水銀による環境の汚染の防止に関する法律第二条第二項の要件を定める省令(平成二十七年経済産業省・環境省令第十号)
Ministerial Order to Provide Requirements referred to in Article 2, Paragraph (2) of the Act on Preventing Mercury Pollution of the Environment(Order of the Ministry of Economy, Trade and Industry, and the Ministry of the Environment No. 10 of 2015)
最終更新:平成三十年経済産業省・環境省令第六号
Last Version: Order of the Ministry of Economy, Trade and Industry, and the Ministry of the Environment No. 6, of 2018
目次
履歴
-
▶本則
- 水銀による環境の汚染の防止に関する法律第二条第二項の主務省令で定める要件は、次に掲げるもの(第二号又は第三号に掲げるものにあっては、特定有害廃棄物等の輸出入等の規制に関する法律に基づく特定有害廃棄物等の範囲等を定める省令(平成三十年環境省令第十二号)別表第七の中欄に掲げるいずれの試験においても当該試験の区分に応じ同表の下欄に掲げる性状を示すことがないものを除く。)のいずれかに該当するものであることとする。一水銀、安息香酸第二水銀、塩化エチル水銀、塩化第一水銀、塩化第二水銀、塩化第二水銀アンモニウム、塩化メチル水銀、オキシシアン化第二水銀、オレイン酸第二水銀、グルコン酸第二水銀、酢酸第二水銀、サリチル酸第一水銀、酸化第二水銀、シアン化第二水銀、シアン化第二水銀カリウム、ジエチル水銀、ジメチル水銀、臭化第二水銀、硝酸第一水銀、硝酸第二水銀、水酸化フェニル水銀、チオシアン酸第二水銀、砒(ひ)酸第二水銀、よう化第二水銀、よう化第二水銀カリウム、雷こう、硫化第二水銀、硫酸第一水銀又は硫酸第二水銀を〇・一重量パーセント以上含む物二核酸水銀、酢酸第一水銀、酢酸フェニル水銀、硝酸フェニル水銀又はチメロサールを一重量パーセント以上含む物三前二号に掲げる水銀化合物以外の水銀化合物を含む物四有害廃棄物の国境を越える移動及びその処分の規制に関するバーゼル条約附属書ⅠⅤAのD1からD4まで又はⅠⅤBのR10に掲げる処分作業を行うために輸出され、又は輸入される物であって次に掲げるものイ固形状であって、平成三年環境庁告示第四十六号(土壌の汚染に係る環境基準について)別表の環境上の条件(総水銀又はアルキル水銀に係るものに限る。)に適合しない物ロ液状であって、水質汚濁防止法施行規則(昭和四十六年総理府・通商産業省令第二号)第六条の二に規定する要件(水銀及びアルキル水銀その他の水銀化合物又はアルキル水銀化合物に係るものに限る。)に該当する物五前号に掲げる処分作業以外の処分作業を行うために輸出され、又は輸入される物であって次に掲げるものイ固形状であって、金属等を含む産業廃棄物に係る判定基準を定める省令(昭和四十八年総理府令第五号)別表第三に掲げる基準(アルキル水銀化合物及び水銀又はその化合物に係るものに限る。)に適合しない物ロ液状であって、排水基準を定める省令(昭和四十六年総理府令第三十五号)別表第一に掲げる基準(水銀及びアルキル水銀その他の水銀化合物並びにアルキル水銀化合物に係るものに限る。)に適合しない物
-
令和7年10月29日
- 最終更新:平成三十年経済産業省・環境省令第六号
- 翻訳日:令和7年3月24日
- 辞書バージョン:11.0
-
令和7年8月20日
- 最終更新:平成三十年経済産業省・環境省令第六号
- 翻訳日:令和7年3月24日
- 辞書バージョン:11.0
水銀による環境の汚染の防止に関する法律第二条第二項の要件を定める省令
Ministerial Order to Provide Requirements referred to in Article 2, Paragraph (2) of the Act on Preventing Mercury Pollution of the Environment
Ministerial Order to Provide Requirements referred to in Article 2, Paragraph (2) of the Act on Preventing Mercury Pollution of the Environment
平成二十七年十二月七日経済産業省・環境省令第十号
Order of the Ministry of Economy, Trade and Industry, and the Ministry of the Environment No. 10 of December 7, 2015
Order of the Ministry of Economy, Trade and Industry, and the Ministry of the Environment No. 10 of December 7, 2015
水銀による環境の汚染の防止に関する法律(平成二十七年法律第四十二号)第二条第二項の規定に基づき、水銀による環境の汚染の防止に関する法律第二条第二項の要件を定める省令を次のように定める。
Under Article 2, paragraph (2) of the Act on Preventing Mercury Pollution of the Environment (Act No. 42 of 2015), this Ministerial Order provides the requirements referred to in Article 2, paragraph (2) of the Act on Preventing Mercury Pollution of the Environment.
水銀による環境の汚染の防止に関する法律第二条第二項の主務省令で定める要件は、次に掲げるもの(第二号又は第三号に掲げるものにあっては、特定有害廃棄物等の輸出入等の規制に関する法律に基づく特定有害廃棄物等の範囲等を定める省令(平成三十年環境省令第十二号)別表第七の中欄に掲げるいずれの試験においても当該試験の区分に応じ同表の下欄に掲げる性状を示すことがないものを除く。)のいずれかに該当するものであることとする。
The requirements provided by the Order of the competent ministry referred to in Article 2, paragraph (2) of the Act on Preventing Mercury Pollution of the Environment apply to any of the following (for those substances stated in item (II) or (III), excluding those without the characteristics described in the lower column of Appended Table 7 of the Ministerial Order Specifying the Scope of Specified Hazardous Wastes and Other Wastes based on the Act for the Control of Export and Import of Specified Hazardous and Other Wastes (Ministry of Environment Order No. 12 of 2018), of the relevant testing classifications of all tests listed in the middle column of the Table).
