き]は、法令翻訳の際に特に注意すべき事項について、これまでの品質チェック結果に基づき、日本法令外国語訳推進会議における検討を経て取りまとめたものです。
翻訳計画等
[翻訳計画等]では、法令外国語訳推進のための基盤整備に関する関係省庁連絡会議において承認された翻訳整備計画(翻訳予定法令および担当省庁の一覧表)等を掲載しています。
DTD(Document Type Definition)
[DTD]では、本システムで提供されている法令データ(XML形式)および法令用語日英標準対訳辞書データ(XML形式)の文書型定義ファイルをダウンロードできます。
その他英訳データ
[その他英訳データ]では、各府省庁の部局課名・官職名の英訳名称一覧、および各府省庁が自らのホームページなどで公開している翻訳法令データ(必ずしも標準対訳辞書に準拠しているものではありません)についての情報を提供しています。
  • Home
  • よくある質問

よくある質問

Q探している法令がいつ翻訳されるかを知りたいのですが。

A法令の翻訳は、「法令外国語訳推進のための基盤整備に関する関係省庁連絡会議」で決定される計画(翻訳整備計画)に基づいて行っています。

Q最新の法改正に対応していますか。

A必ずしも最新の改正に対応しているとは限りません。各法令データごとの改正対応状況は、法令本文の表示画面の[履歴(スマートフォンでは[目次・履歴])]に記載されていますので、そちらをご参照ください。

Qデータは二次利用してよいですか。

A問題ありません。この「日本法令外国語訳データベースシステム」に掲載しているデータは、利用規約に従い、引用し、複製し又は転載して差し支えありません。

Qこのサイトへリンクを張ってもよいですか。

A問題ありません。このサイトに対するリンクはご自由に行ってください。ご連絡も不要です。

Q対応OSや推奨ブラウザについて教えてください。

A対応OSおよび推奨ブラウザをご覧ください。

  • Home
  • お問い合わせ先、ご意見・ご要望

お問い合わせ先、ご意見・ご要望

本システムの内容や利用方法に関するお問い合わせ、ご意見・ご要望を電話またはフォームで受け付けています。

お問い合わせ先
法務省大臣官房司法法制部司法法制課
法令外国語訳担当
電話番号 03-3580-4111(内線2368、6743)
ご意見・ご要望送信フォーム
TOPページ下部の「ご意見・ご要望」をクリックしてください。
ご意見やご要望などのリンク

Error

印刷

  • foo
  • bar