一水銀、安息香酸第二水銀、塩化エチル水銀、塩化第一水銀、塩化第二水銀、塩化第二水銀アンモニウム、塩化メチル水銀、オキシシアン化第二水銀、オレイン酸第二水銀、グルコン酸第二水銀、酢酸第二水銀、サリチル酸第一水銀、酸化第二水銀、シアン化第二水銀、シアン化第二水銀カリウム、ジエチル水銀、ジメチル水銀、臭化第二水銀、硝酸第一水銀、硝酸第二水銀、水酸化フェニル水銀、チオシアン酸第二水銀、砒(ひ)酸第二水銀、よう化第二水銀、よう化第二水銀カリウム、雷こう、硫化第二水銀、硫酸第一水銀又は硫酸第二水銀を〇・一重量パーセント以上含む物
(i)substances containing 0.1% by weight of mercury, mercury(II) benzoate, ethyl mercury chloride, Mercurous(I) chloride, mercuric chloride, mercuric ammonium chloride, methylmercury chloride, mercury(II) oxide cyanide, mercuric oleate, mercuric gluconate, mercury (II) acetate, mercury salicylate, mercury (II) oxide, mercury(II) cyanide, mercury (II) potassium cyanide, dimethylmercury, dimethylmercury, mercury(II) bromide, mercurous(I) nitrate, mercuric(II) nitrate, phenylmercury hydroxide, mercury(II) thiocyanate, mercury(II) arsenate, mercury(II) iodide, potassium mercuric iodide, mercury fulminate, mercury(II) sulfide, mercurous(I) sulfate or mercuric(II) sulfate;
二核酸水銀、酢酸第一水銀、酢酸フェニル水銀、硝酸フェニル水銀又はチメロサールを一重量パーセント以上含む物
(ii)substances containing 1% by weight of nucleate acid mercury, mercury(I) acetate, phenylmercuric acetate, phenylmercuric nitrate or thimerosal;
三前二号に掲げる水銀化合物以外の水銀化合物を含む物
(iii)substances containing mercury compounds other than those stated in the preceding two items;
四有害廃棄物の国境を越える移動及びその処分の規制に関するバーゼル条約附属書ⅠⅤAのD1からD4まで又はⅠⅤBのR10に掲げる処分作業を行うために輸出され、又は輸入される物であって次に掲げるもの
(iv)any materials to be exported or imported for the disposal operations stated from D1 through D4 in Annex IV A or R10 of Annex IV B of the Basel Convention on the Control of Transboundary Movements of Hazardous Wastes and their Disposal, stated as follows: or
イ固形状であって、平成三年環境庁告示第四十六号(土壌の汚染に係る環境基準について)別表の環境上の条件(総水銀又はアルキル水銀に係るものに限る。)に適合しない物
(a)materials in solid form, that do not conform to the environmental conditions (limited to those related to total mercury or alkyl mercury) in the Appendix to the Environment Agency Notification No. 46 of 1991 (Environmental Standards for Soil Contamination).
ロ液状であって、水質汚濁防止法施行規則(昭和四十六年総理府・通商産業省令第二号)第六条の二に規定する要件(水銀及びアルキル水銀その他の水銀化合物又はアルキル水銀化合物に係るものに限る。)に該当する物
(b)materials in liquid form, to which the requirements stipulated by Article 6-2 of Water Pollution Control Law Enforcement Regulations (Order of the Prime Minister's Office and the Ministry of International Trade and Industry No. 2 of 1971) (limited to those related to mercury and alkyl mercury, and other mercury compounds, or alkyl mercury compounds) are applicable.
五前号に掲げる処分作業以外の処分作業を行うために輸出され、又は輸入される物であって次に掲げるもの
(v)materials that are exported or imported for the purpose of disposal other than the disposal processes stated in the preceding item, and that are stated below.
イ固形状であって、金属等を含む産業廃棄物に係る判定基準を定める省令(昭和四十八年総理府令第五号)別表第三に掲げる基準(アルキル水銀化合物及び水銀又はその化合物に係るものに限る。)に適合しない物
(a)materials in solid form, that do not comply with the standard listed in Appended Table 3 of the Ordinance on Standards for Verification Concerning Industrial Wastes containing Metals, etc. (Order of the Prime Minister's Office No. 5 of 1972) (limited to those related to alkyl and mercury, or their compounds).
ロ液状であって、排水基準を定める省令(昭和四十六年総理府令第三十五号)別表第一に掲げる基準(水銀及びアルキル水銀その他の水銀化合物並びにアルキル水銀化合物に係るものに限る。)に適合しない物
(b)materials in liquid form, that do not meet the standards stipulated by Appended Table 1 of the Order of the Prime Minister's Office on Effluent Standards No. 35 of 1971 (limited to those related to mercury and alkyl mercury, and other mercury compounds, and alkyl mercury compounds).
附 則
Supplementary Provisions
Supplementary Provisions
この省令は、法の施行の日から施行する。
This Ministerial Order comes into effect on the date of enforcement of the Act.
附 則 〔平成三十年十月一日経済産業省・環境省令第六号〕
Supplementary Provisions [Order of the Ministry of Economy, Trade and Industry and the Ministry of the Environment No. 6, October 1, 2018]
Supplementary Provisions [Order of the Ministry of Economy, Trade and Industry and the Ministry of the Environment No. 6, October 1, 2018]
この省令は、平成三十年十月一日から施行する。
This Ministerial Order comes into effect on October 1, 2018.